最新のニュース

東部のブログ

七夕献立

2024年7月9日 17時06分
その他

 7月5日に、日付は、少し早いですが七夕献立を提供しました。「枝豆とツナごはん・牛乳・星ポテト・夏野菜サラダ・そうめん汁・手作り七夕ゼリー」で、たくさんの星が入ったメニューです。手作りゼリーの中にも星のゼリーが入っていました。さて、児童・生徒のみなさんは、たくさんの星を見つけることができたかな?そうめん汁の中にも、こっそり星型の人参を入れてみました。

「いくつ星を見つけることができましたか?」

  

さぬきこどもの国へ行ってきました!

2024年7月2日 19時04分
中学部

 中学部1年生は、「さぬきこどもの国」へ、校外学習に行ってきました。前日からの雨も止み、面白い形の自転車で遊ぶことができました。その後プラネタリウムできれいな星を見て心が癒されました。午後からも館内の様々なスポットで遊び、笑顔が絶えない校外学習になりました。

   

小5校外学習(6月26日)

2024年7月2日 17時14分
小学部

スクールバスに乗って、国営讃岐まんのう公園の陶芸教室に行きました。

陶芸教室の先生の話を聞いて、一人一枚ずつお皿を作りました。スタンプや木彫りの型でお皿に模様をつけたり、お皿の形を丸や四角に整えたりする作業を楽しむことができました。児童はそれぞれ希望する色のゆう薬を伝え、まんのう公園の窯で焼いてもらって、学校まで送ってもらいます。

仕上がりがとても楽しみです。

  

校外学習に行ってきました

2024年7月2日 17時07分
中学部

中学部2年生は、校外学習で東かがわ市引田にある「体験学習館マーレリッコ」に行ってきました。

はじめに、日本で最初に成功した引田のハマチ養殖の歴史について、大きなスクリーンで映像を観ながら説明を聞き、学習しました。職員の方が分かりやすく、ユーモアも交えながらお話をしてくださり、生徒たちは地域の漁業の歴史や特産について見聞を広めることができました。

その後、隣接する安戸池のいけすに移動し、楽しみにしていた鯛釣り体験とハマチのえさやり体験をしました。鯛釣りでは、生徒全員が大きくて立派な鯛を釣り上げることができました。ハマチのえさやりでは、投げ入れたえさに群がるハマチの勢いに驚いていました。生徒たちは普段できない貴重な体験をすることができました。

昼食は、隣にあるワーサン亭でいただきました。自分の好きなメニューを選び、美味しくいただくことができました。

  

中学部作業学習 手芸班 みんなでがんばりました!

2024年7月2日 16時50分
中学部

6月17日~21日は、中学部作業週間でした。

手芸班では、羊毛フェルトボールづくり、アイロンビーズづくり、梱包のクッション材づくりなどの作業を役割分担して取り組みました。

みんな一週間がんばったね!!

   

高1前期校内実習

2024年7月2日 16時00分

 6月17日~28日は、高等部1年前期校内実習でした。全員でボールペンの組み立てや分解作業、外部受注作業をしたり、グループ別に作業に取り組んだりしました。また、1、2組の生徒は大川バスでの校外作業にも取り組みました。2週間という期間でしたが、毎日の作業体験を通して、働くことの大切さや自分の可能性や得意なところを知る良い校内実習となりました。

  

社会見学に行ってきました。

2024年7月2日 07時44分
中学部

中学部3年生は、高等部の現場実習先である「香川大学農学部附属農場」「マルナカ長尾店」へ社会見学に行ってきました。

 高等部の先輩が実習をしている様子を見学し、「2年後は私たちが実習に行くんだ」と実感しているようでした。学校で行った振り返り学習では、「静かに作業をしていた」「分からないことを質問していた」などいろんな感想がありました。生徒は働くうえで大切なことについて学びました。

   

小6 校外学習(6月20日)

2024年6月26日 18時35分
小学部

 小学部6年生は、電車に乗って高松シンボルタワーとバーガーキング高松オルネ店に行ってきました。わくわくしながら電車に乗って、校外学習がスタート。高松シンボルタワーでは、事前に学習した香川県にちなんだ商品を友達とペアになって買いました。マナーを守って行動することができました。最後はバーガーキングで大好きなハンバーガーを食べ、笑顔いっぱいの校外学習になりました。

   

高1前期職場見学(6月24日)

2024年6月26日 16時06分

 高等部2年生が前期現場実習を行っている「マルナカ三木店」「マルナカ長尾店」「東かがわ市役所」「香川大学農学部附属農場」「のぞみ園」へ、グループごとに職場見学に行きました。先輩たちが一生懸命働いている様子を見学したり、仕事内容について分からないことを質問したりすることで、働くことについての意識を高め、将来や進路について考える良い機会となりました。

郷土料理(沖縄県)

2024年6月24日 16時20分
その他

6月21日(金)は沖縄県の郷土料理を給食で提供しました。ジューシー(沖縄風炊き込みごはん)、ゴーヤチャンプルー、もずくスープ、手作りパインゼリーです。「ゴーヤは苦みもあり、苦手だな・・・。」という声も多いのですが、給食では、食べやすいように薄切りにし、軽く下茹でしてから調理します。鶏ひき肉も入り、旨味もたっぷりです。

パインゼリーも、パイナップルジュースとパイン缶を使い給食場で手作りしました。

購入したゼリーも、おいしいですが、調理員さんの愛情入りゼリーは、更においしいです。

 今日も、食堂や教室では楽しそうに食べる笑顔や表情を、見ることができました。

給食2