ジュースについて知ろう!
2025年8月6日 09時40分夏休みを前に、栄養士の先生からジュースなどの飲み物に含まれる砂糖の話がありました。大好きな甘い飲み物の中にはなんとスティック砂糖7本分の砂糖が入っているそうです😨 飲みすぎには注意‼して、水分補給はお茶か水にする予定です✌
・「令和7年度8・9月行事予定表」を掲載しました。
・学びと育ちの相談センター「公開学習会」を掲載しました。
・学びと育ちの相談センター「わくわく教室」を掲載しました。
・学びと育ちの相談センター「学校見学会」「教育相談」を更新しました。
・進路指導に、「令和7年度高等部進路指導について」、「東部支援進路リーフレット~みんなといっしょにがんばるけん~」を掲載しました。
夏休みを前に、栄養士の先生からジュースなどの飲み物に含まれる砂糖の話がありました。大好きな甘い飲み物の中にはなんとスティック砂糖7本分の砂糖が入っているそうです😨 飲みすぎには注意‼して、水分補給はお茶か水にする予定です✌
7月10日 地域の民生委員さんが、学校に来てくれました。
体育館で始まりの会をしました。楽しく歌ったり、手遊びをしたりして、交流をしました。
1年生は、民生委員の山下さんと一緒にボール転がしをしたり、手をつないで踊ったりして遊びました。楽しかったです!また来てください!
2年生は、民生委員の多田さんと一緒にダンスを踊ったり、電車に乗って遊んだりしました。おやつも一緒に食べて楽しかったです。
7月8日(火)に高等部2年の生徒16名が日本興業株式会社とグループホームつなぐへ職場見学に行きました。日本興業株式会社では工場内を見学させていただき、現場で働く方の仕事に対する思いややりがいなどを聞くことができました。グループホームつなぐでは、一人暮らしをする際の部屋の様子を見学することができました。卒業後の進路に見通しを持つことができる学習となりました。
7月9日(水)に本校保護者19名が、施設・事業所見学に参加しました。
企業、就労継続B型、グループホームの4か所を、将来のことをイメージしながら
見学しました。見学中は、時間を忘れるぐらい熱心に質問をしました。
6月11日~6月24日までの2週間、高等部2年生20名が初めて校外での実習に挑みました。雨の中の通勤、細かな作業、暑い中での屋外作業や事業所の方々との創作活動等、それぞれが授業だけでは得られない貴重な経験を積んできました。上手くできたことは自信をもって伸ばしていき、難しいと感じたことは今後のステップアップを目指し、後期の実習に向けてがんばって取り組んでいきます。2週間、応援やご協力ありがとうございました!
この暑い夏に負けないくらい、1年団全員で熱いお楽しみ会をしました!
1年団の人物あてクイズをしてお互いのことを知ったり、1学期の振り返りをしたりすることができました。イントロクイズでは、たくさん手が挙がったり、歌ったりして大変盛り上がりました!最後には、アイスONジュースで凉を感じることができました!
わくわく教室を開催しました。今回は7名の幼児さんが参加してくれました。
7月は遊具遊び!トランポリンや押し車、ゆらゆら揺れる船、カラートンネルなど、思い思いの遊具でのびのびと体を動かすことができました。
7月7日は七夕。給食でも七夕にちなんだメニューでした。星型のポテト、星型のかまぼこやオクラが入ったそうめん汁、星が入ったゼリーなどたくさんの星が登場しました。教室や廊下前などにも折り紙で作った七夕飾りや短冊も飾られ、季節を感じながら給食の時間を過ごすことができました。給食をとおして、行事や文化を感じてもらえるよう、今後も工夫していきたいと思います。
6月26日に中学部3年生たちが、社会見学に行ってきました。
実際に先輩たちが働いているところを間近で見学することができました。1つ目の施設は「恵生ノ園」さんでした。いくつかの作業を実際に体験させてもらいました。2つ目の施設は「あじさいファーム」さんでした。ひと通り見学し終わった後は、みんなでお弁当を食べました。とても有意義な時間を過ごすことができました!
7月4日(金)高等部2年生、3年生の前期現場実習報告会が行われました。学年ごとに実習の成果や次に向けての課題をしっかりと発表することができました。