お知らせ

トピックス

中学部3年団 修学旅行 その2 新幹線に乗りました!

2019年10月3日 10時21分

新幹線

中学部3年団 修学旅行 その1 出発!

2019年10月3日 08時39分

修学旅行1

中学部修学旅行結団式!!!

2019年10月3日 07時00分

結団式の様子

10/2 (水) 中学部では、明日より修学旅行の3年団による結団式と、1,2年団からの「いってらっしゃいの会」が行われました。

今年度の修学旅行は、10月3日から4日までの2日間の旅になります。この日の結団式では、中学部全体で修学旅行の歌を歌ったり決意表明をしたりしました。最後には、1、2年団からの「いってらっしゃい」のプレゼント。中学部の絆が見えた1時間でした。

天候も心配ですが、思い出に残る修学旅行にしたいですね!
それでは、行ってきます‼!

中学部2年団校外学習!!

2019年9月30日 07時00分

校外学習の様子
9/27 (金) 中学部2年団は校外学習として、宇多津町のプレイパークゴールドタワーへ行きました。

天気も心配されましたが、たくさんの友人や先生に見送られバスで出発してプレイパークゴールドタワーへ。道中のバス車内ではみんなテンションが上がっていて、楽しみな様子が見えました。

到着すると、カラオケルームでそれぞれの好きな歌や音楽の授業で歌った曲をみんなで歌ったり、クラスによっては巨大滑り台をすべったりと、しっかり「プレイ」してきました!

昼食を終えると帰路は電車のため宇多津駅へ。電車に乗る校外学習はなかなかないのでいい勉強になりましたね。これで来年の修学旅行も…

来週には3年団の修学旅行があります。台風よ、それておくれ!!

泡でアート!

2019年9月26日 17時06分

泡でアート
9/17(火)小学部2年生は、泡を使った作品作りに取り組みました。

先生が石鹸を泡立てると、とってもいい匂いでうっとり。
感触や香りを楽しみながら紙に模様をつけて作品を完成させました。

学校祭の作品展に展示予定なので、ぜひ見に来てくださいね♪

人権教室を開催しました

2019年9月26日 07時00分



9/25(水) 香川県人権擁護委員連合会、丸亀市川西地区自主防災会の皆様をお招きし、人権教室を行いました。

人権劇を鑑賞した後、生徒や先生方が人権擁護委員の皆さんとディスカッションをして、人権意識を深める
グループとプロジェクター芝居「ずっとともだちでいたいから」を鑑賞した後、人権ソング「世界をしあわ
せに」を歌い、楽しく学んでいくグループに分かれて、一人一人が毎日の生活を振り返りながら思いやりの
こころを育みました。

第2回グループ活動がありました(寄宿舎)

2019年9月23日 08時00分


9/19(木)に第2回グループ活動がありました。

行先は、舎生が行きたいところを組み合わせて決定した「ラウンドワン」です。
ボウリング・ゲーム班とカラオケ班の2チームに分かれて、楽しい時間を過ごしました。

ボウリング・ゲーム班は、ボウリングが初めての舎生も多かったですが、すぐに雰囲気にもなれて、一投ごとにボールの行き先に一喜一憂。ストライクやスペアが出たときはみんなから祝福の拍手があがりました。夕食は、各自で選んだメニューをみんなで一緒に食べました。バイキングやドリンクバーもしっかり堪能し、大満足でした。

カラオケ班は、お気に入りの曲をタッチパネルで入力し、自分たちで順番を回しながら歌っていました。夕食は、カラオケボックスでピザやチャーハン、パフェなどを注文し、歌いながら食事をするという何とも贅沢なひと時でした。

帰りは、車班と電車班に分かれて帰舎。舎生から「楽しかった」と言葉が飛び交う、充実した一日になりました。

第20回香川県障害者スポーツ大会出場!

2019年9月18日 17時14分



9/14(土) 第20回香川県障害者スポーツ大会がPikaraスタジアム(香川県立丸亀競技場)で開催され、本校から6名の生徒が参加しました。

初めて大会に出場する生徒から全国大会に向けてのチャレンジ大会と位置づけている生徒まで、持てる力を十分に発揮し練習の成果がみられた、陸上競技やフライングディスク競技となりました。
校長先生をはじめ、多くの先生方が応援にかけつけ、大きな声援と拍手をおくっていました。

中学部体験入学!!

2019年9月18日 07時00分


9/12(木) 中学部では現小学6年生の体験入学がありました。

体験入学では、部主事からの学校紹介、学校見学や体験授業がありました。この日は数学の体験授業で時計やお金の計算をしている様子をパシャリ。本校生徒が店員さんになりきって、体験する児童にお買い物をしてもらう学習ですが、計算内容は消費税を含めた計算でした。楽しい買い物の陰に潜む増税……大事な学習ですよね!

最後にはお客さんと店員さんを入れ替えるなど、楽しい体験授業になったのではないかと思います。新しい中学部のお友だちが増えるといいですね。

お花紙でアート!

2019年9月5日 08時00分

お花紙
9/3(火)小学部1年の図工では、お花紙を使って作品を作っています。

ぐしゃぐしゃっと握ったり、ビリビリとやぶったりしたお花紙を、
のりでペタペタと貼りました。

出来上がった作品は学校祭で展示予定なので、楽しみにしていてください!!

学校祭横断幕!!

2019年9月5日 07時00分

作成の様子
9/4 (水) 中学部では各クラスで学校祭の横断幕の作成が始まりました。

学校祭のテーマが決まり、夏休み明けからテーマの装飾が始まっています。額に汗を浮かべ、各クラスで協力して装飾している子どもたちの健気な姿は、残暑もふき飛ばすようですね。

学校祭まであと2カ月ほど、どんな横断幕が完成するのか、楽しみですね!

サトウキビ、4m以上に成長!(中学部ABコース)

2019年9月3日 12時15分

サトウキビ、4m以上に
9/3(火) 中学部ABコース「総合的な学習の時間」に育てているサトウキビが大きくなりました。

8/15の台風10号で倒れましたが見事に復活!(写真左下)

残暑の日差しと気温で現在もすくすく成長中です。
目測で、4m以上。

学校祭ではABコースの模擬店でサトウキビを披露したいと考えています。
内容は未定ですが、ぜひご来店ください。

<関連トピックス>
2019/07/29 サトウキビ。「猛暑」は大好物のようです。
2019/06/20 サトウキビ、すくすく成長中!(中学部ABコース)
2019/04/18 サトウキビを植えました!(中学部ABコース)

全国ボッチャ甲子園大会に初参戦!

2019年8月23日 11時31分



8/13(火) 第4回全国ボッチャ選抜甲子園大会(会場:東京都港区スポーツセンター)に高等部の4名が高松養護学校選抜チームとして初めて参加しました。

中国四国代表の高松養護学校は、チーム名「うどん4玉」として全国の特別支援学校 中・高校生と競い合い、交流を深めてきました。夏休み中も練習に励みチャレンジしましたが、上手な選手がたくさんいてレベルの差を痛感しました。

パラリンピックの正式種目ボッチャをとおして、同じ特別支援学校に通う 中・高校生からたくさんの刺激をもらいました。保護者の方々、練習のサポートをしてくれた先生方や応援してくれた関係者の方々に感謝し、この経験を夏休み明けの学校生活に生かしていきたいです。

水遊びをしたよ

2019年7月30日 11時16分

プール
7月12日(金)
スクーリングで友達と一緒に水遊びを体験したよ。
いい天気で太陽は眩しかったけれど、ぷかぷか気持ちよかったな。

サトウキビ。「猛暑」は大好物のようです。

2019年7月29日 14時36分

サトウキビ7月末
7/29(月) 午後2時、気温34℃。
サトウキビ畑付近は、アスファルトからの熱で「猛暑」の熱気です。

中学部ABコースが育てているサトウキビはこの土日の刺すような日差しで急成長。
すでに葉先は高さ3mくらいになっています。

根元近くの茎は、高知の日曜市で見かけた「サトウキビ」そっくり。
なぜかサトウキビの横には、スイレンも咲いています。

サトウキビ、半端ない成長ぶりです。

<関連トピックス>
2019/06/20 サトウキビ、すくすく成長中!(中学部ABコース)
2019/04/18 サトウキビを植えました!(中学部ABコース)

わたしたちも応援しています!

能登半島地震被災者の皆様へ

被災地へのメッセージ2
 この度の地震で被災された方々に心からお見舞い申し上げます。ニュースで被災地の様子を知るたびに胸が詰まる思いです。新年早々に大きな災害を経験され、恐ろしい思いをされたことと思います。どうか一日一日を大切に、前向きにお過ごし下さい。寒さの大変厳しい季節ですので、安全を一番に考え、できるだけ温かくしてお過ごし下さい。少しでも早い復興がなされることをお祈りするとともに、私たちも少しの力ではありますが自分たちにできることを考え、できる限りのことをしていきたいと考えています。みんなで一丸となって困難を乗り越えていきましょう。平穏な日常が戻ることを願って香川県から応援しています。

香川県立高松支援学校 児童生徒