下原便り🔰(9/8)
2024年9月8日 12時27分⭐️今日は、籾摺り(もみすり)です。昨日、1年生が刈り取った稲の籾摺りを行いました。本当は生徒の皆さんに手伝って欲しかったのですが、午後からのため、職員ですることとなりました🌾 新米は、収穫感謝祭で食します。お楽しみに🌾
⭐️「下原農場」は、農業科1年生が実習する農場です。農業の基礎基本を学んでいます。
⭐️今日は、籾摺り(もみすり)です。昨日、1年生が刈り取った稲の籾摺りを行いました。本当は生徒の皆さんに手伝って欲しかったのですが、午後からのため、職員ですることとなりました🌾 新米は、収穫感謝祭で食します。お楽しみに🌾
⭐️「下原農場」は、農業科1年生が実習する農場です。農業の基礎基本を学んでいます。
⭐️今日は稲刈り🌾
1️⃣すま刈り。暑くなったので、生徒の皆さんは、別実習です。
2️⃣刈り取り。職員で実施。
3️⃣いよいよ、1年生、初めての刈り取りです🌾 全員、コンバイン操作しました。どうでしたか🌾
生活デザイン科3年生の授業風景です。
◼️ファッション造形の授業
ドレス製作が、着々と進んでいます。
◼️調理の授業
本日の献立は、「いりこ飯、ふし汁、ちしゃもみ」です。どれも香川県の郷土料理です。
⭐️今日の1年「農業と環境」の実習では、秋野菜のたねまき(播種/はしゅ)を行いました。
1️⃣ダイコンの種まきは、直接、畑に蒔きます(直播栽培/じかまきさいばい)。根が伸びるため移植ができないためです。
2️⃣キャベツ、ハクサイの播種です。プラグトレイに蒔き、ポットで育て、畑に移植します。(移植栽培/いしょくさいばい) プラグトレイに、一粒ずつ蒔きます。
生活デザイン科3年フードデザインコース
ポリ袋調理に挑戦!
ポリ袋で親子丼、ポリ袋で切干大根サラダ、
ホッとひと息ポリ袋ケーキ
食器もチラシを使って節水!