トピック

不審者対応訓練を行いました。

2024年7月5日 10時00分

7月3日に小豆警察署の方をお招きして、

不審者対応訓練を行いました。

不審者対応訓練

まず、玄関から不審者が入ってくる想定で訓練を行いました。

緊急放送が入ると先生の言うことをよく聞いて、教室に静かに避難することができました。

なお、緊急放送には「校内に不審者が入ってきたことを不審者に悟られることなく、教職員に確実に伝える」ための特別なキーワードが入っています。

訓練の後、プレイルームで警察署の方から

「いかのおすし」のお話を頂きました。

いかのおすし

「いか」ない

「の」らない

「お」おきなこえをだす

「す」ぐににげる

「し」らせる

の5つを学びました。

その後、実際に不審者に声をかけられたときの対応をロールプレイで実際にやってみました。

対応中

対応中2

「おかしがあるよ」

「お父さんが呼んでいるよ」

と優しく声をかけられても、

距離を取りながら「行きません!」ときっぱり断ることができていました。

最後に質問タイムです。

質問タイム

「警察官として大切にしていることは何ですか?」

とお聞きすると、

「みんなの命を守ることを大切にしています」

と返事してくださいました。

素敵なプレゼントもいただき、子どもたちは大喜び!

小豆警察署のみなさん、ありがとうございました。

これからもよろしくお願いします。

プレゼント感謝の言葉

中学部・高等部分教室 校内宿泊学習を行いました。

2024年7月3日 17時00分

6月27日から28日にかけて校内宿泊学習を行いました。

宿泊の様子

始めに行ったのは夕食と朝食の買い物です。

買い物の様子買い物の様子2

自分の担当した食材を探して、店内を歩きました。

無事全員が目的のものを買うことができました。

買い物から帰ってきたら、夕食の準備です。

メニューは、ナポリタン、トマトとツナのパスタ、レタスサラダ、バニラアイスでした。

夕食準備中

パスタ班とサラダ班に分かれて調理しました。

夕食中

自分たちで作り方を調べて、まとめた手順表を見ながらがんばりました。

自分たちが作ったものは格別!

とてもおいしかったです。

その後は、レクリエーションでカラオケ大会をしました。

カラオケ大会

各々が好きな曲を選んで、歌ったり踊ったりして楽しみました。

カラオケ大会 2

同じ日に宿泊をした小学部の児童や先生も一緒に盛り上がりました。

その後は入浴、就寝です。

友達と一緒に寝られることが、とてもうれしかったようです。

就寝中

翌朝

昨日買ったもので朝食を作りました。

メニューはサンドウィッチ、ウインナー、コーンスープです。

朝食 調理中

サンドウィッチはハム、レタス、きゅうりをはさんでボリュームたっぷり。

朝食1朝食

いつもより少し遅めの朝食でしたが、準備から片付けまでみんなで協力し、

とても充実した時間になりました。

洗い物

自分たちが使った部屋などは使う前よりも美しく!

ということで掃除をしました。

そうじ中

お風呂や生活学習室、自分たちが寝ていた教室などを掃除しました。

友達と協力して過ごした2日間。

また、楽しい思い出が一つ増えました! 

小学部6年生 校内宿泊学習を行いました。

2024年7月3日 16時00分

小学部6年生も、中学部高等部の宿泊学習と同じ日に宿泊学習を行いました。

小学部6年生は、公共バスに乗って、お店に夕飯を買いに行ったり、お風呂の掃除をしたりしました。

「横、下♪ 横、下♪ 横、下♪」と口にしながら丁寧に床を磨きます。

ヨコシタヨコシタヨコシタ!

中学部高等部のお兄さんお姉さんも使うお風呂をピカピカに磨くことができました!

夕飯は、先生たちと一緒に食べました。

しおむすびやチキン、サラダを食べてニコニコです。

お湯を入れて 食べましたー!美味しい!

お布団も敷いて、泊まる準備は万端です。

お布団チェック

夕飯の後は、中学部高等部と一緒にお楽しみ会のカラオケに参加しました。

歌を歌ったり、踊ったり大盛り上がりでした。

カラオケ! カラオケ!

初めての宿泊学習でしたが、学習した成果を発揮して、大成功でした。

これからも、できることを増やして、秋の修学旅行に向けてさらに力を付けたいですね。