🤠おはようございます💚 (朝の農場だより👨🌾)
1️⃣今朝のSHR📋・・・・3月22日、土曜日。お彼岸も今日と明日を残すところとなりました。今日は天気が良さそうです☀️ そうだ、お墓参りに行こう‼️
2️⃣今日は何の日・・・・「世界水の日」(3月22日、記念日)を選びました。1992年(平成4年)6月にブラジルのリオデジャネイロで開催された「地球サミット」(環境と開発に関する国連会議)の21世紀へ向けての行動計画「アジェンタ21」で提案されました。そして、同年12月の国連総会で可決され、翌1993年(平成5年)から実施されています💦 国際デーの一つです。英語表記は「World Day for Water」💦。水資源の開発・保全やアジェンダ 」21の勧告の実施に関して普及啓発を行う日です。また、水の大切さや、きれいで安全な水を使用できるようにすることの重要性を世界中で考える日でもあります💦 私たちは「水はあるもの、すぐ飲めるもの」と普通に思っています💦 世界を見ると、そんな国はほとんどありません。水の大切さを切実に考えましょう💦 「翔け、世界へ💦」日本を飛び出して「水💦 」をテーマに世界一周‼️ Let's Try ‼️ 「ため池」香川から世界の水を考えよう💦
⭐️上記内容は「雑学ネタ帳」を参考とさせていただきました🧐
(フリ−イラスト集より抜粋)
3️⃣👨🌾お天気予想【気象庁HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像、2週間気温予報を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨🌾6時半ごろに記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね )
①「気象庁HP」より、「天気図」です🗾 東日本は低気圧に覆われていますね🌀 西日本は、わずかに高気圧の縁(ふち)。晴れるかな❓
②「気象庁HP」より、気象衛生「ひまわり」の赤外線画像です🛰️ 西日本は雲もなく晴れているようです☀️
③「気象庁HP」より、「2週間気温予報」です 📶 今日は、暖かそうですね😊 ということは、花粉の飛散は⤴️ですね😫
⭐️今日は花粉対策が必須ですね😷
(フリ−イラスト集より抜粋)
🤠🤠今朝(けさ)の『お天気カメラ』です。(朝、農場より撮影)👨🌾
⭐️暖かい朝です😊 でも、故障かな⁉️
⭐️左側が「鳥越山」、右側が「陣山」⛰️
⭐️こちらは別の場所から撮影。建物は農場管理棟です🏠
🤠🤠 🤠農場探訪🪴 今日は土曜日。笠田のうどん豚『うーとん』の記念日です🐷
1️⃣子豚成長記録(令和6年10月10日〜11日、分娩)。3月17日(月)、ついに出荷しました🐷 当日は、畜産専攻生だけでなく、野菜・果樹の皆さんも応援し、みんなで出荷しました🐷
(専攻生が豚を豚房から出します)
(みんなで豚の移動中)
(豚を出荷トラックに積み込みました)
2️⃣ 子豚成長記録(令和6年11月10日、分娩)・・・・出産が3頭と少なかったので3️⃣と一緒に育てています。LWDの3元豚です。体色は白です🐷
3️⃣ 子豚成長記録(令和6年11月16日未明、分娩)・・・・本校で出産・肥育した3元豚に、黒豚の人工授精を行いました。主に体色が褐色、斑点の個体です。味もいいですよ。
🌟みんな仲良く生活していますね。大ききなりました、ブー🐷
4️⃣ 子豚成長記録(令和7年3月7日(金)、20時ごろ出産)・・・・LWDの3元豚です。出産おめでとうございます。
⭐️この写真は、出産翌日の朝、先週の3月8日の朝(8時)撮影したものです。
⭐️今朝の様子です。元気😊 2週間も経つと走り回っています。体もハリが出てきました🐷
【毎日が農業鑑定競技】Let‘s try ‼️ 続きをご覧ください👨🌾👨🌾👨🌾👨🌾👨🌾
👨🌾【毎日が農業鑑定競技】昨日の答え 〜「がっこう」🏫編〜
⭐️「梨(なし)」。「日本なし」「中国なし」「西洋なし」に分類されるようです。写真は「日本なし」「豊水(ほうすい)」の枝です。頂芽(ちょうが:先端の芽)が充実していますね😊
🧑🌾【毎日が農業鑑定競技】今日のおだい《これ、なんだろう🤔》📗 〜のうじょう編〜
⭐️朝の巡回時、鶏舎の入り口で見つけました。黄色い花が素敵です🌼
🤠ご意見・質問等がありましたら、下記アドレスまでお願いします。なお、返信等はいたしません。また、期間限定でのアドレスです。ご了承ください👨🌾《vktxs68976@yahoo.co.jp》
閉じる
🤠おはようございます💚 (朝の農場だより👨🌾)
1️⃣今朝のSHR📋・・・・3月21日、金曜日。本日は高校入試一般選抜合格者発表日です👨🌾
2️⃣今日は何の日・・・・「国際森林デー」(3月21日、記念日)を選びました。2012年(平成24年)12月の国連総会で制定されました。国際デーの一つです。英語では「Internationarl Day of Gorests」と呼びます🌲 森林は地球の陸地の3分の1を占め、世界中で重要な機能を果たしています。また、森林は陸上で最も生物学的に多様な生態系であり、陸上の動物・植物・昆虫の80%以上が森林で生活をしています🌲 森林は貧困撲滅、持続可能な開発においても重要な役割を果たしますが、一方で森林破壊は地球規模で驚くべき速度で進んでいます🌲 この国際デーは、世界で森林に対する意識を高め、自然環境の重要性について考える日です🌲 笠田高校にも、学校演習林があります。 先輩たちがヒノキを定植してくれています。昨年から「環境クリエイトコース」が中心となり、香川県森林部の出前授業を受講しています🧐 今年はいよいよ森林デビューの予定です🌲 Let's Try Wood Job‼️
⭐️上記内容は「雑学ネタ帳」を参考とさせていただきました🧐
3️⃣👨🌾お天気予想【気象庁HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像、2週間気温予報を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨🌾6時ごろに記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね )
①「気象庁HP」より、「天気図」です🗾 高気圧のふちですが、晴れそうですね😊 そろそろ桜「河津桜」の開花でしょうか🌸
②「気象庁HP」より、気象衛生「ひまわり」の赤外線画像です🛰️ 日本の上空に雲がありません。毎日も天気が目まぐるしく変わりますね。まさに「春に3日の晴れ間なし」。今日はその晴れ間でしょうか❓
③「気象庁HP」より、「2週間気温予報」です 📶 天気が良いので、朝は放射冷却で寒く、昼は☀️で暖かい日となりそうです😊
🤠今朝(けさ)の『お天気カメラ』です。(朝、農場より撮影)👨🌾
⭐️暖かい朝です😊
⭐️左側が「鳥越山」、右側が「陣山」⛰️ 天気は良さそうです☀️
⭐️こちらは別の場所から撮影。建物は農場管理棟です🏠 南の空も晴れそうです☀️
🤠農場探訪🪴 今日は金曜日。『農場』の様子を紹介します👨🌾
⭐️「農場」も剪定を行い、春の準備を進めていま😊
【毎日が農業鑑定競技】Let‘s try ‼️ 続きをご覧ください👨🌾👨🌾👨🌾👨🌾👨🌾
👨🌾【毎日が農業鑑定競技】昨日の答え 〜「がっこう」🏫編〜
⭐️「和蘭耳菜草(おらんだみみなぐさ)」。ナデシコ科ミミナグサ属の植物です。小柄な一年草の雑草で、ヨーリッパ原産です🌿 今では世界中に分布しています🌿 この季節、至る所で見ることができます。対比に混ざって広がっているのでしょうか❓ たびたびの出題ですが、名前は覚えましたか😊
🧑🌾【毎日が農業鑑定競技】今日のおだい《これ、なんだろう🤔》📗 〜がっこう編〜
⭐️この枝は、何の枝でしょうか⁉️ 石灰硫黄合剤を散布、白くなっています😊
🤠ご意見・質問等がありましたら、下記アドレスまでお願いします。なお、返信等はいたしません。また、期間限定でのアドレスです。ご了承ください👨🌾《vktxs68976@yahoo.co.jp》
閉じる
🤠おはようございます💚 (朝の農場だより👨🌾)
1️⃣今朝のSHR📋・・・・3月20日、木曜日。いよいよ春休みです。昨日の『ファッションショー』はいかがでしたか😊 スタッフのみなさん、ありがとうございました😊 香川さんを中心とした生徒制服検討委員会の皆さんの熱意ある素晴らしいものでしたね😀 みなさんの行動がこれからの笠田高校を変えていきますよ‼️ 期待しています👨🌾
2️⃣今日は何の日・・・・今日は「春分」。「二十四節気」の一つで第4番目にあたります。英語では「vernal equinox 」と呼びます。現在広まっている定気法では、太陽が「春分点」を通過した瞬間、すなわち太陽黄経が0度の時です。「春分」は、現象と見ることができるでしょう👨🌾 暦では、この瞬間がある日を「春分日」と呼びます。今年は、本日18時01分です。なんせ、地球は時速10万7000kmでかっ飛んでいる超高速物体です。一瞬で「春分点」を通過です😊
⭐️「春分の日」とは❓・・・・「春分の日」は「国民の祝日」の祝日の一つです。天文観測により「春分」が起こる「春分日」が選定され、休日となります。では、何を祝すのでしょうか❓
⭐️「春分の日」の意味とは❓・・・・単なる休日ではありません。1948年(昭和23年)に公布・施行された「国民の休日に関する法律」(通称:祝日法)により制定されました。同法第2条では「自然をたたえ、生命をいつくしむ」ことを趣旨とすると定められています。農業にとって大切な一日ですね👨🌾 また「お彼岸の中日」でもあります。お天道様(太陽)が一番近い日で、ご先祖様が故郷に戻ってくる日でもあります😊 今日はお墓参りに行こう‼️
⭐️上記内容は「雑学ネタ帳」を参考とさせていただきました🙂
(フリ−素材より抜粋)
3️⃣👨🌾お天気予想【気象庁HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像、2週間気温予報を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨🌾6時ごろに記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね )
①「気象庁HP」より、「天気図」です🗾 冬型の気圧配置が緩みそうです。等圧線の間隔が広がっています。高気圧が日本の南へ移動、新たな高気圧がシベリアからやってきています。今日は穏やかな一日でしょうか❓
②「気象庁HP」より、気象衛生「ひまわり」の赤外線画像です🛰️ 日本列島、雲があちらこちらにかかっていますね☁️ 日本の南の海上が荒れている模様💨
③「気象庁HP」より、「2週間気温予報」です 📶 少しの間、暖かくなりそうですね↗️
🤠今朝(けさ)の『お天気カメラ』です。(朝、農場より撮影)👨🌾
⭐️爽やかな朝です。この後、気温が上がりそうですね⤴️
⭐️左側が「鳥越山」、右側が「陣山」⛰️ もう春の空ですね。今日は暑そう☀️
⭐️こちらは別の場所から撮影。建物は農場管理棟です🏠 いい天気です☀️
🤠農場探訪🪴 今日は木曜日。『農場』の様子を紹介します👨🌾
⭐️ここで一句、「春近し ベリーの花も 準備良し‼️ 」🫐🫐🫐🫐👨🌾
【毎日が農業鑑定競技】Let‘s try ‼️ 続きをご覧ください👨🌾👨🌾👨🌾👨🌾👨🌾
👨🌾【毎日が農業鑑定競技】昨日の答え 〜「がっこう」🏫編〜
⭐️「ブドウ」🍇の枝です。この写真から「シャイン マスカット」を連想できた方は、経験豊かな方ですね😊 もう水が動いています。これからは、水管理、温度管理、目が離せません👀
🧑🌾【毎日が農業鑑定競技】今日のおだい《これ、なんだろう🤔》📗 〜がっこう編〜
⭐️度々の出題です。もう名前は覚えましたか⁉️
🤠ご意見・質問等がありましたら、下記アドレスまでお願いします。なお、返信等はいたしません。また、期間限定でのアドレスです。ご了承ください👨🌾《vktxs68976@yahoo.co.jp》
閉じる
🤠おはようございます💚 (朝の農場だより👨🌾)
1️⃣今朝のSHR📋・・・・3月19日。水曜日。3学期もいよいよ今日が最後の授業日となりました。大掃除🧹、終業式🇯🇵、教科書購入📕。そして、新制服ファッションショーと投票🗳️。いろんなことが予定されています😊 充実した1日になりそうですね😊 最後までしっかりと取り組みましょう😊
2️⃣今日は何の日・・・・「食育の日」(毎月19日、記念日)を選びました。国民運動として「食育」を推進するため、政府が毎年6月を「食育月間」、毎月19日を「食育の日」に制定しました🇯🇵 食を通した教育の「食育」を、より深く考え実践する機会になるようにとの思いが込められています。本校は農業や家庭を通して「食」を学ぶ学校です。今日一日、「食」をしっかり考えましょう🧐 (雑学ネタ帳参照)
(フリ−素材より抜粋)
3️⃣👨🌾お天気予想【気象庁HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像、2週間気温予報を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨🌾6時ごろに記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね )
①「気象庁HP」より、「天気図」です🗾 昨日夜遅く雨が降りました☔ ざっと雨がふり、寒くなったので、寒冷前線が通過したのでしょう💨 天気図からも推測できます。日本の南を低気圧が通過中です。この時期のこの進路での低気圧の通過は、季節外れの雪や強風を伴います🤔 被害が心配ですね😞
②「気象庁HP」より、気象衛生「ひまわり」の赤外線画像です🛰️ 低気圧による雲がはっきり写っています☁️ やや渦を巻き、低気圧の後方(四国あたり)では、寒気の吹き込みが観察できますね💨
③「気象庁HP」より、「2週間気温予報」です 📶 今日は気温が上がらない予報ですね↘️
🤠今朝(けさ)の『お天気カメラ』です。(朝、農場より撮影)👨🌾
⭐️今朝は、温度計がひと休み。電池交換を実施です🔋
⭐️左側が「鳥越山」、右側が「陣山」⛰️
⭐️こちらは別の場所から撮影。建物は農場管理棟です🏠
🤠農場探訪🪴 今日は水曜日。『農場』の様子を紹介します👨🌾
⭐️今日のテーマは『雪』。朝起きると家の周りは、雪☃️‼️
(落ち葉の上に雪☃️)
(瓦の上に雪☃️)
(車に雪☃️)
続きをご覧ください👨🌾👨🌾👨🌾👨🌾👨🌾【散策編】
👨🌾昨日の答え 〜「がっこう」🏫編〜
⭐️運動場の片隅に咲いていました。「撫菜(なずな)」。別名、ペンペングサ。アブラナ科ナズナ属の植物です。春の七草のひとつですよ😊
🧑🌾【毎日が農業鑑定競技】今日のおだい《これ、なんだろう🤔》📗 〜がっこう編〜
⭐️ハウスに中で芽ばえていました。何の「芽」だかわかりますか⁉️
🤠ご意見・質問等がありましたら、下記アドレスまでお願いします。なお、返信等はいたしません。また、期間限定でのアドレスです。ご了承ください👨🌾《vktxs68976@yahoo.co.jp》
閉じる
っk🤠おはようございます💚 (朝の農場だより👨🌾)
1️⃣今朝のSHR📋・・・・3月18日。火曜日。3学期もいよいよ今日と明日になりました。授業は今日が最終日です😊 最後までしっかりと授業に取り組みましょう😊
2️⃣今日は何の日❓・・・・「高校生パーラメンタリーディベートの日」(3月18日、記念日)を選びました。日本のディベート団体である一般社団法人・日本高校生パーラメンタリーディベート連盟(High School Parliamentary Debate Union of Japan:HPDU of Japan)が制定しました。「パーラメンタリー(parliamentary )」は「議会の、議会制の」、「ディベート(debate)」は「討論会、議論」などの意味があります🧐 日付は、高校生を対象とした即興型のパーラメンタリティーディベートの全国大会が日本で初めて開催された2012年(平成24年)3月18日にちなみ、選ばれました🧐 みなさんも何かを目標に英語を学習しましょう👨🌾
⭐️豆知識:「パーラメンタリーディベート(Parliamentary Debate)」とは、イギリス議会の議論を模したディベートです。与えられた論題(テーマ)を、肯定派と否定側に分かれて、それぞれの立場を英語で立論と反論を繰り返し、審判に納得してもらえるかを競うものです🧐 (雑学ネタ帳参照)
3️⃣👨🌾お天気予想【気象庁HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像、2週間気温予報を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨🌾6時ごろに記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね )
①「気象庁HP」より、「天気図」です🗾 北海道沖で低気圧が発達、シベリアから高気圧❓が南下しているようです🤔 明日には分かりますね🧐
②「気象庁HP」より、気象衛生「ひまわり」の赤外線画像です🛰️ 雲の様子から、冬型は少し緩んだように感じます。昨日は、朝は冬、昼は穏やかでしたね。
③「気象庁HP」より、「2週間気温予報」です 📶 今週は気温が低くなりそうです↘️
🤠今朝(けさ)の『お天気カメラ』です。(朝、農場より撮影)👨🌾
⭐️爽やかな寒さですね😊
⭐️左側が「鳥越山」、右側が「陣山」⛰️ 今日は天気が良さそうです😊 花粉も多く飛びそうですね😢
⭐️こちらは別の場所から撮影。建物は農場管理棟です🏠 南側もいい天気です☀️
🤠農場探訪🪴 今日は火曜日。『農場』の様子を紹介します👨🌾
⭐️ブルーベリーの萌芽の様子です🫐 もうそろそろ開花ですね🫐
続きをご覧ください👨🌾👨🌾👨🌾👨🌾👨🌾【散策編】
👨🌾昨日の答え 〜「がっこう」🏫編〜
⭐️ついに葉っぱが見えました🌱 学校の「ヒマラヤスギ」の発芽の様子です🌱 どこまで大きくできるか、挑戦です😊 創立100周年では、来場者にお配りできたらいいなと考えています🌱 マツ科ヒマラヤスギ属の常緑高木です🌲 別名「ヒマラヤシーダー」。スギと呼ばれますが、マツの仲間です。葉の形状が全く違います。次回写真で紹介します😊 雌雄同株、雌雄異花。花は10月〜11月ごろに開花。種子には薄い膜がついていて、それを羽として使い、冬の強風によって遠くへ飛ばされます👨🌾 近くに同じ木が生えても大変ですよね😊 (樹木図鑑HP参照)
🧑🌾今日のおだい《これ、なんだろう🤔》📗 〜がっこう編〜
⭐️校内を散策中、ひっそりと咲いていました💐 全体を撮影することができました。
🤠ご意見・質問等がありましたら、下記アドレスまでお願いします。なお、返信等はいたしません。また、期間限定でのアドレスです。ご了承ください👨🌾《vktxs68976@yahoo.co.jp》
閉じる
っk🤠おはようございます💚 (朝の農場だより👨🌾)
1️⃣今朝のSHR📋・・・・3月17日。月曜日。今年度の授業も今週を残すところとなりました😊 最後までしっかりと授業に取り組みましょう😊
2️⃣今日は何の日❓・・・・「彼岸(ひがん)」を選びました。日本の「雑節」の一つで「お彼岸」とも呼ばれます。仏教に由来する行事とされ、3月の「春の彼岸」と9月の「秋の彼岸」があります。「春の彼岸」は春分の日(3月21日ごろ、今年は20日)を中日(ちゅうにち)とし、前後各3日を合わせた7日間を指します。「秋の彼岸」も同様に「秋分の日」を中日とし、前後3日合計7日となります😊 この期間に行う仏教の行事を「彼岸会(ひがんえ)」と呼び、一般的にはこの期間に「お墓参り」をします。今年の「春の彼岸」は、3月17日が「お彼岸の入り(彼岸入り)」、3月20日が中日「春分の日」、3月23日が「お彼岸の明け(彼岸明け)」となります😊 お線香とお花を持ってお墓参りをしましょう👏 (雑学ネタ帳を参照・抜粋)
3️⃣👨🌾お天気予想【気象庁HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像、2週間気温予報を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨🌾6時ごろに記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね )
①「気象庁HP」より、「天気図」です🗾 日本付近、西高東低の冬型ですね💨 等圧線も南北に走り、間隔が狭くなっていますね💨
②「気象庁HP」より、気象衛生「ひまわり」の赤外線画像です🛰️ 西日本を中心に、寒気の流れ(すじ状の雲)が見えますね💨
③「気象庁HP」より、「2週間気温予報」です 📶 今日は、最高気温・最低気温ともに、平年を下回りそうです↘️
🤠今朝(けさ)の『お天気カメラ』です。(朝、農場より撮影)👨🌾
⭐️気温はそれほど低くないですが、風が強く、時折雪が舞っています。讃岐山脈は雪化粧でした☃️
⭐️左側が「鳥越山」、右側が「陣山」⛰️ 東の空は晴れていますが南の空には熱い雲があります⛈️
⭐️こちらは別の場所から撮影。建物は農場管理棟です🏠 南の空は雪雲ですね☃️
🤠農場探訪🪴 今日は月曜日。『農場』の様子を紹介します👨🌾
⭐️農場へ着くと風が強く吹いていました💨 強風に耐える農場の「オリーブ」です🫒 本日朝、7時半過ぎの様子です。台風が近づいているような強風でした💨
続きをご覧ください👨🌾👨🌾👨🌾👨🌾👨🌾【散策編】
👨🌾昨日の答え 〜「自宅」🏠編〜
⭐️「撫菜(なずな)」。通称、「ぺんぺんぐさ」です。アブラナ科ナズナ属の植物です。先週も紹介しました。再登場です。いたる所で咲いています。見かけたら、少し覗いてください。春の七草の一つですよ😊
🧑🌾今日のおだい《これ、なんだろう🤔》📗 〜がっこう編〜
⭐️ついに発芽🌱 葉っぱが見えました。
🌟校内を散策中、ひっそりと咲いていました💐
🤠ご意見・質問等がありましたら、下記アドレスまでお願いします。なお、返信等はいたしません。また、期間限定でのアドレスです。ご了承ください👨🌾《vktxs68976@yahoo.co.jp》
閉じる
っk🤠おはようございます💚 (朝の農場だより👨🌾)
1️⃣今朝のSHR📋・・・・3月16日、日曜日。みなさんは、日曜日をどう過ごしますか🤔 今日は、先日オープンした「穴吹アリーナ香川」でファッションショーがあり、生活デザイン科の皆さんが見学に行きます😊 また、運動部の試合もあります。たまにはスマホ📱を置いて、一日過ごしましょう😊
2️⃣今日は何の日❓・・・・「赤いサイロの日」(3月16日、記念日)を選びました。北海道北見市に本店を構え、お菓子などの製造・販売を手掛ける株式会社清月が制定、認定・登録されました。同社を代表する「赤いサイロ」は、北海道の牛乳、練乳、小麦、卵など、北の大地の恵みがいっぱい詰まったチーズケーキです。2018年(平成30年)の平昌オリンピックでカーリング🥌女子の日本代表「ロコ・ソラーレ(LOCO SOLARE:LS北見)」がハーフタイムに「赤いサイロ」を食べる『もぐもぐタイム』が大きな話題となりました🥌 日付は「サ(3)イ(1)ロ(6)」と読む語呂合わせからです🥌 今日は「赤いサイロ」でもぐもぐタイムしましょう🥌
(雑学ネタ帳を参照・抜粋)
3️⃣👨🌾お天気予想【気象庁HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像、2週間気温予報を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨🌾7時ごろに記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね )
①「気象庁HP」より、「天気図」です🗾 日本の南を低気圧が通過(南岸低気圧)、その後北西から高気圧が南下。冬型になり、寒く、風が強くなりそうですね💨
②「気象庁HP」より、気象衛生「ひまわり」の赤外線画像です🛰️ 日本全体を雲が覆っていますね☁️
③「気象庁HP」より、「2週間気温予報」です 📶 平年に比べ最高気温は低いようですね↘️
🤠今朝(けさ)の『お天気カメラ』です。(朝、農場より撮影)👨🌾
⭐️寒くなく、普通の朝です。ただ雨☔
⭐️左側が「鳥越山」、右側が「陣山」⛰️ 今日は ☔️
⭐️こちらは別の場所から撮影。建物は農場管理棟です🏠 こちらも雨雲が多いですね🌧️
🤠農場探訪🪴 今日は日曜日。『大人の農園』報告日です。
⭐️今日は、「第10回銭形いろどり市」開催日です。朝から準備。今日は朝が早いので職員で準備です。
続きをご覧ください👨🌾👨🌾👨🌾👨🌾👨🌾【散策編】
👨🌾昨日の答え 〜「自宅」🏠編〜
⭐️「水仙(すいせん)」です。ヒガンバナ科スイセン属。日本水仙やラッパ水仙など多くの品種があります。それらを総称して「水仙(すいせん)」と呼びます。正式には、属名ですネ👨🌾 運動場の片隅に咲いていたことに驚きました。サツキの下の木陰(こかげ)で見つけました😊 運動場で水仙❓ 驚きです👨🌾
🧑🌾今日のおだい《これ、なんだろう🤔》📗 〜がっこう編〜
🌟校内を散策中、ひっそりと咲いていました💐
🤠ご意見・質問等がありましたら、下記アドレスまでお願いします。なお、返信等はいたしません。また、期間限定でのアドレスです。ご了承ください👨🌾《vktxs68976@yahoo.co.jp》
閉じる
っk🤠おはようございます💚 (朝の農場だより👨🌾)
1️⃣今朝のSHR📋・・・・3月15日、土曜日。昨日のクラスマッチはどうでしたか😊 みなさんの表情、応援の声など、楽しく過ごせたようですね😊 今日の朝は、4時半ごろから風が強くなり、風の音で目が覚めました💨 今は、午前4時53分。外は真っ暗ですが、天気が大きく変わっていそうです😊 なお、昨日は「π(パイ)」の日でした🥧 「りんごパイ」をいただきました。大変美味しかったです🍎
2️⃣今日は何の日❓・・・・今日は「同窓会の日」を選びました。ウェブ同窓会サイト「この指止まれ!」などを運営している株式会社「ゆびとま」が制定しました😊 日付は、第3土曜日が3連休になる確率が高いことからこの日が選ばれました。懐かしい再会と感動の場である同窓会に、より多くの人に参加してもらうことが目的です😊 今年の「同窓会の日」は次のとおりです。1月18日(土)、2月15日(土)、3 月15日(土)、4月19日(土)、5 月17日(土)、6月21日(土)、7 月19日(土)、8月16日(土)、9 月20日(土)、10月18日(土)、11 月15日(土)、12月20日(土)。みんなで同窓会をしよう‼️
(雑学ネタ帳を参照・抜粋)
3️⃣👨🌾お天気予想【気象庁HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像、2週間気温予報を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨🌾5時半ごろに記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね )
①「気象庁HP」より、「天気図」です🗾 中国の北から高気圧(冬のシベリア高気圧)、北海道の東には綺麗な低気圧🌀。冬型の気圧配置です。今朝の風は、北西の季節風(冬の風💨)だったのかもしれません。少し寒いですね🥶 早朝の強風は、低気圧通過時の現象かもしれませんね👨🌾
②「気象庁HP」より、気象衛生「ひまわり」の赤外線画像です🛰️ 北海道沖の低気圧の雲が、綺麗に渦を巻いていますね🌀
③「気象庁HP」より、「2週間気温予報」です 📶 天気図のとおり、これから気温が下がりそうです↘️
🤠今朝(けさ)の『お天気カメラ』です。(朝、農場より撮影)👨🌾
⭐️暖かい朝ですね😊 お断り:昨日は写真掲載を忘れていました🙏
⭐️左側が「鳥越山」、右側が「陣山」⛰️ 雲が多い1日になりそうです☁️
⭐️こちらは別の場所から撮影。建物は農場管理棟です🏠
🤠農場探訪🪴 今日は土曜日。笠田のうどん豚『うーとんの日』です。
1️⃣子豚成長記録(令和6年10月10日〜11日、分娩)。来週19日に出荷の予定です🐷 販売日が決まりましたらお知らせします📢 ぷりぷりです🐷
2️⃣ 子豚成長記録(令和6年11月10日、分娩)・・・・出産が3頭と少なかったので3️⃣と一緒に育てています。LWDの3元豚です。体色は白です🐷
3️⃣ 子豚成長記録(令和6年11月16日未明、分娩)・・・・本校で出産・肥育した3元豚に、黒豚の人工授精を行いました。主に体色が褐色、斑点の個体です。味もいいですよ。
🌟みんな仲良く生活していますね、ブー🐷
4️⃣ 子豚成長記録(令和7年3月7日(金)、20時ごろ出産)・・・・LWDの3元豚です。出産おめでとうございます。
⭐️この写真は、出産翌日の朝、先週の3月8日の朝(8時)撮影したものです。
⭐️この写真は、今日3月15日の朝に撮影しました。1週間経過。走り回っています🐖 動物はすごい🤩
(生後、一週間の子豚です)
(母です😊)
(動画でご覧ください。3/15、8時30分ごろ撮影)
(動画でご覧ください。3/15、8時30分ごろ撮影)
続きをご覧ください👨🌾👨🌾👨🌾👨🌾👨🌾【散策編】
👨🌾昨日の答え 〜「自宅」🏠編〜
⭐️「姫立金花(ひめりゅうきんか)」。キンポウゲ科キンポウゲ属。地下に塊根がたこ足状にある宿根草です。「姫立金花」漢字からも想像ができるほど、黄色く美しい花が咲きます🌼 ご期待ください😊 ちなみに、耐寒性や耐暑性が強く作りやすい草花です。我が家では、植えっぱなしです😊 原産は、イギリスやヨーロッパ大陸の山地や湿った草原や湖沼畔に生える、小型のキンポウゲの仲間です😊 (趣味の演芸HP参照)
🧑🌾今日のおだい《これ、なんだろう🤔》📗 〜がっこう編〜
🌟 昨日はクラスマッチ。応援の運動場で見つけました👨🌾 運動場も春ですね☘️
⭐️今日の問題です🧐(昆虫編) ⭐️ただいま捜索中🙏
🤠ご意見・質問等がありましたら、下記アドレスまでお願いします。なお、返信等はいたしません。また、期間限定でのアドレスです。ご了承ください👨🌾《vktxs68976@yahoo.co.jp》
閉じる
🤠おはようございます💚 (朝の農場だより👨🌾)
1️⃣今朝のSHR📋・・・・3月14日、金曜日。今日はクラスマッチを予定しています。天気良く、実施できそうです🏐 今年最後のクラスマッチです⚽️ クラスのみんなで力を合わせ、親睦を深めてください🤝 準備いただいた生徒会の皆さん、ありがとうございました😊
2️⃣今日は何の日❓・・・・今日は「3.1415962653・・・」の日、すなわち「円周率(π)の日」(3月14日記念日)です。みなさんは、どの桁まで言えますか❓ 私は「3.141592」あたりでしょうか😊 最低でも「3.14」は、マスターしましょう😊 日付は、円周率(π)3.14からです。通常は、3月14日1時59分、または15時9分に合わせて、「π」の日を祝います😊 「π(パイ・🥧)」を食べながら、「π」の周りの長さを求め、「π」の大きさが均等になるように切り分けましょう😊 今日は「パイ🥧」で、数学を学びましょう😊 Let's try ‼️
(フリー素材より抜粋)
3️⃣👨🌾お天気予想【気象庁HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像、2週間気温予報を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨🌾5時半ごろに記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね )
①「気象庁HP」より、「天気図」です🗾 これから高気圧がやってきますね☀️ 今日は天気が良さそうですね☀️ 日本の南に停滞前線。もう梅雨❓❓❓ みなさんはどう思いますか👨🌾
②「気象庁HP」より、気象衛生「ひまわり」の赤外線画像です🛰️ 日本の南には、前線に伴う雲が多くあります☁️ すでに「梅雨」❓ そんな想像をしてしまいます👨🌾
③「気象庁HP」より、「2週間気温予報」です 📶 今日も平年より暖かい1日ですね⤴️
🤠今朝(けさ)の『お天気カメラ』です。(朝、農場より撮影)👨🌾
⭐️暖かい朝ですね😊
⭐️左側が「鳥越山」、右側が「陣山」⛰️ やや雲がかかっています☁️ 雨は大丈夫ですね🙆
⭐️こちらは別の場所から撮影。建物は農場管理棟です🏠 南の空も薄曇り☁️
🤠農場探訪🪴 今日は金曜日。『朝の農場』をお伝えします。
⭐️きれいな「アブラムシ」の写真が撮れました。ラズベリーの樹液が甘いのでしょうか‼️
続きをご覧ください👨🌾👨🌾👨🌾👨🌾👨🌾【散策編】
👨🌾昨日の答え 〜宇多津「四国水族館」編〜
⭐️「芝桜(しばざくら)」。ハナシノブ科クサキョウチクトウ属の多年草です。春の花壇を、ピンクの花で彩ってくれます🌸 開花が待ち遠しいですね😊 (3月8日、四国水族館で撮影)
🧑🌾今日のおだい《これ、なんだろう🤔》📗 〜じたく編〜
🌟春ですね☘️ 庭先で見つけました👨🌾
⭐️今日の問題です🧐 ⭐️調査中🙏 暖かくなり、やっと見つけました。アブラムシ(みどり色)です。もう少しきれいな写真を撮ってみます😢(3/13、朝撮影。ラズベリーの新芽にて)
🤠ご意見・質問等がありましたら、下記アドレスまでお願いします。なお、返信等はいたしません。また、期間限定でのアドレスです。ご了承ください👨🌾《vktxs68976@yahoo.co.jp》
閉じる
🤠おはようございます💚 (朝の農場だより👨🌾)
1️⃣今朝のSHR📋・・・・3月13日、木曜日。昨日までの高校入試「一般選抜」。受験生の皆さん、お疲れ様でした。力を発揮できましたか😊 結果が楽しみですね👨🌾
2️⃣今日は何の日❓・・・・「ぺヤングソースやきそばの日」(3月13日、記念日)を選びました🧐 群馬県伊勢崎市に本社を置き、即席麺を中心に食料品の製造・販売を行う「まるか食品株式会社」が制定、認定・登録されました🧐 日付は同社の代表的な商品「ペヤングソースやきそば」が1975年(昭和50年)3月13日に発売されたことから、今日が記念日となりました🧐 「ペヤングソースやきそば」をより多くの人に知ってもらい、そのおいしさを味わってもらうことが目的です🧐
(雑学ネタ帳より抜粋)
3️⃣👨🌾お天気予想【気象庁HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像、2週間気温予報を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨🌾5時半ごろに記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね )
①「気象庁HP」より、「天気図」です🗾 九州の南に「停滞前線」現れました。東から高気圧。両者のせめぎ合いですね。この先、天気は下り坂でしょうか🌧️
②「気象庁HP」より、気象衛生「ひまわり」の赤外線画像です🛰️ かなり濃い雲が近づいてきていますね☁️
③「気象庁HP」より、「2週間気温予報」です 📶 気温の変化と予想から、今日に昼間は暖かくなりそうですね⤴️
🤠今朝(けさ)の『お天気カメラ』です。(朝、農場より撮影)👨🌾
⭐️暖かい朝ですね😊
⭐️左側が「鳥越山」、右側が「陣山」⛰️ ☀️。
⭐️こちらは別の場所から撮影。建物は農場管理棟です🏠 ☀️。
🤠農場探訪🪴 今日は木曜日。『朝の農場』をお伝えします。
🌟「野襤褸菊(のぼろぎく)」も、旅立ちの時期を迎えています🌱(3/13朝撮影)
続きをご覧ください👨🌾👨🌾👨🌾👨🌾👨🌾【散策編】
👨🌾昨日の答え 〜宇多津「四国水族館」編〜
⭐️「マメカミツレ」(和名)。キク科マメカミツレ属、オーストラリア原産の帰化植物です。街の道端などに生える一年草で、ほぼ一年中咲いています。「マメカミツレ」の名前はハーブの「カミツレ」に似ていて、形が小さいので名付けられた言われています🧐 (愛媛の植物図鑑〜知恵の輪〜参照)
🧑🌾今のおだい《これ、なんだろう🤔》📗 〜宇多津「四国水族館」編〜
🌟春ですね☘️ もう少しで開花でしょうか😊
⭐️今日の問題です🧐 ⭐️調査中🙏 寒くなり、虫が見つかりません🐝 見つけたら「パシャリ‼️」お送りください😊
🤠ご意見・質問等がありましたら、下記アドレスまでお願いします。なお、返信等はいたしません。また、期間限定でのアドレスです。ご了承ください👨🌾《vktxs68976@yahoo.co.jp》
閉じる
🤠おはようございます💚 (朝の農場だより👨🌾)
1️⃣今朝のSHR📋・・・・3月12日、水曜日。今日は、高校入試「一般選抜」2日目、『面接』です。自分の思いやり笠田高校で取り組みたいことなど、思いっきり発表しましょう😊 健闘を祈ります😊
(フリー素材より抜粋)
2️⃣今日は何の日❓・・・・「豆腐の日」(10月2日・毎月12日、記念日)を選びました。日本豆腐協会が1993年(平成5年)に制定しました。日付は「とう(10)ふ(2)」と読む語呂合わせから10月2日に、また、同様の語呂合わせで毎月12日も「豆腐の日」としています。日本を代表する伝統的な健康食品であり、栄養豊富な豆腐をPRすることが目的です。
⭐️豆腐について・・・・豆腐(とうふ)は、大豆の搾り汁(豆乳)を凝固剤(にがりなど)によって固めた加工食品です。東アジアと東南アジアの広範な地域で食されている大豆加工食品です。 (雑学ネタ帳HP参照)
⭐️「腐」とは❓・・・・「腐」という漢字は、「肉を保存している状態」を表すものです。その後、保存している肉がだんだんと柔らかくなってくるところから「ぶよぶよと柔らかいもの」を表すようになりました。すなわち、豆が柔らかくなった状態という意味で「豆腐」となりました。(テレ朝NEWS参照)
(フリー素材より抜粋)
3️⃣👨🌾お天気予想【気象庁HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像、2週間気温予報を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨🌾5時半ごろに記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね )
①「気象庁HP」より、「天気図」です🗾 西から高気圧がどんどんやってきています。もう春のようですね☘️ 低気圧が四国の沖を通過、高気圧がやってくるため、天気は良さそうですね☀️
②「気象庁HP」より、気象衛生「ひまわり」の赤外線画像です🛰️ 四国地方に雲はない模様。晴れ☀️❓
③「気象庁HP」より、「2週間気温予報」です 📶 昨日よりも暖かそうですね⤴️
🤠今朝(けさ)の『お天気カメラ』です。(朝、農場より撮影)👨🌾
⭐️今日は高校入試のため、朝早く撮影しました。
⭐️左側が「鳥越山」、右側が「陣山」⛰️
⭐️こちらは別の場所から撮影。建物は農場管理棟です🏠
🤠農場探訪🪴 今日は水曜日。『朝の農場』をお伝えします。
🌟農場の梅です。いい香りがします😊
続きをご覧ください👨🌾👨🌾👨🌾👨🌾👨🌾【散策編】
👨🌾昨日の答え 〜宇多津「四国水族館」編〜
⭐️「矢筈豌豆(やはずえんどう)」。マメ科ソラマメ属のつる性の一年草または越年草です。「鳥野豌豆(からすのえんどう)」と一般的には呼ばれています。名前のカラスは、果実が熟すとカラスのように真っ黒になることに由来します。また、葉先が矢筈のようにへこむことから矢筈豌豆(やはずえんどう)とも呼ばれます。(野田市HP参照)
⭐️「矢筈(やはず)」・・・・矢の末端の弓の弦(つる)を受ける部分です。
(デジタル大辞泉参照)
⭐️「矢筈豌豆」「烏野豌豆」の写真。(四国水族館にて撮影👨🌾)
🧑🌾今のおだい📗 〜宇多津「四国水族館」編〜
🌟春ですね☘️
⭐️今日の問題です🧐 ⭐️調査中🙏 寒くなり、虫が見つかりません🐝 見つけたら「パシャリ‼️」お送りください😊
🤠ご意見・質問等がありましたら、下記アドレスまでお願いします。なお、返信等はいたしません。また、期間限定でのアドレスです。ご了承ください👨🌾《vktxs68976@yahoo.co.jp》
閉じる
🤠おはようございます💚 (朝の農場だより👨🌾)
1️⃣今朝のSHR📋・・・・3月11日、火曜日。今日は、高校入試「一般選抜」の日です。受験生の皆さんは、落ち着いて問題に取り組んでくださいね😊 健闘を祈ります😊
(フリー素材より抜粋)
2️⃣今日は何の日❓・・・・「防災意識を育てる日」(3月11日、記念日)を選びました。インターネットテレビやFMラジオ局を運営、情報発信する株式会社渋谷クロスFMが制定、その後に認定・登録されました。2011年(平成23年)3月11日に発生した東日本大震災の日に、その経験を風化させないためにも、震災で得た教訓を次の世代につないでいき、家族や職場などで防災について話し合い、行動をしてもらうことを目的に、この記念日が制定されました。なお、「防災の日」は、9月1日です。1923年(大正9年)9月1日に発生した関東大震災に由来します。(雑学ネタ帳HP参照)
⭐️『3 .11』東日本大震災・・・・東日本大震災は、2011年3月11日14時46分ごろに発生しました。三陸沖の宮城県牡鹿半島の東南東130km付近で、深さ約24kmを震源とする地震でした。マグネチュード(M)は、1952年のカムチャッカ地震と同じ9.0。これは、日本国内観測史上最大規模、アメリカ地質調査所(USGS)情報によれば1900年以降、世界でも4番目の規模の地震でした🌊 被害状況については、まだ行方不明も多く、全容は把握されていません。緊急災害対策本部資料によると、震災から3ヶ月を超えた6月20日時点で、死者約1万5千人、行方不明者約7千5百人、負傷者約5千4百人。また、12万5千人近くの人が避難生活を送っています👨🌾(内閣府・東日本大震災「防災情報のページ」参照)
3️⃣👨🌾お天気予想【気象庁HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像、2週間気温予報を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨🌾5時半ごろに記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね )
①「気象庁HP」より、「天気図」です🗾 低気圧が近づいていますね。雨が心配です☔
②「気象庁HP」より、気象衛生「ひまわり」の赤外線画像です🛰️ 天気図のとおり、四国地方には薄い雲がかかっていますね☁️
③「気象庁HP」より、「2週間気温予報」です 📶 低気圧が原因でしょうか❓ 暖かい一日ですね😊
🤠今朝(けさ)の『お天気カメラ』です。(朝、農場より撮影)👨🌾
⭐️今日は高校入試のため、朝早く撮影しました。
⭐️左側が「鳥越山」、右側が「陣山」⛰️
⭐️こちらは別の場所から撮影。建物は農場管理棟です🏠
🤠農場探訪🪴 今日は月曜日。『朝の農場』をお伝えします。
🌟この写真は、「胡蝶蘭(コチョウラン)」の苗です。フラスコの中で育ち、セルトレイに移植した様子です🌱
続きをご覧ください👨🌾👨🌾👨🌾👨🌾👨🌾【散策編】
👨🌾昨日の答え 〜宇多津「四国水族館」編〜
⭐️「米粒馬肥(こめつぶうまごやし)」。マメ科ウマゴヤシ属の一年生または多年生の草花です。主に海岸やその近くの空き地などに生える雑草です。和名は、果実が米粒のように見えることから付けられました。ヨーロッパ原産で、江戸時代に渡来、各地に広がっています。この写真は、先日、地元行事の下見に、宇多津「四国水族館」へ行った時に撮影したものです🔍 (松江の花図鑑HP参照)
⭐︎次の写真は、「種子(果実)」です。「松江の花図鑑」より抜粋しました。
🧑🌾今のおだい📗 〜宇多津「四国水族館」編〜
🌟雑草です。春ですね☘️ 少しピントが甘いですね😢
⭐️今日の問題です🧐 ⭐️調査中🙏 寒くなり、虫が見つかりません🐝 見つけたら「パシャリ‼️」お送りください😊
🤠ご意見・質問等がありましたら、下記アドレスまでお願いします。なお、返信等はいたしません。また、期間限定でのアドレスです。ご了承ください👨🌾《vktxs68976@yahoo.co.jp》
閉じる
🤠おはようございます💚 (朝の農場だより👨🌾)
1️⃣今朝のSHR📋・・・・3月10日、月曜日。今日は、高校入試「一般選抜」の準備です。後輩のために協力をお願いします😊
2️⃣今日は何の日❓・・・・「サボテンの日」(3月10日、記念日)を選びました🌵 岐阜県瑞穂市に本社を置き、サボテンのトップメーカーであり、世界一の栽培面積を誇るサボテン園を経営する株式会社岐孝園が制定しました。日付は「サ(3)ボテン(ten=10)」と読む語呂合わせからです。また、サボテンは3月に花を咲かせることが多いことからも3月となりました🌵 サボテンの魅力をより多くの人に知ってもらうことが目的です🌵 (雑学ネタ帳HP参照)
(フリー素材より抜粋)
3️⃣👨🌾お天気予想【気象庁HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像、2週間気温予報を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨🌾6時半ごろに記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね )
①「気象庁HP」より、「天気図」です🗾 今日は高気圧の覆われ晴れの予測です☀️ 明日も晴れ❓九州の西に低気圧がないですね😊
②「気象庁HP」より、気象衛生「ひまわり」の赤外線画像です🛰️ 今日は、雲がない模様☀️ なお、九州の西には雲の影が見えますね🌧️
③「気象庁HP」より、「2週間気温予報」です 📶 今日から気温が上がりますね⤴️
🤠今朝(けさ)の『お天気カメラ』です。(朝、農場より撮影)👨🌾 (8時半ごろ撮影)
🌟朝の温度が低いですが、これから上がりそうです⤴️
⭐️左側が「鳥越山」、右側が「陣山」⛰️ 雲がありませんね☀️
⭐️こちらは別の場所から撮影。建物は農場管理棟です🏠 ☀️ですね😊
🤠農場探訪🪴 今日は月曜日。『朝の農場』をお伝えします。
🌟剪定した枝の切り口に水滴が見えます。冬眠から覚め、水が動き出しました☘️(写真はラズベリーの枝です。朝8時ごろ撮影。)
続きをご覧ください👨🌾👨🌾👨🌾👨🌾👨🌾【散策編】
👨🌾昨日の答え 〜のうじょう編〜
⭐️「道種漬花(みちたねつけばな)」。アブラナ科タネツケバナ属の越年草です。ヨーロッパ原産の帰化植物です。道端などでよく見かけますね😊 花は、早ければ2月ごろより咲き始め、梅雨前にはタネを飛ばして枯れていきます。しかしながら、タネは見たことがありません。なお、全体に毒がないため、食べることができますよ😊 (筑波大学の花HPほか参照)
🧑🌾今のおだい📗 〜のうじょう編〜
🌟雑草です。春ですね☘️
⭐️今日の問題です🧐 ⭐️調査中🙏 寒くなり、虫が見つかりません🐝 見つけたら「パシャリ‼️」お送りください😊
🤠ご意見・質問等がありましたら、下記アドレスまでお願いします。なお、返信等はいたしません。また、期間限定でのアドレスです。ご了承ください👨🌾《vktxs68976@yahoo.co.jp》
閉じる
🤠おはようございます💚 (朝の農場だより👨🌾)
1️⃣今朝のSHR📋・・・・3月9日、日曜日。来週はいよいよ高校入試「一般選抜」の試験です。1、2年生のみなさん、面接で宣誓したことを思い出してみましょう。素晴らしい思いを述べていましたよ😊
2️⃣今日は何の日❓・・・・「酢酸(さくさん)の日」(3月9日、記念日)を選びました。穀物酢や米酢、純玄米黒酢、リンゴ酢、らっきょう酢などの食酢・調味酢を製造・販売する株式会社ミツカングループ本社が制定しました😋 日付は「さ(3)く(9)さん」(酢酸)と読む語呂合わせからです😋 食酢の主成分である酢酸の作用をPRすることが目的です😋
⭐️食酢について・・・・食酢(Vinegar:ビネガー)は、酢酸を3〜5%程度含み、酸味のある調味料の一種です。殺菌や防腐を目的として使われます。酢酸以外に、乳酸、コハク酸、リンゴ酸、などの有機酸類やアミノ酸、エステル酸、アルコール類、糖類などを含むこともあります😊 (雑学ネタ帳HP参照)
3️⃣👨🌾お天気予想【気象庁HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像、2週間気温予報を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨🌾6時半ごろに記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね )
①「気象庁HP」より、「天気図」です🗾 四国に向かって、南西から高気圧がきていますね。方向から見ると、「春の高気圧」❓ 暖かくなりますね😊 北海道の北東は予想通り「低気圧」が発達。大荒れでしょう🌊
②「気象庁HP」より、気象衛生「ひまわり」の赤外線画像です🛰️ 四国地方の雲がありません。☀️❓
③「気象庁HP」より、「2週間気温予報」です 📶 今日から気温が上がるようですね⤴️
🤠今朝(けさ)の『お天気カメラ』です。(朝、農場より撮影)👨🌾 (8時半ごろ撮影)
🌟今日は、ひさしぶりに快晴☀️ 予想通りです😊
⭐️左側が「鳥越山」、右側が「陣山」⛰️ 雲がなく快晴です☀️
⭐️こちらは別の場所から撮影。建物は農場管理棟です🏠 南も雲がなく快晴です☀️
🤠農場探訪🪴 今日は日曜日。「大人の農場 」特集です‼️
🌟「ヒマラヤ杉」。2月16日に種まきを行いました。
。
🌟今日の「ヒマラヤ杉」です。根が伸び、葉が見えるようになりました🌱
続きをご覧ください👨🌾👨🌾👨🌾👨🌾👨🌾【散策編】
👨🌾昨日の答え 〜のうじょう編〜
⭐️「大犬の陰嚢(おおいぬのふぐり)」。オオバコ科クワガタソウ属の越年草草。別名「星の瞳」とも呼ばれます。路肩、田畑の農道、少し湿ったところなどで見つけることができます。春先に空色の花は、畑の「瑠璃色の瞳」ですね👥 ちなみに「ふぐり」とは、「陰嚢(いんのう)」のことです。(季節の花300HP参照)
🧑🌾今のおだい📗 〜のうじょう編〜
🌟農場の雑草です。春ですね☘️
⭐️今日の問題です🧐 ⭐️調査中🙏 寒くなり、虫が見つかりません🐝 見つけたら「パシャリ‼️」お送りください😊
🤠ご意見・質問等がありましたら、下記アドレスまでお願いします。なお、返信等はいたしません。また、期間限定でのアドレスです。ご了承ください👨🌾《vktxs68976@yahoo.co.jp》
閉じる
🤠おはようございます💚 (朝の農場だより👨🌾)
1️⃣今朝のSHR📋・・・・3月8日、土曜日。昨日20時ごろより豚の出産が始まりました。予定より4時間ほど出産が早かったですが、職員で出産を見守ることができました。生命の誕生に感動しました。次回、機会があれば畜産専攻生へも連絡していきたいと思っています🐷 今日、卓球部は農業経営高校と合同練習会です。親睦が深まったらいいですね😊
2️⃣今日は何の日❓・・・・「みつばちの日」(3月8日、記念日)を選びました🐝 全日本はちみつ協同組合と日本養蜂はちみつ協会が制定しました。日付は「みつ(3)ばち(8)」と読む語呂合わせからです🐝 関連する記念日として、5月20日は「国際ミツバチの日」、8月3日は「はちみつの日」となっています🐝
🐝「ミツバチ」豆知識
①ミツバチ(蜜蜂、Hony bee)は、ハチ目ミツバチ科ミツバチ属に属する昆虫で、花の蜜を加工して巣に蓄え蜂蜜とすることで知られています。現在、世界で9種が知られ、特にセイヨウバチは全世界で養蜂に使われています🐝
②日本では「ニホンミツバチ」「セイヨウミツバチ」の2種類が飼育(養蜂:ようほう)され、蜜の採取が行われています。「セイヨウミツバチ」は1877年(明治10年)に導入、「ニホンミツバチ」に比べ多くの蜜を採集するため、蜂蜜が安価です。一方「ニホンミツバチ」の蜂蜜は少量ですがコクと深みがあります。そのため高価です🍯
③ミツバチは、作物・野菜・果樹などの受粉に広く用いられます。なお、トマトやピーマンなどのナス科の果菜類は蜜を出さないため「マルハナバチ」(ミツバチ科マルハナバチ属)が使われていますよ🐝
④ミツバチの働きバチは受精卵から発生する2倍体で全てメスです🧐 働きバチの頭部から分泌されるロイヤルゼリーのみで育てられたメスは交尾産卵能力を有する女王バチとなります🐝 もう少し調べてみたいですね😊 (雑学ネタ帳HP参照)
3️⃣👨🌾お天気予想【気象庁HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像、2週間気温予報を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨🌾6時ごろに記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね )
①「気象庁HP」より、「天気図」です🗾 高気圧が東から移動してきています。春ですね😊
②「気象庁HP」より、気象衛生「ひまわり」の赤外線画像です🛰️ 雲が多く、すっきりしないですね🌧️
③「気象庁HP」より、「2週間気温予報」です 📶今日明日が寒さのピークのようです⤵️
🤠今朝(けさ)の『お天気カメラ』です。(朝、農場より撮影)👨🌾
⭐️左側が「鳥越山」、右側が「陣山」⛰️
⭐️こちらは別の場所から撮影。建物は農場管理棟です。
🤠農場探訪🪴 今日は土曜日。「うーとん 」紹介日です‼️
⭐️【速報】3月7日(金)、20時ごろ出産しました。出産おめでとうございます。8日の朝(8時)撮影しました。もう自分で歩き、自分で母豚の乳房を見つけお乳を吸っています。生存競争が始まっています😊
🤠農場探訪🪴 今日は土曜日。「うーとん 」特集です‼️
1️⃣子豚成長記録(令和6年10月10日〜11日、分娩)。3月末の出荷です🐷
2️⃣ 子豚成長記録(令和6年11月10日、分娩)・・・・出産が3頭と少なかったので3️⃣と一緒に育てています。LWDの3元豚です。体色は白です🐷
3️⃣ 子豚成長記録(令和6年11月16日未明、分娩)・・・・本校で出産・肥育した3元豚に、黒豚の人工授精を行いました。主に体色が褐色、斑点の個体です。味もいいですよ。
🌟みんな仲良く生活していますね、ブー🐷
続きをご覧ください👨🌾👨🌾👨🌾👨🌾👨🌾【散策編】
👨🌾昨日の答え 〜のうじょう編〜
⭐️「和蘭耳菜草(おらんだみみなぐさ)」。漢字で書くと意味が分かりますね。ナデシコ科ミミナナグサ属の一年草です。ヨーロッパ原産。もちろん外来種です🌟(季節の花300HP参照)
🧑🌾今のおだい📗 〜のうじょう編〜
🌟農場の雑草です。春ですね☘️
⭐️今日の問題です🧐 ⭐️調査中🙏 寒くなり、虫が見つかりません🐝 見つけたら「パシャリ‼️」お送りください😊
🤠ご意見・質問等がありましたら、下記アドレスまでお願いします。なお、返信等はいたしません。また、期間限定でのアドレスです。ご了承ください👨🌾《vktxs68976@yahoo.co.jp》
閉じる