香川中部支援学校の学校祭に参加してきました。
今年から一般公開されたため、多くの人でにぎわっていました。


軽作業班では、空き缶つぶしコーナーがあり、来てくれたお客さんにしおりのお土産を渡す当番をしました。
「しおりをどうぞ。」
「好きなものを選んでください。」
お客さんの顔を見て、丁寧に渡すように気を付けました。

校長先生も来てくれてにっこり。

空き缶つぶしを体験させてもらうと、とても硬いことが分かってびっくりしました。

作業内容の展示では、「こんなのもやってみたい。」と興味が広がっていました。
お客さんが楽しんでくれたこと、友達との交流ができたこと、嬉しかったですね。
11/29に小豆島町人権擁護委員の7名の方が来校され人権教室を開催してくださいました。
昨年度と同様にペープサートを使って、友達となかよくするための話をしてくださいました。

お話の最後には、「思いやる気持ち」や「心と身体を大切にする」ことが大事という話がありました。
最後まで、集中して話を聞くことができました。

毎年恒例の「人権まもるくん」と「あゆみちゃん」が今年も来てくれました。

みんな大興奮です!今年はみんなで触れ合うことができました。

最後には、素敵なクリアファイルまでもらい笑顔いっぱいのみんなです。

小豆島町人権擁護委員のみなさま、今年もありがとうございました。
子どもたちに1年ぶりに会い、「成長したね!」と声を掛けてくださり、教職員一同嬉しい気持ちになりました。
また来年もよろしくお願いします。
先日、小豆島ロータリークラブの会員の皆様が、本校を訪問されました。

施設見学をはじめ、本校の取組や目指す学校像について説明を行いました。
また、給食や昼休みの様子も参観してもらいました。子どもたちもお客さんに元気よく挨拶ができていましたね。
本校としても 小豆地域に開校した特別支援学校について多くの会員の方々に知っていただけるよい機会となりました。

地域に根差した学校づくりを進めていくにあたり、本校の応援団の一員になっていただけると大変心強いです。

今後とも 小豆島みんなの支援学校を温かく見守ってくださいね。