視覚支援学校だより

中学部校内宿泊学習

2019年6月21日 18時10分

6月20・21日、研修棟で宿泊学習を行いました。
1日目の活動はジェンガゲーム、買物、夕食作りです。
友達と協力して作ったピラフやスープ、フルーツヨーグルトは、とてもとても美味しかったです。
2日目の活動は朝ごはん(パン)の買い出し、散策から始まりました。散策ついでに、農園のトマトをゲット。朝ごはんに添えていただきました。その後は、ボール運びゲームなどのレクリエーションで盛り上がり、最後はみんなでお掃除をして終わりました。

         


                 

かがわ未来のアーティスト事業(幼小学部)

2019年6月20日 16時43分

今日は「かがわ未来のアーティスト事業」として、幼児・児童美術研究家の松尾真由美先生に
来ていただき、素材の感触を楽しんだり思い思いに造形活動に取り組んだりして楽しみました。
第一回の今日は、「べとべと粘土を使って遊ぼう」と題し、液体粘土を使っての活動です☆
ドロッとした初めての感触に、初めは手を引っ込めてしまう子もいましたが、慣れてくると
グニュッと握ったりペタペタゴシゴシとこすったり♪
手や足、顔や髪の毛まで液体粘土だらけになりながら、全身で思い切り楽しみました☆
べとべと粘土は時間が経って固まると立体にもなります。
布に粘土をもみ込んで、洗濯物のように干した布♪どんなふうになるのかな~。楽しみ!
第二回は11月頃の予定です。今から待ち遠しいですね♪
松尾先生、楽しい活動をたくさん準備していただき、ありがとうございました。
 

校外理療実習

2019年6月19日 13時43分

6月18日(火) 専攻科理療科3年生が校外理療実習でヘルスキーパーの体験をしました。今回は、企業の方にヘルスキーパーについての説明も同時に行いました。
25分のあん摩施術を社員の方総勢19名に体験してもらいました。施術を受けたあとアンケートにご協力いただき、その結果、大変好評をいただきました。生徒にとっても校内で行う臨床実習と異なる環境で施術でき、本当に良い経験になりました。


仏生山小学校でバリアフリー教室を行いました

2019年6月19日 10時42分

仏生山小学校で行われた「バリアフリー教室」に、
本校からも職員が2名、講師として参加しました。

「視覚に障害があるってどういうこと?」
など、視覚障害についての理解を深めた後、
二人一組になって、アイマスクをして手引き体験をしました。


「視覚障害者の方と出会ったことはありますか?」


「次は下り段差がありますよ」

皆さんとっても元気よく、一生懸命取り組んでくれていました。
仏生山小学校5年団の皆さん、どうもありがとうございました!

ディキャンプ・宿泊学習をしました(小学部)

2019年6月17日 09時50分

 6月13日(木)の午後、小学部でディキャンプをしました。
 農園でとれた野菜やみんなで買ってきたお肉やバナナなどを使って、カレーライス、ポテトサラダ、バナナヨーグルトを作りました。


~カレーライス作りから~
       
  お米を研ぎます    ニンジンをざるに入れます  玉ねぎを小さく・・    
 
     
 混ぜると「ジュージュー」 水を入れると音が変わった! 出来上がったカレーをつぎ分けます

 みんなで協力して作ったごはんはおいしかったです。
 
 高学年は研修棟に移動して、引き続き宿泊学習をしました。

   

 花火をしたり、洗濯をしたりして充実した時間を過ごしました。
 

第1回のびのび・eye教室

2019年6月15日 12時33分

今年度の「のびのび・eye教室」が始まりました☆
今回は、「つくって食べよう」ということで、みんなで楽しくピザ作り♪
コーンやウインナーなど、自分の好きな具材をのせて、オリジナルピザが
完成しました。
自分で作ったピザは、最高においしかったです☆

            材料はなにかな~?


         わ~!とうもろこしだ~♪


          ウインナーを並べて~♪


         とうもろこしもいっぱい☆


              完成!!

保護者研修では、本校高等部生徒の保護者を招いて経験談をお聞き
しました。中学校までを地元の学校で過ごされていたこともあり、
盲学校のことだけでなく、それぞれの学校での生活の様子も教えて
いただき、とても有意義な時間を過ごすことができました。

次回は、7月21日(日)「つくってあそぼう」です。

AED講習会を実施しました‼

2019年6月14日 17時11分

6月13日に心肺蘇生法とAEDの講習会を実施しました。
講師の先生は、日本赤十字社の香川県支部から2名の方に来ていただきました。

今回は、3人1グループになって心肺蘇生法とAEDを使う練習をしました。
心肺蘇生は、救急車到着までの時間(9分)を想定し、心臓マッサージを「絶え間なく」続けるために、3人で交代しながら実施しました。


AEDを使用する事態が起こらないことが一番ですが、いざという時に対応していけるようにこれからも、訓練を積んでいきたいと思います。

中国・四国地区盲学校弁論大会

2019年6月10日 11時07分

2019年6月7日(金)鳥取県立鳥取盲学校で第45回中国・四国地区盲学校弁論大会が行われ、高等部普通科1年の山川祐樹さんが出場しました。中国・四国地区9県の代表それぞれの弁論は、どれも思いがこもっていて聞きごたえがありました。山川さんは9番目の発表でしたが、落ち着いて堂々と発表することができ、最優秀賞を受賞しました。中国・四国地区の代表として、10月に行われる全国大会へ出場することになります。山川さん、おめでとうございます。

全校集会がありました

2019年6月4日 18時32分

 6月4日(火)5校時に全校集会がありました。令和元年度の高等部の生徒会役員が任命されました。新しい役員で生徒会を盛り上げていってくれることを期待しています。教頭先生からのお話は来年のパラリンピックの話題で、パラリンピック生みの父グットマン博士の「失ったものを数えるな、残されたものを最大限にいかせ」という言葉が大変心に残りました。
 また、6月7~8日に開催される中国四国地区盲学校弁論大会の壮行会も行いました。代表として出場する山川さんへみんなでエールを送りました。今日のような堂々とした弁論が当日もできるように、香川から応援しています!


弁論発表の練習の様子。とても立派な発表でした!

体育祭がありました

2019年5月22日 15時00分

 5月18日(土)に体育祭が行われました。心配された雨も降らず、過ごしやすい気候の中でのびのびとプレーすることができました。今年も紅白に分かれて幼児児童生徒・職員それぞれが真剣に取り組み、白熱した戦いが繰り広げられました。ご来賓・ご家族の皆様、お忙しい中多数ご来場いただきありがとうございました。準備に競技にと大活躍だった、ボランティアの高松大学・高松工芸高校のみなさんもありがとうございました。

 紅白のキャプテンによる選手宣誓。チームの団結力を深めることを宣言しました。

THE 盲学校レースの様子。白杖歩行や伴走、点字などでつなぐ盲学校ならでは競技です。

ランドルト環を投げて缶を倒す新種目、その名も「ランドル投☆缶」!

今年の演技は「未来への種まき」。ドラえもんとパプリカにあわせてノリノリです。

紅白対抗リレー、本を頭にのせて運ぶ対決。落とさないように半周まわります。
最終種目とあって、どのレースもハラハラドキドキで大盛り上がり!

総合優勝は白組でした!
最後まで素晴らしい戦いをみせてくれた両組に拍手です。

きんたろうまつり

2019年5月15日 16時24分

5月9日(木)、寄宿舎で「きんたろうまつり」をしました。

芝生広場で泳ぐ大きな鯉のぼりの下で、やわらかな風をうけながらバルーンあそびをしたり、
ホールに飾った五月人形の前で、元気な金太郎に扮して記念撮影をしたりして、
春のひとときを楽しみました。


弱視教育担当者研修会

2019年5月8日 17時53分


弱視の児童・生徒が在籍している県内の学校の先生方が来校し
講師の先生をお招きして弱視教育担当者研修会を行いました。


視覚障害のある子どもへの説明の仕方や、イメージを共有する方法について教わったり
福祉機関・医療機関との連携の重要性を学んだりしました。
また、UDブラウザという教科書デジタルデータを、実際にiPadを操作しながら使ってみました。

情報交換では、校種ごとのグループで児童生徒の支援や進路指導について話し合いました。

児童生徒がよりよい学校生活を送れるよう、今後も福祉、医療、教育それぞれが協力していきたいと思います。

校内弁論大会

2019年5月8日 09時44分


高等部で校内弁論大会が行われました。
5人の弁士が、それぞれの体験を交えながら
日ごろ感じていることや疑問に思っていることを述べました。
自分の意見を人前で話すのは難しいものですが、
どの弁論も、聴衆の心に届く堂々とした発表でした。
審査の結果最優秀に選ばれた1名が、
6月に鳥取県で行われる中国四国地区盲学校弁論大会に出場します。
                                                                 

視覚障害者の教育や日常生活を紹介している本校発行物


〒760-0013
香川県高松市扇町2丁目9番12号
電話(087)851-3217(代)  FAX(087)851-3289