授業の様子(高等部音楽)
2023年5月18日 15時30分 ~高等部(2組Cコース、3組)音楽~
今日の音楽は、季節の曲に合わせて、先生と一緒にカラフルな布を振ったり、ピアノやリコーダーの演奏を聴いたりしました。リズムに合わせて体を揺らしたり、声を出したり、楽しかったですね♪
本校は、病気等により、継続して医療や生活上の管理が必要な子どもたちが「病気を治しながら学習できる」病弱特別支援学校です。
2025.09.01 <9月の行事予定をアップしました>New!
2025.08.01 <PTAのページ更新しました>New!
2025.08.01 <8月の行事予定をアップしました>
2025.07.01 <7月の行事予定をアップしました>
2025.06.23 <PTAのページを更新しました>
2025.05.30 <6月の行事予定をアップしました>
2025.05.09 <PTAのページを更新しました>
2025.05.02 <5月の行事予定をアップしました>
2025.04.04 <令和7年度主な行事について>
2025.04.02 <4月の行事予定をアップしました>
2025.03.19 <はなみずきの会からお知らせ>
2025.03.17 <令和7年度入学式について>
2025.03.13 <PTAのページを更新しました>
2025.03.05 <PTAのページを更新しました>
2025.03.05 <令和6年度の学校評価を掲載しました>
2025.02.25 <3月の行事予定をアップしました>
2025.02.04 <令和6年度卒業証書授与式について>
2025.01.24 <2月の行事予定をアップしました>
2025.01.08 <PTAのページを更新しました>
2024.11.29 <高等部入学者選考について>
◇ 高等部の学校見学会の期日は特別に設定していません。学校見学をご希望の方は直接、高等部主事までご連絡下さい。
◇ 本校の敷地内は一方走行をお願いしています。安全走行でお願いいたします。
・自家用車での児童生徒の送迎について.pdf ・保護者送迎駐車場図面.pdf
~高等部(2組Cコース、3組)音楽~
今日の音楽は、季節の曲に合わせて、先生と一緒にカラフルな布を振ったり、ピアノやリコーダーの演奏を聴いたりしました。リズムに合わせて体を揺らしたり、声を出したり、楽しかったですね♪
避難訓練がありました。今回は、火災を想定した訓練でした。全員、ヘルメットや防災ずきんをかぶって
運動場に避難しました。「お(押さない)は(走らない)し(しゃべらない)も(もどらない)ち(近づかない)」
を心がけて避難することができました。教室に戻るときに、防火扉を通って帰りました。今日は天気がよかった
ので、教室に帰ってからしっかりと水分補給したり、休憩したりしました。
本校は、今年、創立50周年を迎えます。その横断幕を校舎2階のベランダに設置しました。
「つなごう笑顔 半世紀を超え未来へと」のテーマのもと、12月に行われる記念式典に向けて、
頑張っていきます。
中学部2組は、善通寺市五岳の里 市民集いの丘公園へ校外学習に出かけました。
公園内では、色鮮やかに咲くきれいな花や四つ葉のクローバー探しで春を感じました。
また、やぎに餌やりをしたり、遊具で遊んだりして、とても楽しい時間を過ごすことができました。
昨日は、月に1度の外回り清掃の日。天気に恵まれて絶好の掃除日和でした。
早速、運動場に出て草抜きをしました。20分間がんばりました。残った草は次回に。
5時間目に高等部集会が行われました。部主事先生からのお話や、各委員会からの報告のあと、今年度高等部に来られた先生方の自己紹介と〇×クイズがありました。新しい先生と共通の趣味があった生徒は、集会終了後に早速先生に話し掛けに行き仲良くなりました!これから高等部全員で楽しい学校生活を送りましょう!
4月から5月にかけて、放課後に各学部、各グループで緊急時対応訓練を行っています。
今回は、生徒が階段で転倒してけがをしたときの対応を行いました。
現場(踊り場)から担架で運び、ストレッチャーに乗せて、隣の病院まで搬送しました。
万が一に備えて、対応を職員間で共有しています。
毎週火曜日の6校時は、委員会活動があります。小学部5年生から高等部3年生までの1・2組の児童生徒が
参加しています。今日が第1回目の委員会活動でした。自己紹介などを行ったあと、これから行う活動につい
て話し合いました。みなさん、力を合わせて頑張ってください。
ベルマーク委員会 保健委員会 児童生徒会
運動会の最後を飾るのは、高等部1・2組。
ダンスで少しハプニングがあったけど、ダンスを2回披露することができました。
3年生は最後の運動会。よく頑張りました。保護者のみなさま、ご声援ありがとうございました。
つづいて、中学部1・2組の演技でした。ラジオ体操を行ったあと、バスケットボールのシュートや平均台、玉入れ、縄跳びなど、
自分たちの得意な種目を行いました。少し緊張して時間がかかったときもあったけど、最後までがんばりました。
次の演技は、小・中・高3組です。かわいい衣装を身にまとい、先生と一緒に演技をしました。
音楽に合わせて会場から手拍子の熱い声援を受けました。ご声援ありがとうございました。
小学部1・2組の演技が終わりました。少し緊張したけど、練習以上にはりきって
演技をすることができました。保護者のみなさま、応援ありがとうございました。
体育館の準備も整いました。
まずは、9時から小学部1・2組「やってみよう!!(競争遊戯/ダンス)です。
明日の運動会に向けて、準備を行いました。
今年は創立50周年記念運動会となります。児童・生徒が制作したポスターや、横断幕などを設置して、50周年に花を添えました。
保護者のみなさま、明日は応援よろしくお願いいたします。
運動会が二日後に迫りました。各学部、各グループの練習にも熱が入っています。
競争種目や演技など様々な内容が行われ、保護者の方々も多く見に来られる予定です。運動会が楽しみですね!