令和7年度香川県奨学のための給付金事業について

生活保護受給世帯または道府県民税所得割及び市町村民税所得割が非課税である世帯の授業料以外の教育費負担の軽減を目的とした、返済不要の給付金です。支給を受けるには、毎年度申請が必要です

 

<対象> ①~③すべての要件を満たしている世帯

① 保護者等(親権者)が香川県内に住所があること

② 生活保護(生業扶助)受給世帯または保護者等(親権者)全員の道府県民税所得割及び

市町村民税所得割が非課税(0円)の世帯であること

③ 生徒が高等学校等就学支援金の対象校に在学し、かつ、高等学校等就学支援金の支給を受ける資格を有していること

 

本日(627日)、申請についての要項を配付しました。

申請を希望される方は、74日(金)までに生徒を通じて担当者まで申し出てください。

 

申請書類を受け取った方は、必要書類をそろえて、担当者にご提出ください。

校内申請書提出締切 令和7年7月16日(水)

詳しくはこちら→奨学のための給付金1.pdf   奨学のための給付金2.pdf

スクリーンショット 2024-11-06 191219

学校紹介動画が完成しました!

〇コース紹介

〇行事紹介

日誌

香川県高等学校総合体育大会出場選手壮行会

2024年5月17日 16時30分

5月17日(金)本校体育館にて県総体出場選手壮行会を行いました。音楽部の演奏に合わせて、公式戦ユニフォームを着た選手が入場した後、校長先生より激励のことば、生徒会長あいさつがありました。その後、各部の代表選手がステージ上で決意表明を行いました。野球部によるエールと全校生で校歌を斉唱して、壮行会を締めくくりました。県総体では、今までの練習の成果を十分発揮してほしいです。一戦必勝、ガンバレ津田高!

DSC04767DSC04783IMG_5903

IMG_5937IMG_5933IMG_5949

DSC04822DSC04865DSC04908

講演会 PTA総会

2024年5月11日 17時00分

5月11日(土)は、保護者対象の公開授業(1時間目)の後、講演会を行いました。津田高校OBで、キリロムグループCEOさぬきピアラーニングハブ代表猪塚武様より、「全く予想できないこれからの世界で、津田高校の卒業生が良い人生を送るために知るべきこと」と題して講演をしていただきました。猪塚様の起業体験を基に、生徒を勇気づけるお話をしていただけました。その後は、PTA総会でPTA会計等の5年度決算や6年度予算の決議を行い、最後は各クラスに分かれて学級懇談会を行いました。

IMG_5849IMG_5851IMG_5862

保育体験学習(3年選択「保育基礎」)

2024年5月10日 17時00分

5月10日(金)に「保育基礎」選択の3年生3名が、津田こども園へ保育体験学習に行きました。2~4歳児クラスへ入り、先生方の仕事や子どもたちとの触れ合いを体験しました。初めは緊張気味だった生徒たちですが、元気で人懐っこい子どもたちと一緒に外遊びや教室の中でのおもちゃ遊びを楽しみました。次回は、5月31日(金)の予定です。

IMG_2219IMG_2222IMG_2224IMG_2230

体育大会(3)

2024年5月2日 19時40分

午後は、部活動対抗リレーからスタートしました。ガチンコ部門(男子・女子)とパフォーマンス部門の2部門で競い合いました。パフォーマンス部門は、音楽部の演奏に合わせてリレーというより、パレードを行い、見ている人を楽しませてくれました。

DSC04049DSC04100DSC04134

DSC04160DSC04154DSC04172

綱引きは1・2回戦は4月30日の予行で行っていたので、準決勝と決勝を行いました。男子6名、女子6名の合計12名で競いました。決勝戦のみ3回勝負で、2勝1敗した3年3組が優勝しました。

DSC04211DSC04280DSC04289

400mリレー(女子)、800mリレー(男子)の決勝を行いました。800mリレーには、教員チームも出場しました。

IMG_5611IMG_5616IMG_5650

アーム1グランプリ(準決勝・決勝)を行い、男女(右・左)それぞれの優勝者を決定しました。

DSC04346DSC04409DSC04424

DSC04339DSC04450

最後の競技は、「みんなでぴょん」です。5分間で連続して跳んだ最も多い回数を競い合うクラス対抗の長縄跳びです。クラスによっては、事前に、朝や昼休みの時間を利用して練習をしているところもありました。どのクラスも、声を掛け合って時間いっぱい懸命に取り組み、中には50回以上跳んだクラスもありました。

DSC04578DSC04672DSC04535

多くの生徒や先生方が、準備・運営・片付け等をしてくれたおかげで、大きなトラブルもなく、体育大会を終えることができました。

DSC04741DSC04745DSC04312

体育大会(2)

2024年5月2日 19時20分

障害物競走は男女各3名で、①麻袋跳び②ぐるぐるバット③縄跳び④借り人⑤パン食い⑥スプーンリレーをリレー形式で行いました。

DSC03491DSC03387DSC03516

DSC03409DSC03412IMG_4925

学年団別種目(1年「台風の目」2年「津田の白イルカ」3年「大リレー」)を行いました。

1年生は、新しいクラスになって一カ月経っていませんが、円陣を組んで競技をしていました。どのクラスも元気いっぱいです。

DSC03564DSC03577IMG_4958

2年はイルカ役の人が馬役の人の背中の上を走って42mを往復する(行きは女子、帰りは男子)、昨年度新しく始まった津田高校の体育祭ならではの種目です。バトン代わりのイルカのヘルメットも昨年度と比べてバージョンアップしていました。

IMG_4973IMG_4990DSC03601

3年の大リレーは1人半周として、30人分(15周)をクラス全員(担任・副担任出場可)で走る、クラスの一体感が高まる競技です。今年も全クラス、力を振り絞って走りました。

DSC03634IMG_5051IMG_5146

午前中の最後の種目は、アーム1グランプリ(予選)でした。男子(右・左)、女子(右・左)で腕相撲を行いました。グランド中央に全校生が集まってきて、声援を送っていました。

DSC03823DSC03845DSC03840