11月6日(水)のオリーブタイムに、オリーブA班は小豆島中央病院の草抜きをしました。
まずは病院の方々にみんなで挨拶をして、入り口近くの清掃場所へ移動しました。
山本先生も見に来てくれましたねー。

草が生えているだけでなく、オリーブの実や葉もたくさん落ちていました。
「ここ、草がいっぱいだ!」「木の下にたくさん実があるよ!」など、
自分たちできれいにする場所を見つけて、協力しながら活動できました。

1時間しっかりと清掃をして、とてもきれいになりました。
草はビニール袋に3袋、オリーブの実はバケツに半分以上集まりました。
終わった後はきれいになった所を見て、子どもたちは清々しい表情をしていました。

来月も小豆島中央病院の草抜きをする予定です。
「みんなを笑顔にしよう!」を合言葉に、次回もがんばります!
11月7日に小豆島ふるさと村のイベント広場で行われた、
第16回小豆島町ふれあいスポーツ大会に小学部・中学部の児童生徒が今年も参加しました。
少し風がありましたが、天気は快晴でスポーツ日和でした!

前半は、じゃんけん大会・ボール運び・菓子釣り競争がありました。
じゃんけん大会では先生と作戦を練ったり、友達と次の手を相談したりして、
みんなでわいわい盛り上がりながら楽しみました。


ボール運びでは風と闘いながらバランスを取り、最後までボールを運びました。


お菓子釣りでは狙ったお菓子を釣ることができ、歓声が上がってました。

パンくい競争・大玉転がし・玉入れがありました。

パンくい競争では、口でパンを取るのに大苦戦!取れたときは達成感に満たされた顔になりました。


大玉転がしでは友達と協力してゴールを目指しました。

玉入れでは学校以外の人とも協力して、かごに玉を入れるように頑張りました。
他校の友達とも交流が図れる良い機会になっています。
また、競技の参加賞でいろいろな景品を頂きました。


提供してくださった地元企業のみなさん、小豆島町の職員の方々、ありがとうございました。
小豆島には素敵なイベントがたくさんあります。
来年の開催も楽しみにしています!
11月5日の10時からシェイクアウト訓練に参加しました。

シェイクアウト訓練は普段の避難訓練とは違い、事前に訓練があることは伝えず、
予想していない状態で頭を守るなどの「シェイクアウト体勢」が取れるかどうかの訓練でした。

突然の緊急地震速報に驚きましたが、周りの先生の指示をよく聞き、
低い姿勢で体を丸めて小さくなり、自分で頭を守る行動が取れました。とても落ち着いて行動できていました。

中学部・高等部はプレイルームでの授業中に警報音が鳴りましたが、
倒れる物がない中央に全員集まって、自分の頭を守る姿勢が取れていました。

今後も予想できない状況が起きても、普段の訓練で学んだことを思い出し、落ち着いて行動できるようにしましょうね。