令和7年度香川県奨学のための給付金事業について

生活保護受給世帯または道府県民税所得割及び市町村民税所得割が非課税である世帯の授業料以外の教育費負担の軽減を目的とした、返済不要の給付金です。支給を受けるには、毎年度申請が必要です

 

<対象> ①~③すべての要件を満たしている世帯

① 保護者等(親権者)が香川県内に住所があること

② 生活保護(生業扶助)受給世帯または保護者等(親権者)全員の道府県民税所得割及び

市町村民税所得割が非課税(0円)の世帯であること

③ 生徒が高等学校等就学支援金の対象校に在学し、かつ、高等学校等就学支援金の支給を受ける資格を有していること

 

本日(627日)、申請についての要項を配付しました。

申請を希望される方は、74日(金)までに生徒を通じて担当者まで申し出てください。

 

申請書類を受け取った方は、必要書類をそろえて、担当者にご提出ください。

校内申請書提出締切 令和7年7月16日(水)

詳しくはこちら→奨学のための給付金1.pdf   奨学のための給付金2.pdf

スクリーンショット 2024-11-06 191219

オープンスクールご案内

令和7年8月1日(金)に津田高校オープンスクール2025が開催されます。

みなさんの参加をお待ちしております!

詳細はこちら

学校紹介動画が完成しました!

〇コース紹介

〇行事紹介

日誌

マナーアップ講座(2年)

2024年7月8日 15時00分

7月8日(月)2年生の総合的な探究の時間に、オフィス岡部の岡部様を講師にお招きし、「社会常識としてのマナー」という演題で講義をしていただきました。

身だしなみや姿勢、挨拶など相手を不快にさせないための基本的なマナーについて確認した後、会話や電話対応の際のマナーポイントなどについて、実際に電話機を使って教えていただきました。今回の講義を通して、社会人としての常識とマナーに触れ、進路意識を高めることができたのではないかと思います。

一つ一つのマナーを覚えていくことも大事ですが、自分のしようとしていることが相手を不快にさせないだろうかと考えてから行動するとマナーとして正しいことが多いように思われます。

IMG_6393IMG_6400

1学期クラスマッチ

2024年7月5日 16時30分

7月5日(金)1学期クラスマッチを行いました。種目はドッジボールで、全学年トーナメント戦で行いました。体育館で大型扇風機等を使ったり、試合がない生徒は教室で身体を冷やすなど、熱中症にならないよう十分に気をつけながら、試合や応援をしました。暑い中、生徒会役員や各学年クラスマッチ実行委員、体育科の先生方を中心に運営をしていただいたおかげで、スムーズにクラスマッチを行うことができました。

最後に、エキシビションマッチで、生徒の優勝チームと若手教員チームが対戦しました。生徒たちがたくさん応援をしてくれて、大変盛り上がりました!

IMG_6760IMG_6831IMG_6836

野球壮行会

2024年7月5日 09時50分

7月5日(金)野球壮行会を行いました。音楽部の演奏と生徒の手拍子に合わせて、選手が入場しました。教頭先生と生徒会長から激励のことばがあった後、野球部主将の兒嶋選手が「チーム一丸となって全力で戦います。」とあいさつをしました。野球部の健闘を祈り、応援団によるエール、全校生で校歌斉唱を行いました。

津田高校の初戦は、坂出商業高校と7月15日(月)10時~レクザムBP丸亀で行われる予定です。

勝利を信じて最後までチーム一丸となって頑張ってください。栄冠は君に輝く!

DSC05097IMG_6704IMG_6707

IMG_6698IMG_6683IMG_6720

津田高校活性化プロジェクト~面接対策講座(3年)~

2024年7月4日 19時40分

7月4日(木)3年生を対象に、面接対策講座を行いました。(株)ビズアスリートの西様と天野様に、面接試験を受けるにあたって、具体的にどのような準備が必要か等、模擬面接も交えながら、お話していただきました。大学・短期大学希望者と専門学校・就職希望者に分かれて行いました。

放課後、希望者対象に、面接の実践演習や面接ノートの助言など、熱心に個別指導していただきました。

IMG_6584IMG_6587

進路ガイダンス(2年)

2024年7月4日 18時30分

7月4日(木)2年生と2年生の保護者を対象に進路ガイダンスを行いました。今回、47校の大学、短期大学、専門学校の先生方を来ていただきました。

自分たちの興味・関心のある分野(学部・学科)を事前に2つ選択し、教室に分かれて、各学校の学習内容などについてお話を聞いたり、相談にのってもらったりしました。今後、進路について具体的に考えていく2年生にとって、良い機会になりました。

これからも、生徒とあわせて保護者の方にも進路情報等を提供できる機会を作っていきます。

IMG_2024-07-04-14-09-25-041-cleaned