視覚支援学校だより

幼稚部秋季遠足

2019年10月23日 16時41分

秋晴れの中、『国営讃岐まんのう公園』に行ってきました!

朝一番に行ったので、遊具はまだ貸し切り状態☆
ふわふわドームで上下の揺れを楽しんだり、大型ネット式
ジャングルジムに乗って寝転んだりした後、一番のお目当て、
エックススライダーへ!!
落差13m、長さ50mの超ロングローラー滑り台を2回滑りました♪
抱っこで滑りましたが、お尻からくる振動とスピード感を楽しめて大満足☆
 
 
昼食後は、芝生の上で気持ちよく、ごろん♪
土や草の香りを感じながら、自然の中で存分に楽しみました。
ほら!頭に、かわいいてんとう虫さんも遊びに来て
くれましたよ☆
 
初めての経験盛りだくさんの、楽しい楽しい遠足でした☆

科学へジャンプ イン 香川 2019

2019年10月20日 17時01分

 10月20日(日)本校にて「科学へジャンプ イン 香川 2019」を開催しました。中国四国地区の視覚障害のある児童・生徒を対象に開かれ、実験や体験を通して科学の楽しさや面白さについて感じることができました。児童生徒18名に加え、総勢130名を超えるご家族、スタッフ、見学者の皆様にご参加いただきました。
 スマートフォンの活用やプログラミングといった最先端の技術について学んだり、サメのからだを模型をもとに観察したりと貴重な体験ができました。また、兄弟姉妹向けには触図筆ペンで絵を描く企画が行われるなど大人から子どもまで「科学を楽しむ」1日となりました。日ごろできない実験や新しい発見に、会場は大盛り上がり!また、中四国の児童・生徒が集まったこともあり、同年代の友達と話をしたり一緒に学びを深めたりと大変有意義な時間を過ごすことができました。
 授業を開いてくださった先生方、ご参加・ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。


スマートフォンをかざすと文章の読み上げをしてくれます。とっても便利!


サメの歯は抜けても下から生えてくる!驚きです...


暖かい空気を下から入れると…浮き上がった!空気って不思議~


触図筆ペンで絵を描くと線が浮き上がり、手で触ってわかります。

寄宿舎 バーベキューをしました

2019年10月17日 14時11分

寄宿舎行事でバーベキューをしました。
風が強く、少し肌寒い中でしたが、みんな楽しそうでした!
今年はお肉や野菜のほかに、農園でみんなが育てたサツマイモを使って、スイートポテト、豚汁、焼き芋を作りました。
舎生それぞれが、パンを竹に巻いたり、焼きそばをやいたり、役割を持って行事に取り組めました。
たくさんの先生方や通学生も参加してくれ、大いに盛り上がりました。親交も深められてよかったです。


竹にパン生地を巻きました!


竹パンをあぶって・・・おいしいパンになれ!!


手つきもバツグン!


校長先生を囲んで・・・楽しいな!!

小学部 遠足

2019年10月15日 16時33分


 秋の遠足で小豆島に行ってきました。

 船上で風を感じている二人・・・。



 オリーブソフトがおいしい!

 


 マルキン記念館にて。


 
醤油作りについて学習しました。


 
 楽しい1日でした。
 

修学旅行 DAY3!

2019年10月11日 16時40分

 高等部普通科修学旅行。最終日です。まずは名古屋城へ。

名古屋に来た実感がわきますね!


男子チームは、トヨタ産業技術記念館へ。


女子チームは、ノリタケの森で絵付け体験。

修学旅行 DAY2!

2019年10月10日 22時12分

   高等部普通科の修学旅行。2日目の今日は、名古屋から伊勢に移動しました。
目的地は伊勢シーパラダイスと伊勢神宮。伊勢シーパラダイスでは、セイウチのパフォーマンスに圧倒され、癒し系のカワウソと握手し、ドクターフィッシュの足湯で禊。
 その後は伊勢神宮へ。砂利道を歩きながら神聖な空気を肌で感じ、心が洗われるようでした。最後は石段を昇っておかげ参り。「楽しい旅をありがとうございます。」

セイウチのパフォーマンスは圧巻でした!


カワウソの手、やわらか〜い!


ご利益がありますように。


お参りの前に、お清めを。


いろんなお店があって迷うな〜。

修学旅行 DAY1

2019年10月9日 22時47分

 高等部普通科の3名(3年生1名、2年生2名)が今日から修学旅行で名古屋・伊勢方面に来ています。
 1日目の今日は名古屋にある明治村をたっぷり堪能しました。広い敷地内を回って、明治期の学校や教会、森鴎外や夏目漱石の住宅など、歴史的な建造物をたくさん見学しましたよ。京都市電にも体験乗車できたし、北里研究所では白衣を来て研究者気分を味わいました。

明治村の入り口で!


明治期のバスは風情ありますね〜。


マリンライナーに乗ってご機嫌!


明治時代にタイムスリップ!


夜はステーキに舌鼓!

第4回のびのび・eye教室

2019年10月5日 14時41分

今回は「からだを使って遊ぼう」です。
体育館に準備されたさまざまな課題を、オリエンテーリング形式で
回りながら楽しみました。

           まずは準備体操!


       的当て!ねらいを定めて「エイッ!」



   ロープにつかまって、ゆらゆら♪


     平均台もほら!この通り☆


       川を飛び越えるぞ~!それっ!!

保護者研修では、「視覚障害幼児がのびのびと体を動かすために」という
テーマで、本校体育科の教員から話がありました。
体育館や運動場のライン等のコントラストの重要性、動作を伝えるときの
分かりやすい言葉の選択など、具体例を交えながらの話で、場面を思い
浮かべながら聞くことができました。

次回は12月1日(日)「お楽しみ会をしよう」です。

高松市立新番丁小学校を訪問しました

2019年10月4日 17時30分

5年生の総合的な学習の時間で盲学校や視覚障害、点字について
お話をしてきました。
子どもたちは視覚障害者が困っていること、助けてほしいことを
真剣に聞いてくれました。

10月全校集会・壮行会

2019年10月1日 17時18分

5校時、10月の全校集会と全国盲学校弁論大会に向けての壮行会がありました。

表彰伝達では、ビジネス文書実務検定の合格者が表彰されました。筆記、実技ともに
基準をクリアし、見事合格をつかんだ生徒は誇らしげな様子☆社会で活躍するために
着実に力をつけていますね!


校長講話では、「おしっこちょっぴりもれたろう」の絵本を読み聞かせしてくださいました。
かわいい主人公の楽しいお話から、だれもなにかしら抱えている「悩み」について
考えることができました。絵本だけど大人にも響く内容で、それぞれが感じることが
あったのではと思います。


修学旅行を控えている中学部と高等部の生徒からは、みんながうらやましくなるような
日程と「楽しみにしていること」の発表がありました。
中学部は明日からの予定でしたが、台風による天候不良が予想されたため11月に延期になり、
広島方面へ。高等部は来週、愛知・三重方面へ出掛ける予定です♪


壮行会では、弁士の生徒から「最優秀をとってきます!」と頼もしい宣言があり、応援する
生徒たちも心のこもった力強い拍手で激励しました。
生徒代表の激励の言葉では、弁論内容をうまく取り込んだ最高のフレーズで最高のエール!
弁論内容と併せて大会で紹介したいほどの素敵な激励でしたが、弁論内容に触れるので
ここではちょっと秘密で☆(ごめんなさい)
香川盲のみんなの思いをのせて、全国盲学校弁論大会で堂々と発表してきてください!
応援しています!!

社会見学事業でニューレオマワールドへ行きました!

2019年9月18日 18時05分

 9月18日(水)に社会見学事業で、ニューレオマワールドに行ってきました!暑いくらいとってもいいお天気でした。それぞれ思い思いの過ごし方をし、あっという間に1日が過ぎていきました。

(小学部)
お目当ての乗り物に乗れて、みんな大満足☆
  

  




(中学部)
レインボーバンディットやビバーチェに乗って、楽しい時間を過ごしました。
      

第20回香川県障害者スポーツ大会に出場しました!

2019年9月17日 17時48分

9月14日(土)に丸亀市のPikaraスタジアムにて香川県障害者スポーツ大会が開催され、本校からは4名の児童生徒が出場しました。残暑の厳しい一日でしたが、目標の記録や順位を目指して全力で競技に参加している姿が印象的でした。


小学部5年上田くんと高等部1年山川くんの100m走。スピードに乗って駆け抜けました!


高等部保理科1年唐渡くんのジャベリックスロー。力強い投擲でした!


4人で力を合わせたリレーでは見事1着でゴールイン!

第3回のびのび・eye教室

2019年9月11日 14時24分

今回ののびのび・eye教室は、「からだを上手に動かそう」です。
善通寺養護学校の藤田五郎先生をお招きして、実際に子どもたちと
ふれあいながらお話をしていただきました。
今日は、平日の授業時間ということで、本校幼稚部も一緒に
参加しました☆







しっかり体をほぐした後は、筋緊張も和らぎ、リラックスして
いろいろな姿勢をとることができました。

藤田先生、お忙しい中ありがとうございました。

次回は、10月5日(土)「からだを使って遊ぼう」です。

授業参観・学校公開を行います!!!

2019年9月3日 08時31分

盲学校では、9月21日(土)に、授業参観・学校公開を行います。
視覚障害のある幼児・児童・生徒が、盲学校で元気に学んでいる様子を見ることができますので、ぜひ盲学校に遊びに来てください。
日時:令和元年 9月21日(土)8:45~15:15
事前の申し込みは不要です。来校時に玄関で受付をお願いします。
みなさまのお越しをお待ちしています。


詳しくはこちら↓ 
R元.9.21 【盲学校 学校公開 ちらし】.pdf

2学期始業式

2019年9月2日 17時40分



長かった夏休みが終わりました。
みんなの元気な顔がそろい、いよいよ2学期スタートです!

2学期は1年の中で最も長い学期。気候もよく、時間をかけてじっくりと学習に
取り組みやすいですね。
11月には全校行事の文化祭もあります。

夏休みに充電したパワーを大いに発揮して、笑顔あふれる2学期にしましょう☆

視覚障害者の教育や日常生活を紹介している本校発行物


〒760-0013
香川県高松市扇町2丁目9番12号
電話(087)851-3217(代)  FAX(087)851-3289