校長からみなさまへ

学校は誰のためにある?

2024年4月27日 09時31分

学校は誰のためにあるのでしょうか?当たり前ですが、学校に通う幼児児童生徒のためにあります。

ただ、それだけではありません。本校は、県内で唯一の視覚障害教育専門の特別支援学校です。その専門性を活かし、視覚障害教育のセンター的役割を果たし、地域社会に貢献しています。先日の4月25日(木)には、第1回かがわロービジョン研修会を実施しました。本校以外の小学校や高校に通っている、視覚に障害のある児童や生徒の担任の先生方が本校に集まり、本校教諭や香川県視覚障害者福祉センターの方、眼科医師の方から講話を聞いたり、情報交換を行いました。最後に行った情報交換は、予定時刻を過ぎるまで活発に行われ、有意義な研修会になったものと思います。このような研修会の他、相談活動も行っています。視覚に障害のある乳幼児から成人について、学習や日常生活、進路などのご相談されたいことがありましたら、ぜひ本校にご連絡ください。

G研

2024年4月19日 18時09分

 本校では、視覚障害教育の基本的な内容を学んで、視覚障害教育のジェネラリストになることを目指す通称「G研」と呼ばれる教職員研修を、新転任者と希望者を対象に実施しています。今年度は年間11回が計画され、本日5回目が終わりました。私は毎回新しい気付きがあり、有意義な研修でありがたいと思っています。

 ここでは、4月3日(水)の1回目の研修で印象に残ったことの一つを書きます。研修担当の教員から「コンビニのレジでタッチすること」や「セルフレジが増えてきたこと」は、視覚障害者のためにはなっていない。できないです。と聞いてハッとしました。世の中は、みんなのために便利な方向へ進んでいるものと思っていましたが、目が見えない・見えにくい人のことにまで考えがおよんでいなかったことに気付かされました。本校の幼児児童生徒の自立と社会参加のために尽力することはもちろんのこと、一般の方々にも視覚障害者について理解を深めていただくような働きかけが必要であると思いました。

着任の挨拶

2024年4月10日 18時16分

 香川県立視覚支援学校第31第校長として着任いたしました、池田達治(いけだたつじ)と申します。明治41年に創立した116年という長い歴史と伝統のある視覚支援学校の校長に着任できたことを光栄に思います。

 特別支援学校の勤務は初めてですが、視覚に障害のある幼児児童生徒の自立と社会参加に向け、一人一人の可能性を信じ、その資質や能力を最大限伸ばせるよう、全力を尽くしてまいりたいと思います。本校の教育活動に、ご理解とご協力をいただきますようお願い申し上げます。

校長からみなさまへ(学校の風景⑪)

2023年10月6日 11時01分

香川県立視覚支援学校の Web サイト(ホームページ)をご覧いただき、ありがとうございます。

空調の故障した校長室で「暑い」を連呼した9月も終わり、10月になって急に秋めいてきました。

さて、今回はクイズからです。まずは第1問。

彼岸花が咲いていますが、その上にある階段はなんのために設置されているのでしょうか?

kaidan

1 津波の際に避難するため

2 歩行訓練のため

3 昭和30年代までここに流れていた水路を渡るため

続いて、第2問です。

これは、ハンドボール用のボールですが、ある視覚障害者スポーツでも使用されます。そのスポーツは何でしょうか?

ball

1 ブラインドフットサル

2 グランドハンドボール

3 グランドソフトボール

正解はこの記事の最後で

新池勇斗展開催

sinike

9月23日に実施した学校公開にて、本校中学部卒業生で、アールブリュットアーティストの新池勇斗さんの作品展を開催しました。新池さんの作品は、色紙などにいろいろな色の丸型のシールを貼り重ねて作り出されます。2021 年には、公募「ZEN 展」 (埼玉県立近代美術館)に作品を応募し、特別賞を受賞。さらに同展の選抜作家展(銀座大黒屋ギャラリー)に出展するなど、活躍の幅を広げています。当日は新池さんも本校を久しぶりに訪れてくださり、お話を伺うことができました。作品3点を譲り受け、うち1点は校長室に飾っています。11月3日の文化祭ではその3点を作品展で公開する予定です。

わくわく縁日リハーサル(小学部)

game

小学部が文化祭での催し物「わくわく縁日」のリハーサルをしていました。

「よく狙って〜」

「うまい!!入ったよ!!」

「やった〜」

「景品ゲット!!」

当日をお楽しみに!!

中学部修学旅行

ryokou

中学部が10月11(水)〜13日(金)に阪神タイガース優勝でとても盛り上がっている(校長の個人的な見解?)大阪方面に修学旅行に出かけます。事前学習も荷物のパッキングもバッチリのようです。立派なしおりや自作のハンドブックも届けてくれました。予報ではお天気もまずまず良さそうです。友達との旅行を楽しみ、中学部での良い思い出作りとなって欲しいです。

それでは、クイズの答えです。

第1問の正解は・・・2です。

見えない、見えにくい方にとって階段昇降は危険が伴います。安全に建物の階段や歩道橋を利用できるよう、この階段で訓練をしています。本校職員も研修でアイマスクを着用して昇降します。私も体験しましたが、かなり怖かったです。階段等で視覚障害者の方が昇降していれば、安全に昇降できるようご配慮をお願いします。

第2問の正解は・・・3です。

本校は全国盲学校グランドソフトボール大会(平成28年をもって中断)で全国制覇3回を誇る名門校です。現在は卒業生を中心に社会人チームを結成して活動しているのですが、この度、激戦の中国・四国地区予選を突破し、今月末に開催される全国障害者スポーツ大会2023(鹿児島)に出場します。香川県から同大会に団体競技で出場するのは15年ぶりだそうです。監督によると「上位進出も可能なチーム力がある」とのこと。優勝目指して頑張って欲しいです。応援よろしくお願いします。

(グランドソフトボールの競技風景)※過去の大会

g-base

校長からみなさまへ(学校の風景⑩)

2023年9月6日 15時00分

香川県立視覚支援学校の Web サイト(ホームページ)をご覧いただき、ありがとうございます。

2学期がスタートしましたが、まだまだ暑い日が続いています。

新型コロナウィルスもまだまだ感染者が多く、また例年よりずいぶん早くインフルエンザも流行の兆しということで、心配しましたが、全校幼児児童生徒のみなさんは元気に登校しています。

なんと、学期早々、1棟(管理棟)の空調が故障しました。職員室や事務室、校長室、音楽室、会議室などはエアコンが効かない状態で、復旧には数ヶ月かかる見込みです。【※2棟、3棟(教室棟)や寄宿舎は別ユニットなので空調は効いています。】

DSCN8043

校長室の室温は31度オーバー、扇風機も生ぬるい風をかき混ぜているだけのような・・・

DSCN8044

職員室(室温32度)には急遽スポットクーラーを設置。多少はましかな?

先生方の体調が心配です。早く涼しくなってもらいたいです。

夏休みのトピックス☓3

①遅れていた標識の付け替えが完了しました。

標識1-horz

②サマースクールでは理科班がICT機器を活用して、イカの研究に取り組みました。

summer school

③高松北高等学校の皆さんが本校で研修をしました。

kitakou

                 (画像を一部加工しています)

部活動の様子

2学期の部活動もスタートです。

bukatu

陸上部には中学部生徒が入部しました。(ウォーミングアップの様子です)

音楽部は校内に管楽器の音色を響かせています。

卓球部も頑張っています。7月の中国・四国地区盲学校体育大会では惜しくも準優勝。早くも来年に向けて腕を磨いています。

校長からみなさまへ(学校の風景⑨)

2023年6月2日 13時00分

香川県立視覚支援学校の Web サイト(ホームページ)をご覧いただき、ありがとうございます。

梅雨入りし、校内の紫陽花がきれいに咲き始めました。

azisai

今回はクイズからです。

先月、本校で介護等の体験研修をした学生さんたちが体験した次の画像のスポーツは何でしょう。

goalball1

goalball2

ヒント

①視覚障害者球技スポーツで鈴の入ったボールを転がす

②パラリンピックの正式種目

③1チーム3名で選手はアイシェードをつけて競技

次のA〜Cから選んでください

A フロアボール

B ゴールボール

C ブラインドドッヂボール

正解はこのページの最後で

タブレットであいさつ

kennkoukannsatu

中学部の生徒が保健室に健康チェックカードを提出するときに、タブレットにタッチしてあいさつをしている様子です。楽しい音楽も流れます。

中学部 理科の実験

rika2

ICTつながりです。理科実験の様子です。ディスプレイモニターとタブレットで手順を確認しながら行っていました。

専攻科 解剖学

riryouka

ICTつながりでもうひとつ。専攻科授業の様子です。ディスプレイモニターに表示された人体の構造を骨格標本に触れながら確認していました。

中学部 生活単元学習

sentaku

靴下を丁寧に手洗いしていました。絞ったり、数えたり、確認して報告したりと、さまざまな内容を学ぶことができていました。

さてクイズの正解は・・・

2 ゴールボール です

東京パラリンピックでは、日本は男子代表が5位入賞、女子代表は銅メダルに輝きました。本校でも体験できますし、本校の職員が出向いての体験会も実施できます。(※日時などは要相談)興味のある方はお問い合わせください。

体育祭も終わり、音楽、陸上、サウンドテーブルテニス、フロアバレーボールの部活動が本格化してきました。楽器の演奏やボールの弾む音、生徒たちの元気な声が校内に響き、賑やかさが戻ってきたことを実感しています。今月はサウンドテーブルテニスの県大会が本校で、来月には中国・四国地区盲学校体育大会が高知で行われます。選手の活躍が今から楽しみです。また、16日から高等部が修学旅行で沖縄を訪れ、オンライン交流を続けてきた沖縄県立盲学校を訪問し「リアル交流」を行う予定です。

校長からみなさまへ(創立記念日)

2023年4月27日 10時00分

香川県立視覚支援学校の Web サイト(ホームページ)をご覧いただき、ありがとうございます。

今日、4月27日は本校の創立記念日です。創立記念日には遠足(校外学習)に出かけるのが恒例となっています。ここ3年は新型コロナウィルス感染症流行のため実施できませんでしたが、今年は児童生徒の要望に応えて復活!!爽やかな天気のもと、小学部は峰山、中学部は栗林公園、高等部普通科は屋島、高等部保健理療科、専攻科は牟礼に出かけて行きました。

souritukinen

バスを待つ間に新しい門標を確認したり、門標をバックに記念撮影をしたりしていました。中学部は出発式で創立記念日にちなんで本校の歴史クイズをしていました。

その中からひとつ出題します。

本校は大正11年(1922年)に現在の場所に移転してきました。では、それまでにあった建物は何でしょう?

1 警察署 2 駅 3 市役所

正解は 2 駅 です。本校は初代高松駅(西浜ステーション)の跡地に建てられています。校内には当時のホームの跡が残っています。

今年で創立115年です。歴史と伝統に思いを馳せながら楽しんできて欲しいです。

校長からみなさまへ(校名変更と新年度のごあいさつ)

2023年4月3日 14時00分

香川県立視覚支援学校の Web サイト(ホームページ)をご覧いただき、ありがとうございます。

4月1日より、創立115周年という節目の年に学校名が「香川県立視覚支援学校」に変更になりました。

DSCN7959

新しい門標です!!

DSCN7960-tile

DSCN7965-tile

案内板なども変更になっています。

DSCN7966

臨床実習室の門標はピカピカで、私(校長)が写り込んでいます。

DSCN7961

道路標識はまだ旧校名です・・・(近日変更予定)

チューリップ

DSCN7967

冬の間に植えたチューリップも咲き、理療棟の桜も満開です。

申し遅れましたが、令和4年度に引き続き、菊田一之が校長を務めさせていただきます。

今年度より持続発展可能な学校づくりを目指し、学校強靭化のスローガンとして、「がいな学校」を標榜し学校運営に取り組んでまいります。(「がいな」:讃岐弁で強い、タフな)

幼児児童生徒にとっての「学びがい」

保護者の皆様にとっての「任せがい」

地域や関係機関の皆様にとっての「頼りがい」

教職員にとっての「働きがい」

この4つの「がい」を高めながらシンクロさせ、県下唯一の視覚支援学校として専門性を発揮しながら、より魅力あふれる香川県立視覚支援学校となるよう教職員一同、使命感をもって取り組んでまいりますので、よろしくお願いいたします。

                           令和5年4月3日

                           香川県立視覚支援学校長 菊田一之

校長からみなさまへ(学校の風景⑧)

2023年1月27日 12時45分

香川県立盲学校の Web サイト(ホームページ)をご覧いただき、ありがとうございます。 今回もクイズからです。

本校でも校内中に敷設され、世界中の街中でも見かける点字ブロックですが、実は日本のある都市が発祥の地です。その都市はどこでしょう?

1 札幌

2 長崎

3 岡山

4 仙台

正解は本ページの最後で

チューリップを植えました

チューリップ-horz

かがわフラワースマイルプロジェクトの一環として国営讃岐まんのう公園から寄贈されたチューリップの球根を植えています。昨年は一部をカラスに掘り返されてしまったので、ネットをかけて守っています。春に咲き誇るのが楽しみです。

校内の掲示特集

今回は校内のさまざまな掲示を特集します。

参観日

1月24日(火)に学校公開・授業参観を実施しました。とても寒い日でしたが、保護者の方や幼児児童生徒が利用している事業所の方、本校に関心がある方などが参観してくれました。

舎玄関

寄宿舎の掲示板には舎生が今年の目標をしたためた絵馬を飾っていました。達成できるようがんばりましょう!!

給食掲示1

1月24日から30日までは学校給食週間です。本校では毎年、給食を通じて食への関心を深めようと給食川柳作りを実施しています。

給食掲示4-horz

中には世相を反映したものや素直な気持ちを表した川柳もありました。青春は密なのでお腹も減るでしょうね。

中学部掲-horz

中学部の掲示板には、鉄道が大好きな生徒の写真が貼りだされています。写真に詳しい先生によると「構図にセンスがある」とのことです。どれも美しく撮影ができています。

マラソン

3学期恒例の持久走も始まりました。新記録の金メダルシールを貼れるよう、がんばりましょう!!

進路掲示1

進路指導室には様々な進路情報が掲示されています。本校には就職・進学・理療・福祉と多様な進路があります。一人ひとりの進路実現のため本人や保護者にしっかりとした情報提供を行うことが大切だと考えています。

校長室掲示

校長室に設置している「盲学校のココMAP」です。幼児児童生徒の居住地や教育相談などで訪れている学校などの所在地を示しています。

さて、クイズの正解は・・・

3 岡山 でした。

点字ブロックは、1965年(昭和40年)に三宅精一氏によって考案され、1967年(昭和42年)に岡山県立盲学校に近い国道250号原尾島交差点(岡山市中区)に敷設されたのが始まりです。私も昨年10月に現地に赴いてきました。

点ブロ1

点ブロ2

点字ブロックは点ブロックと線ブロックがあります。点ブロックは警告ブロックとも呼ばれ、注意を促すものです。線ブロックは誘導ブロックとも呼ばれ、方向を示すものです。

blobid1664505832830

点字ブロックという偉大な発明は、お隣の岡山県で、視覚に障害のある友人に安心して街の中を歩いて欲しいという三宅さんの思いやりから生まれ、今や世界中の街で視覚障害者の方がこれを頼りに歩いています。

校長からみなさまへ(学校の風景⑦)

2022年12月1日 13時30分

香川県立盲学校の Web サイト(ホームページ)をご覧いただき、ありがとうございます。

今回はクイズからです。

これは視覚障害者が移動するときに使用する大切な道具の

一部を写したものです。さて、この道具の名称は?

次の1〜3から正しいと思うものを選んでください。

1 探索杖

2 白杖

3 歩行補助杖

はくじょう

答えはページの最後で。

ラジオ収録がありました

12月24日(土)〜25日(日)にRNCラジオで放送される、

ラジオチャリティ・ミュージックソンの連動企画番組

「もうラジ!〜とある学校の図書室から〜」の収録がありました。

もうらじ

本校の生徒がパーソナリティとなり、好きなことや日常でのできごとなどを

明るく楽しく発信する番組です。

12月の毎週土曜日、15時45分から15分間番組として

(※24日(土)のみ11時から10分間番組)放送されます。

ぜひ聞いてみてください。

私も出演します(カミカミでしたが・・・)。

沖縄盲とのオンライン交流

高等部普通科の生徒2名が沖縄県立盲学校高等部の皆さんとオンラインで交流をしました。

オンライン

自己紹介や学校紹介をしたり、趣味や部活動などの情報交換をしていました。

とてもなごやかな雰囲気で交流ができました。

東急会ふれあいコンサート

東急会の招待による、「ふれあいコンサート」が、

2年ぶりに東急レイホテルで行われました。

hureai

美味しい料理と別府葉子さんのシャンソンステージを堪能し、

参加した児童生徒と職員は大満足でした。

東急会のみなさん、ありがとうございました。

理療棟のひとこま

黒板の合言葉がリニューアルされていました。

riryou

人型模型のお兄さんも励ましてくれています。

通路の様子

渡り廊下

本校の教室棟から寄宿舎棟への通路です。

柱を黄色にして幅をわかりやすくしています。

また、ぶつかると危険なので、黒色のラバーを貼っています。

奥に見える入り口も、閉まっているのがわかりやすいようにしています。

クイズの答え

正解は、先は赤ですが 2 白杖 です 

全体はこのようになっています。

はくじょう2

白状には次の役割があります。

1 安全の確保 

 障害物が身体にぶつかる前に探知し安全を守る

2 情報の入手

 先端で路面の変化や段差などの手がかりになるものの情報を入手する

3 視覚障害者としてのシンボル

 視覚障害があることを周囲に知らせる

また、上方に掲げることでSOSを知らせる役割もあります。

白杖2

これは視覚障害者福祉協会が啓発のために作成したものです。

自動車や自転車で走行している時に白状を持って歩行している人を

見かけたら停止し、安全に歩行できるようにしてあげてください。

校長からみなさまへ(学校の風景⑥文化祭)

2022年11月9日 14時03分

香川県立盲学校の Web サイト(ホームページ)をご覧いただき、ありがとうございます。

11月3日(木)に開催した文化祭の様子です。

テーマ「あつまろう!やってみよう!年に一度のBIGパフォーマンス」

体育館行事①

1

体育館行事②

2

クイックマサージ

3

作品展

4

模擬店

5

屋外ステージ

6

爽やかな秋晴れの下、一人ひとりの笑顔が輝く「年に一度のBIGパフォーマンス」でした。

校長からみなさまへ(学校の風景⑤)

2022年10月26日 13時00分

香川県立盲学校の Web サイト(ホームページ)をご覧いただき、ありがとうございます。

hekimen

もうすぐハロウィンですね。先生方が教室の壁面をハロウィンバージョンにしていました。

見るだけで楽しくなりますね。

さて、クイズです。これは本校の階段ですが、この丸は何を意味しているでしょうか。

kaidanntennzi

答えは、ページの最後の方で

alt

ALTの先生が、自身のサマーバーケーションの様子を紹介してくれました(もちろん英語で)。

参加した生徒たちはタブレットで写真や映像などを共有しながら、興味深そうに見ていました。

imohori

幼・小学部の子どもたちが大事に育てたさつまいもの収穫です。

たくさん収穫できて大喜びでした。

annma

あんま・マッサージの授業で、腕の経穴(ツボ)を実際に押して確かめていました。

奥で神経系を記した人型模型が優しく見守っています。

arufamai

寄宿舎のお楽しみ食事会で出されるアルファ米(災害時用食糧)を作っています。

ただ食べるだけではなく、防災について学ぶことができたようです。

水かお湯さえあれば、電気やガスがなくても美味しいご飯ができることに驚いていました。

11月3日(木・祝日)には文化祭が開かれます。今年も残念ながら

感染症対策のため、限定公開とさせていただきます。

来年こそは、地域の方々や、日頃からお世話になっている方々に観ていただきたいと思います。

band-1

文化祭のために結成された「扇町スカパラダイスオーケストラfeat.教頭先生」が

練習をしていました。なかなか格好のよいバンドです。

riha-saru

昨日(10月25日)にはリハーサルが行われました。

どの演目も仕上がりは上々のようで、今から本番が楽しみです。

クイズの答えです。

この丸を触って、何階かを確かめられるようになっています。

kaidanntennzi2

この他にも、校内外には様々な点字があります。

zihannki1

自動販売機に貼り付けられている点字です。

寄宿舎指導員の先生が、中身が変わるたびに貼り替えてくれています。

kisyukusyatennzi

寄宿舎の案内板です。

basutennzi

学校の前にあるバス停の時刻表です。

これも寄宿舎指導員の先生が作成してくれています。

meisitennzi2

ちなみに、私の名刺も点字入りです。

自分ではまだ打てないので、香川県視覚障害者福祉センターに作成を依頼しています。

ohanasi

幼・小学部の子どもたちに絵本の読み聞かせをしました。

情景を思い浮かべてもらえるよう練習しましたが、なかなか難しいですね。

出来は60点です。

校長からみなさまへ(校名変更について)

2022年10月24日 13時00分

香川県立盲学校の Web サイト(ホームページ)をご覧いただき、ありがとうございます。

すでに報道などでご存じの方もいらっしゃると思いますが、9月県議会にて、県立学校条例の一部改正が議決され、令和5年4月より、県内盲・聾・特別支援学校の校名が変更となります。

(以下、香川県教育委員会より)

県立特別支援学校の校名変更について

香川県教育委員会では、児童生徒等の自立や社会参加に向けた主体的な取組を支援するという特別支援教育の視点を校名によって明確に示し、特別支援教育の理念や特別支援学校の役割について一層の理解が図られることを目的として、県立特別支援学校の校名を変更します。校名変更を新時代の特別支援教育を構築する契機として、一層の教育の充実と理解推進に努めます。
なお、校名変更後も障害種別(視覚障害、聴覚障害、知的障害、肢体不自由、病弱)の教育体制は継続し、主たる障害種についての専門的な教育の充実を図ります。

 

障害種別  新学校名(令和5年4月1日~) 現在の学校名
知的障害  香川県立香川東部支援学校 香川県立香川東部養護学校
香川県立香川中部支援学校 香川県立香川中部養護学校
香川県立香川丸亀支援学校 香川県立香川丸亀養護学校
香川県立香川西部支援学校 香川県立香川西部養護学校
視覚障害 香川県立視覚支援学校 香川県立盲学校
聴覚障害 香川県立聴覚支援学校 香川県立聾学校
肢体不自由 香川県立高松支援学校 香川県立高松養護学校
病弱 香川県立善通寺支援学校 香川県立善通寺養護学校

 

校名変更につきましては、本校では保護者のみなさまにはPTA総会などで、卒業生のみなさまには同窓会総会などで、関係機関のみなさまには学校評議委員会などで教育委員会より示された案について周知及び説明をさせていただいたところであります。

その際、歴史ある「香川県立盲学校」という校名に愛着を感じられていらっしゃる方が多かったものの、同時に新たな校名のもと、これからもよりいっそう香川県の視覚障害教育の発展と見えない、見えにくい幼児児童生徒のために専門性の向上に努めて欲しいという励ましのことばを賜りました。様々な方々に支えられながら本校が培ってきた歴史を大切にしつつ、県内唯一の視覚障害児・者が学ぶ支援学校として、使命感をもって持続発展を目指していく所存でございます。校名は変更となりますが、変わらぬ本校へのご理解、ご支援をよろしくお願いいたします。

校長からみなさまへ(学校の風景④)

2022年9月30日 11時38分

香川県立盲学校の Web サイト(ホームページ)をご覧いただき、ありがとうございます。

来週から10月、今年度も後半を迎えます。

11月には文化祭があり、準備が進んでいます。

さて、更新がのびのびになってしまいましたが、前回のクイズの答えです。

echiren

これは、スチレン板といって、鉄筆などで線を描くと、表面に凹凸ができます。

それを指で確かめながら、見えない、見えにくい幼児児童生徒が

絵や形を描いていきます。

syodo

夏休み中の事になりますが、本校で実施したサマースクールで

書道をしている様子です。ICT機器を活用しながら一画一画丁寧に

書いている姿が印象的でした。

boxing

    ※写真を一部加工しています

スポーツの秋ですね。体育館でボクシング同好会のメンバーが汗を流していました。

「打つべし!!」(←わかる年代にはわかる)

bocha

職員対象にボッチャ体験会がありました。

やってみるととても楽しい競技だったそうです。

ブラインドボッチャに進化したら良いなと思いました。

110

校長室前に飾られている、110周年記念制作です。

たくさんの写真が使われていて、見ていると、とてもほっこりします。

今年で114年を迎えました。改めて歴史を感じます。

tenburo

学校中に敷設している点字ブロックです。

点字ブロックは岡山が発祥の地です。足や白杖で確かめながら歩きます。

視覚に障害がある方にとって大切なブロックです。

もし、点字ブロックの上に障害物や自転車などが置かれていれば

とても危険ですので、持ち主に配慮しながら移動させてください。

kaidan

本校の階段です。コントラストで段差をわかりやすくしています。

実際に見てみると、とても立体的に感じられて、わかりやすいです。

syugakuryokou

10月に小学部の修学旅行があります。

(新型コロナウィルス感染症の流行のため、行き先を県内に変更しました)

しっかり楽しんで、思い出をたくさん残してきて欲しいです。

感染状況はまだまだ予断を許しませんが、

少しづつ日常が戻りつつあります。

これからも感染症対策をしながら、

幼児児童生徒がのびのびと学んだり、運動したりできるようにしていきます。

校長からみなさまへ(学校の風景③)

2022年7月1日 12時28分

香川県立盲学校の Web サイト(ホームページ)をご覧いただき、ありがとうございます。

あじさい

予想外の早い梅雨明けで、今週はとても暑くなりました。つい最近まで咲き誇っていた紫陽花の花もすっかり刈り落とされていました。

水泳

その分、プールはとても気持ちよさそうです。毎日、プールから水しぶきの音が聞こえています。水着があれば入りたい・・・

さて、前回のクイズの答えです。

DSCN7697

これは点字タイプライター(パーキンスブレイラー)です。アメリカ製で、とても頑丈な作りになっています。点字の6点に対応したキーが左右にあり(真ん中はスペースキー)、その操作で専用の紙に点字が打てるようになっています。点字を打ち出す機械は他に点字盤や点字プリンターなどがあります。

理療棟に行くと、この方が迎えてくれますよ・・・

DSCN7679

怖さを和らげるためにスノーマンをぶら下げていますが、これは、理療で重要な「経穴(ツボ)」を示した模型人形です。

一部をアップすると・・・

DSCN7681

体にはたくさんの「経穴(ツボ)」があり、それぞれに名前と効能があります。覚えるのはとてもたいへんだそうです。

DSCN7705

これは、児童生徒の靴箱です。一見、なんの変哲もなさそうですが、

よく見ると、

DSCN7684

それぞれの靴箱には、見えない、見えにくい児童生徒がコントラストや音、手触りで自分の靴箱の位置を確かめられるような工夫が施されています。

6月30日(木)には学校評議員会を開催しました。

DSCN7716

元校長、視覚障害者福祉協会長、眼科医、卒業生の方々に、今年度の評議員をお願いしています。今回は学校の概要や方針などを説明し、ご意見やご感想をいただきました。今後の学校運営に役立てていきます。

DSCN7714

寄宿舎横の笹に願い事がかけられていました。もうすぐ七夕ですね。

そして、9,10日には本校が主管となり3年ぶりに中国・四国地区盲学校体育大会が開催されます。フロアバレーボール、サウンドテーブルテニスの2種目を実施します。(残念ながら無観客での開催となります)熱戦の様子は後日にアップします。

さて、今回もクイズがあります。

これは何をしているところでしょう?

DSCN7673

答えは次回の「学校の風景」で。