
9月25日(水)~27日(金)の日程で、香川中部支援学校の友達と一緒に東京・横浜方面への修学旅行に行ってきました。

1日目は、お台場の見学や八景島シーパラダイス、横浜中華街に行きました。
シロイルカやセイウチのショーを見て、思っていたより生き物が大きかったことにびっくり。とても迫力のあるショーでした。


横浜中華街では、大好きな中華料理を堪能しました。
「少し辛いけど、それも美味しいね。」とエビチリを食べる箸が止まりませんでした。


2日目は、楽しみにしていたレジャーランドへ。
班の友達と相談をしながら、コーヒーカップやシューティングのアトラクションを回りました。
みんなと外で食べるアイスは、いつもより美味しかった気がします。

3日目の羽田空港では、おしゃれなレストランでハンバーグランチを食べました。
ナイフとフォークでハンバーグを切って、上品にいただきました。
もっともっと食べていたかったです。
2泊3日の修学旅行で新しい友達もたくさんでき、おいしいご飯や楽しい経験に大満足でした。
大切な思い出ができたね。
9月25日から26日にかけて、香川中部支援学校中学部2年生との交流学習として、校外宿泊学習を行いました。

いつもより早く家を出発して、高松へ。
高松駅で香川中部支援学校のみなさんと合流し、電車で宇多津へ行きました。
宇多津に着くと歩いてゴールドタワーまで行き、
たくさん遊びました。

カラオケやトランポリン、大型遊具などで香川中部支援学校の友達と楽しく遊びました。
中でも楽しみにしていたトランポリンを満喫しました!
振り返りで「ゴールドタワーが一番楽しかった」と言っていました。
その後は宇多津駅から国分駅まで電車に乗り、
駅から香川県青年センターまで歩きました。
そこで夕食を食べました。

たくさん歩いたのでご飯がとてもおいしく感じたそうです。
この日は青年センターで泊まりました。
次の日は、みんなとレクリエーションをしました。

ボウリングとジェンガ、そしてディスクゲームをしました。
たくさんの友達と楽しくゲームをすることができました。
その後、香川中部支援学校のみなさんとお別れをし、小豆島への帰路につきました。
帰りの船の中で昼食。
高松駅近くのコンビニエンスストアで買ったそばを食べました。

初めての場所へ行き、新しい友達に出会い、
充実した2日間を過ごし、とても良い経験になったと思います。

香川中部支援学校のみなさん、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
9月20日 本校で第2回目の防災避難訓練が行われました。

今回は地震が起きて、その後生活学習室から出火する想定で訓練しました。
緊急地震速報が流れると、シェイクアウトの体勢をきちんと取り、自分の身を守るための安全確保行動が取れてましたね。


授業で学んだ「おはしも」を合言葉に、
素早く落ち着いて池田小学校の運動場に避難することができました。


訓練が終わった後、消防の方から講評を頂きました。
「おはしも」を守れて素早く避難できていたことをほめていただき、
講評を聞いた子どもたちは誇らしげな様子でした。
その後、水消火器を使った消火体験もさせていただきました。

教員だけでなく子どもたちも体験できました。
小豆島東消防署のみなさん、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。