土曜日にPTAふれあい参観を実施しました!なんと、保護者の皆さまが主催者のイベントです。
初めに、中心となって準備してくださったPTA役員を代表してPTA会長様からの挨拶です。

続いて、PTA会長親子によるウォーミングアップダンスです。
可愛いダンス(でも、意外にハード)で、みんなが笑顔になりました!

PTAふれあい参観の目玉は、ボッチャ大会です。子どもたち、家族の方々、教職員の混成チームで行いました。
ボッチャ大会も審判や進行役を保護者の方が担当してくださり、みんなで楽しみました。

ボッチャの試合は真剣勝負!どのチームも大いに盛り上がりました。

大会の最後には、表彰式がありました。
今回は、得点を競うのではなく、「盛りアゲアゲ賞」「達人賞」などチームに合った賞が発表されました。

児童生徒、保護者、教職員のみんなで一緒に楽しめた行事になりました。
会場からは、素敵な一体感を感じました。
より良い会になるように尽力してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
次回は、ボッチャ大会の後に行われた「小豆島みんなの支援学校 校歌」の発表についてお伝えします。
令和6年度児童生徒会役員選挙で決定した児童生徒会会長と副会長2名の任命式が行われました。

会長には高等部の生徒1名、副会長には小学部の児童1名と中学部の生徒1名がそれぞれ任命されました。児童生徒会の新役員として、意気込みを元気よく発表してくれました。


3名ともこれから学校の代表として、みんなを引っ張り学校を盛り上げてくださいね!期待していますよー!
令和6年度児童生徒会選挙を実施しました。
小学部から2名、中学部から2名、高等部分教室から1名の計5名が立候補しました。
立候補した児童生徒は、演説の練習を始め、選挙ポスターの制作やみんなへの挨拶など沢山の準備をして選挙に臨みました。

演説と投票は、みんなに気合いを入れるべく、選挙委員長の掛け声からスタートです!

生徒会長候補から順番に演説をします。

それぞれの学校に対する思いや、どんな学校にしたいかを熱く語ります。
どの演説も一人一人の良さが出た素敵な演説でした。

それぞれの演説の後には、立候補者から依頼された児童生徒が応援演説を行いました。
こちらも、個性あふれる素敵な応援で、力強く後押しすることができました。

演説が終わるといよいよ投票です。
今回は、前児童生徒会会長が投票の管理を行いました。

今年度2回目の選挙ということもあり、どの児童生徒も見通しをもって参加することができました。
当選落選という結果は出ますが、どの役職に就くかではなく、学校を良くしたいという熱い気持ちが大切なはずです。全員が1つになって学校を盛り上げていく、そんな選挙になりました。
新しい会長や副会長をサポートして、みんなで素敵な学校を作っていきましょう!