総合学科福祉系列

このページでは、総合学科福祉系列の取組などを紹介します。 

令和5年度 福祉系列  ◇令和6年度 福祉系列

令和6年度福祉系列

生活支援技術Y(総合学科3年)

2024年5月16日 11時34分

「生活支援技術」は総合学科福祉系列2・3年次生が履修します。3年次の授業では、清潔、排泄、家事、睡眠に関する介護や、レクリエーション、終末期について学習します。今日は福祉系列3年生の受講者が洗髪実習を行いました。ベッドに寝たままの教員2名に対して、生徒2名がペアとなりシャンプー、リンスの後ドライヤーで髪を乾かしてくれました。このような体験は将来介護職を目指す者だけでなく、看護職を目指す者にとっても貴重な経験となります。生徒たちは先生の助言を得ながら、手際よく洗髪を行っていました。投稿者も洗髪してもらいましたが、生徒の丁寧な対応で、心地よい体験をさせてもらいました。

IMG_2385  IMG_2387  

IMG_2388  IMG_2391  

IMG_2394  IMG_2395

<トップページに戻る>

令和5年度 総合学科福祉系列

社会福祉基礎

2024年1月10日 17時57分

本日の1年次生福祉系列の「社会福祉基礎」では、片麻痺体験キットを装着して、身体に麻痺が生じた状態を実体験しながら階段の上り下りや段差の乗り越え等を行いました。普段は特段の不自由を感じることもなく上り下りしている階段も、この体験キットを装着して上り下りすると転倒しそうになるほど歩行が困難になることを実感することができました。この体験を通して生徒たちは、支援を要する人たちにどのような配慮や介助が必要であるかを考えるよい機会になったと思われます。

DSC_3822~6-cleaned  DSC_3823~4-cleaned  DSC_3825~3-cleaned