令和7年度香川県奨学のための給付金事業について

生活保護受給世帯または道府県民税所得割及び市町村民税所得割が非課税である世帯の授業料以外の教育費負担の軽減を目的とした、返済不要の給付金です。支給を受けるには、毎年度申請が必要です

 

<対象> ①~③すべての要件を満たしている世帯

① 保護者等(親権者)が香川県内に住所があること

② 生活保護(生業扶助)受給世帯または保護者等(親権者)全員の道府県民税所得割及び

市町村民税所得割が非課税(0円)の世帯であること

③ 生徒が高等学校等就学支援金の対象校に在学し、かつ、高等学校等就学支援金の支給を受ける資格を有していること

 

本日(627日)、申請についての要項を配付しました。

申請を希望される方は、74日(金)までに生徒を通じて担当者まで申し出てください。

 

申請書類を受け取った方は、必要書類をそろえて、担当者にご提出ください。

校内申請書提出締切 令和7年7月16日(水)

詳しくはこちら→奨学のための給付金1.pdf   奨学のための給付金2.pdf

スクリーンショット 2024-11-06 191219

学校紹介動画が完成しました!

〇コース紹介

〇行事紹介

日誌

離任式・始業式

2024年4月9日 15時52分

4月8日月曜日、本校体育館で離任式と始業式が行われました。退職・転出される先生方の熱いメッセージが生徒たちに伝わったのではないかと思います。また、始業式があり、生徒たちも新しい年度の第一歩を踏み出しました。上級生として学校をより盛り上げていってくれることを期待しています。

IMG_3632IMG_3650

DSC02400IMG_3672

キャリア教育充実事業(1年)

2024年3月15日 15時00分

3月15日(火)に、ぼっこ助産院の牟禮先生を講師にお迎えして、命の大切さについての講演会を実施しました。助産師の仕事、妊娠、出産、ライフコースや人との関わりについてのお話を写真や動画を使って分かりやすく説明していただきました。妊娠体験をしたり赤ちゃん人形を抱っこしたりすることで命の重さを実感する貴重な機会となりました。

IMG_1887IMG_7907

IMG_3506IMG_3521

クラスマッチ

2024年3月13日 19時00分

3月13日(水)、今年度最後のクラスマッチが行われました。男女ともバスケットボールで、どのクラスも白熱した試合でとても盛り上がりました。エキシビションマッチでは、生徒の優勝チームと教員チームの熱戦が繰り広げられました。

IMG_3472〇IMG_3469〇

ImageIMG_3428〇

主権者教育講座(2年)

2024年3月12日 18時00分

3月12日(火)、さぬき市選挙管理委員会、香川県選挙管理委員会の方を講師にお迎えして、2年生を対象に主権者教育講座を行いました。この講座で、生徒はクイズを通して選挙制度について学びました。クイズによっては、答えを聞いて驚く場面もありました。また、2人の候補者の演説を聞いた後、模擬投票を体験することを通して、主権者としての意識を高めることができました。

IMG_3384IMG_3396

IMG_3404IMG_3413

津田高校活性化プロジェクト(第5弾)〜部活動編〜

2024年3月11日 16時00分

第5回津田高校活性化プロジェクト(部活動編)を実施しました。なお、この活性化プロジェクトは、同窓会の皆様からご支援をいただいたことで、実現できております。

Biz Athlete(ビズアスリート)の2名の講師の方から、それぞれの部活動の課題について、助言をいただきました。3月9日(金)15:30から、女子サッカー部、ソフトテニス部、野球部、バスケットボール部が、3月10日(土)は、女子バレーボール部、柔道部、剣道部、陸上競技部がそれぞれ指導を受けました。試合前の調整や、試合の反省と練習の活かし方、動画分析の講義など、より戦術的なメニューの指導を受ける部活動が多くなってきました。12月に指導を受けたことに継続的に取り組み、成長したことを褒められている生徒もいました。

IMG_3265IMG_3270

IMG_3300IMG_3335

IMG_3343IMG_3195

IMG_3201