スクーリングで遊具遊び
2019年3月19日 15時34分
3月14日(木)
スクーリング日は本校の友達と勉強をしています。
今日は友達と一緒にオーシャンスイングに乗って
ぶ~らん♪ ぶ~らん♪
ふたりで風を感じて大はしゃぎでした!
3月14日(木)
スクーリング日は本校の友達と勉強をしています。
今日は友達と一緒にオーシャンスイングに乗って
ぶ~らん♪ ぶ~らん♪
ふたりで風を感じて大はしゃぎでした!
3/14(木)中学部Cコースの2クラス合同で、しっぽくうどん作りに挑戦しました。
鶏肉や野菜を分担して切り、カツオだしで煮ました。
おいしそうな匂いがしてきて、おなかが鳴りそうに・・。
湯がいたうどんにかけて、いただきました。
やくみのねぎもいい感じで、体も心もあたたまりました。
ごちそうさま!
3/6(水)の給食デザートは、「手づくりクリームサンド」でした。
中学部の生徒たちのリクエストメニューで、調理員のみなさんが手づくりしてくださいました。
子どもたちは大喜び。笑顔でほおばりました。
・クリームサンドができるまで(写真で調理の様子を紹介).pdf
・給食メニュー&給食写真コーナー
3月8日に小学部を卒業した卒業生から在校生にプレゼントされた卒業記念品です。
せっせとミシンをかけ作った袋に、ハーブを入れたポプリに、ちぎって貼って作った
お片付けボックス、毎日コツコツ折って作ったチラシで作った箱。
みんな使ってね~~!!
3/12(火)調理実習でピザをつくりました。
今回は、AコースとCコースの合同授業。
ピーマン、サラミ、コーン、ウインナー、そして山盛りのチーズ!
アツアツのピザ、おいしかった!
調理実習って楽しい!!
3/1(金) 国語の授業で「百人一首かるた」をしました。
中学部ABコースの国語は、週1回、全学年合同で実施しています。
生徒1人だけのクラスが多いので、多人数の授業は内容が広がります。
10首を選び、車いすから取りやすいように同じものを2枚用意して机上に配置。
ラミネーターを使って手づくりした大判かるたで、速さを競いました。
勝負は真剣そのもの。
みんなでやるから盛り上がれる、楽しい授業でした。
小豆分室生徒の卒業式が午後に会議室にて行われました。
卒業生を送る会も引き続き実施され、笑顔あふれる素敵な一日になりました。
卒業生及び保護者の皆様、ご卒業おめでとうございました。
3/8(金) 卒業式を行いました。
久しぶりの晴天。
心も晴れやかに、感動と笑顔の卒業。
おめでとう。
おめでとうございます。
3/7(木) 明日、8日は、卒業式です。
今日は、卒業式練習の後、同窓会入会式(写真上)と卒業記念品目録贈呈式(写真下)を行いました。
卒業証書授与式や入退場の練習をする卒業生たち。
みんないい表情をしていました。
明日は、いよいよ旅立ちの日です。
3月4日(月)卒業生へエールを届けました。
在舎生から歌のプレゼントとしてコブクロの~桜~を熱唱しました。当日まで、一生懸命練習してきた成果を出し切ることができました。
そして、女子舎生と職員からの歌とダンスや舎監の先生方のスタンツなど、みんなで熱いエールを届けました。
また、絵合わせゲームでは、舎生、職員共々、笑いの絶えない時間となりました。
会食では、ガストのお弁当やケーキをおいしく頂きました。
別れは寂しいですが、これからも寄宿舎一同応援しています。明るく、元気に頑張ってください。
2/26(火)高松西高交流での書道パフォーマンスでの作品を飾っています。
今年のテーマ「友情の輝き」を表現した作品で、
書いて下さった高松西高校の書道部の皆さんの迫力が伝わってきます!!!
毎日これ見て、私の活力にしたいと思います。(笑)
改めて、高松西高校のみなさん本当にありがとうございました。
3/3(日)障害者陸上記録会に本校の生徒が出場しました。
100m、ソフトボール投げ、スラロームなどの競技に出場しました。
この日のために、日々のスポーツクラブで練習してきました。
全員が自己ベスト更新!!とはなりませんでしたが、
悪天候のなか、持てる力は発揮できたと思います!!
応援に来てくださった方々、ありがとうございました。
2/20(水)栄養士の先生に、「肉」についての授業(生活単元学習)をしてもらいました。
鶏肉、豚肉、牛肉のミンチを目の前で焼いてもらい、目隠しして食べ比べ、「利き肉」にも挑戦!
豚と牛は少々難しそうでしたが、鶏肉は分かりやすかったようです。
最後に、「命をいただいているので、感謝して食べましょう。お肉だけじゃなくて、野菜もちゃんと食べようね。」というお話。
印象的で、ためになる授業でした。
2/27(水)小学部全体で、卒業生を送る会をしました。
各学年から卒業生にむけてパフォーマンスを行いました。
どの学年も6年生に”ありがとう”の思いを込めた最高のパフォーマンスでした!!
6年生からは卒業制作のプレゼントやメッセージをもらいみんな喜んでいました。
最後は6年生を花道で送り出しとても素敵な会になりました。
図工では、今年度最後の作品になる写真立てを作っています。
真っ白なパズルに色を塗って、みんなが塗った物をバラバラにして写真立てのフレームに貼り、カラフルに仕上げました。
中に入れる写真は、4年生のとっておきの写真をコラージュします。
4年生の締めくくりにふさわしい素敵な作品になるはずです!完成が楽しみです!
能登半島地震被災者の皆様へ
この度の地震で被災された方々に心からお見舞い申し上げます。ニュースで被災地の様子を知るたびに胸が詰まる思いです。新年早々に大きな災害を経験され、恐ろしい思いをされたことと思います。どうか一日一日を大切に、前向きにお過ごし下さい。寒さの大変厳しい季節ですので、安全を一番に考え、できるだけ温かくしてお過ごし下さい。少しでも早い復興がなされることをお祈りするとともに、私たちも少しの力ではありますが自分たちにできることを考え、できる限りのことをしていきたいと考えています。みんなで一丸となって困難を乗り越えていきましょう。平穏な日常が戻ることを願って香川県から応援しています。
香川県立高松支援学校 児童生徒