農場NOW👨‍🌾❗️

生徒のみなさんへ👨‍🌾

 FFJの歌より「学と業とを両の手に・・・・」。学習と実習。両方にしっかりと取り組んでいますか❓

 現在、農業を取り巻く環境は厳しいものがあります。

 しかしながら、私たちは、人が生きるために最も大切な「食」を学んでいるという誇りを持ち、学校生活に取り組んでいきましょう👨‍🌾

農場NOW👨‍🌾❗️

農場NOW💚👨‍🌾(12/2)

2024年12月2日 07時30分
🤠おはようございます💚  今朝の様子です。(農場より撮影)👨‍🌾。左側が「鳥越山」、右側が「陣山」

1️⃣今日は月曜日。期末考査の後半がスタートです。準備をしっかり行い試験に臨みましょう😠 

2️⃣今日は何の日❓⋯「ビフィズス菌の日」を選びました😊 大阪府に本社を置き、「ビフィズス菌」入りのヨーグルトなどを製造・販売する「江崎グリコ」が制定、その後、認定・登録されました👨‍🌾 1899年(明治32年)の本日12月2日に、フランスの小児科医のアンリ・ティシェ氏がパリの生物学会で「ビフィズス菌」の発見を発表しました。その発表を記念して制定されました🧐 善玉菌と言われる「ビフィズス菌」入りの食品を食べる事で、お腹を良い状態に保ち、健康を維持してもらうことが目的です🧐(雑学ネタ帳HP参照)

IMG_9156

IMG_9150

(こちらは別の場所から撮影。建物は農場管理棟です。)

IMG_9155

🤠【日本気象協会HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾6時ごろ記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)

⭐️今日も高気圧におおわれ、少し暖かい一日でしょう☀️  北にある低気圧がすごいですね。東に移動しまとまると、寒くなりそうです🥶 そんな予想です🧐

IMG_0892

IMG_0893

🤠農場探訪🪴  『農場』の様子をお伝えします。

⭐️「緑のドレス」と「黒いコート」❓ 何だろう・・・・🤔

IMG_9053

IMG_9056

農場NOW💚👨‍🌾(12/1)

2024年12月1日 08時47分
🤠おはようございます💚  今朝の様子です。(農場より撮影)👨‍🌾。左側が「鳥越山」、右側が「陣山」

1️⃣今日は日曜日。期末考査の中日です。後半に備えて勉強、できていますか😠 今日もいい天気ですね😊

2️⃣今日は何の日❓⋯「あずきの日」を選びました。「あずき」は「小豆」と書きますよ🫘 三重県津市に本社を置き、「あずき」製品を多く扱う井村屋グループ株式会社が制定しました。日付は、かつて毎月1日と15日にあずきご飯を食べる習慣があった事にちなんでいます🫘 あずきの歴史は古く、日本では縄文遺跡から発掘されています🫘 今こそ日本の伝統食を振り返り、食の面から日本を考えたいですね👨‍🌾(雑学ネタ帳HP参照)

IMG_9138

IMG_9135

(こちらは別の場所から撮影。建物は農場管理棟です。)

IMG_9136

🤠【日本気象協会HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾6時ごろ記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)

⭐️今日も東からやって来る高気圧におおわれ、少し暖かい一日でしょう☀️ そんな予想です🧐

IMG_0890

IMG_0891

🤠農場探訪🪴  今日は日曜日。『大人の農園』の様子をお伝えします。(12月1日朝、撮影)

⭐️緑化活動用の「ビオラ」です。大ききなり根も出てきました。そろそろ鉢上げ時期です。

IMG_9132

IMG_9133

⭐️さし木学習のための「ワイヤープランツ」です。枯れる事なく育っています。さし木成功⁉️

IMG_9130

農場NOW💚👨‍🌾(11/30)

2024年11月30日 14時18分
🤠おはようございます💚  今朝の様子です。(農場より撮影)👨‍🌾。左側が「鳥越山」、右側が「陣山」

1️⃣今日は土曜日。期末考査の中日です。後半に備えて勉強だ〜😠 今日はいい天気ですね☀️

2️⃣今日は何の日❓⋯今日は「みその日」を選びました。毎月30日が「味噌(みそ)の日」です。全国味噌工業共同組合連合会が1982年(昭和57年)9月に制定しました。日付は、「三十日」を「みそか」と読むことに由来します。笠田高校でも味噌を製造しています。日本伝統の発酵食品「味噌」。大切にしていきましょう👨‍🌾(雑学ネタ帳HP参照)

IMG_9099

IMG_9100

(こちらは別の場所から撮影。建物は農場管理棟です。)

IMG_9101

🤠【日本気象協会HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾6時半ごろ記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)

⭐️今日は東からやって来る高気圧におおわれ、少し暖かい一日でしょう☀️ そんな予想です🧐

IMG_0888

IMG_0889

🤠農場探訪🪴  今日は土曜日。『うートン』の様子をお伝えします。(11月30日朝、撮影)

〜🐖小豚成長記(令和6年7月4日分娩)〜

⭐️早産で生まれ、現在3頭。仲良く過ごしています🙂 12月には出荷でしょうか❓ 「うートン」をお楽しみに👨‍🌾

IMG_9103

〜🐖子豚成長記(令和6年10月10日〜11日分娩)〜

⭐️体も大きく丸くなりましたね🐷

IMG_9107

〜🐖小豚成長記(令和6年11月10日分娩)〜 学校育成の四元豚。頭数は少ないですが、今後が楽しみです🐷 こちら授乳中🐷 大きくなりました🐖

IMG_9112

〜🐖小豚成長記(令和6年11月16日未明分娩)〜🐖。こちらも授乳中🤱 だいぶ体がしっかりしてきました美🐖

IMG_9108

IMG_9109

農場NOW💚👨‍🌾(11/29)

2024年11月29日 09時09分
🤠おはようございます💚  今朝の様子です。(農場より撮影)👨‍🌾。左側が「鳥越山」、右側が「陣山」

1️⃣今日は金曜日。期末考査2日目。勉強だー😠 今日も天気は曇り☁️ パッとしない1日でしょうか❓

2️⃣今日は何の日❓⋯今日は「肉の日」を選びました。毎月29日は「肉の日」。都道府県食肉消費者対策協議会が制定しました。同協会は2月9日を「肉の日」に制定していないが、一般的に2月9日も「肉の日」となっています。日付は「に(2)く(9)」(肉🍖)と読む語呂合わせからです。一方、全国食肉事業共同組合連合会(全肉連)では、2月9日と毎月29日を「肉の日」「お肉の日」としてキャンペーンを行っています🍖 また、8月29日を『焼肉の日』「や(8)きに(2)く(9)」として、11月29日を『いい肉の日』「いい(11)に(2)く(9)」として、キャンペーンを行なっています🍖 今日は、焼き肉で体力をつけましょう🍖(雑学ネタ帳HP参照)

IMG_9061

IMG_9058

(こちらは別の場所から撮影。建物は農場管理棟です。)

IMG_9059

🤠【日本気象協会HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾5時半ごろ記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)

⭐️相変わらず「外は真っ暗」💤。今日は低気圧が日本を横断。そして、北海道の北に低気圧が集合🌀 そのため今日は天気が悪い☔️  来週は、気圧配置が冬型になり寒くなる🥶 そんな予想です🧐

IMG_0886

IMG_0887

🤠農場探訪🪴  『農場』の様子をお伝えします。

⭐️「蜘蛛🕷️」寒さに負けず、まだ外で頑張ってます🤣 なお、蜘蛛は一年の命、卵で冬を越すそうです🕷️

IMG_9062

農場NOW💚👨‍🌾(11/28)

2024年11月28日 09時03分
8)🤠おはようございます💚  今朝の様子です。(農場より撮影)👨‍🌾。左側が「鳥越山」、右側が「陣山」

1️⃣今日は木曜日。今日からテスト。勉強だー😠 出張のため、今日は少し早いですが定点での写真撮影です。少し暗いですが、曇り模様ですね☁️

2️⃣今日は何の日❓⋯今日は「にわとりの日」を選びました🐓 日本養鶏協会など養鶏関係者が1978年(昭和53年)に制定しました🐓 日付は、「に(2)わ(8)とり」(鶏)と読む語呂合わせからです🐓 鶏肉と鶏卵の消費拡大が目的です。表記として「ニワトリの日」「鶏の日」のみられます🐓(雑学ネタ帳HP参照)

IMG_9045

IMG_9042

(こちらは別の場所から撮影。建物は農場管理棟です。)

IMG_9043

🤠【日本気象協会HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾5時半ごろ記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)

⭐️相変わらず「外は真っ暗」💤。写真を見ると、日本海にすじ状の雲。寒気の吹き出し口ですね🥶 大陸の低気圧が寒気を噴き出しているのでしょう🥶 昨日は、「寒冷前線」通過。今日は気温が低下します❓ 今日も、中学校の理科を思い出しながら今日の予測をしてみました👨‍🌾

IMG_0884

IMG_0885

🤠農場探訪🪴  『農場』の様子をお伝えします。

⭐️「さく井」工事後の水質検査を行なっています。業者の方によると、「鉄分多め」だそうです👨‍🌾 右のタンクから水がわきでていますね👨‍🌾

IMG_8869

農場NOW💚👨‍🌾(11/27)

2024年11月27日 09時02分
🤠おはようございます💚  今朝の様子です。(農場より撮影)👨‍🌾。左側が「鳥越山」、右側が「陣山」

1️⃣今日は水曜日。明日から期末考査が始まります。準部万端‼️⁉️

2️⃣今日は何の日❓⋯今日は「ノーベル賞制定記念日」を選びました。スウェーデンの科学者であり発明家、そして実業家であったアルフレット・ノーベルが遺言によりノーベル賞を設立する意思を示した日にちなんでいます。1895年11月27日、ノーベルは遺書の中で、自身の財産を用いて人類の平和や発展に貢献した人物を称えるための賞を創設することを明記しました🧐(雑学ネタ帳HP参照)

IMG_9035

IMG_9033

(こちらは別の場所から撮影。建物は農場管理棟です。)

IMG_9034

🤠【日本気象協会HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾6時ごろ記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)

⭐️「寒冷前線」通過。きれいなカーブですね。これから大陸から冬の高気圧がやってきて寒くなる。そんな予測です。西高東低の「冬型の気圧配置」になるかな❓今日も、中学校の理科を思い出しながら今日の予測をしてみました👨‍🌾 まだ外は真っ暗です💤

IMG_9028

IMG_9029

🤠農場探訪🪴  『農場』の様子をお伝えします。

⭐️お題⋯『タンポポ』。詳しくは『セイヨウタンポポ』。ヨーロッパ原産の外来種です。一方、日本タンポポは日本に古来から生育している在来種です🌼 2つの違いは、花の下、「緑の部分」の総苞片(そうほうへん)の違いです🧐
◎セイヨウタンポポの総苞片は「そりかえっている」
◎ニホンタンポポの総苞片は「そりかえっていない」(農場で撮影、11/26)

IMG_9007

IMG_9004

(フリー素材より抜粋、見分け方)

IMG_9030

農場NOW💚👨‍🌾(11/26)

2024年11月26日 08時36分
🤠おはようございます💚  今朝の様子です。(農場より撮影)👨‍🌾。左側が「鳥越山」、右側が「陣山」

1️⃣今日は火曜日。今週はいよいよ期末考査が始まります。今日は天気が下り坂。雨も心配です☔

2️⃣今日は何の日❓⋯「いいブロッコリーの日」🥦を選びました。石川県白山市に本社を置き、ブロッコリーをはじめとし様々な農産物の生産および販売を手掛ける有限会社「安井ファーム」が制定、2022年に認可・登録されました🥦 日付は、「いい(11)ブロ(26)ッコリー」との語呂合わせからです🥦 目的は、記念日をきっかけにブロッコリーの消費拡大を推進することでした🥦(雑学ネタ帳HP参照) 香川県においては、昭和40年代から導入され、その後県下全域で栽培されています。水田の裏作として栽培され、作業支援体制と氷詰め出荷から年々作付けも増加し、市場評価も高まり、県内野菜の中心品目となっています🥦 ちなみにアブラナ科の仲間です。「水田の裏作として栽培」がポイントですね🥦(JA香川県HP参照)

IMG_9025

IMG_9022

(こちらは別の場所から撮影。建物は農場管理棟です。)

IMG_9023

🤠【日本気象協会HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾6時ごろ記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)

⭐️四国に、低気圧がやってくる🌀 まずは「温暖前線」。しとしとと雨が降り、晴れて暖かくなる。その後「寒冷前線」。急に風や雨が強くなり、寒くなる☔️  急な天候の変化が起こるでしょう😠 中学校の理科を思い出しながら今日の予測をしてみました👨‍🌾 まだ外は真っ暗です💤

IMG_0882

IMG_0883

🤠農場探訪🪴  『農場』の様子をお伝えします。

⭐️お題⋯『ボリスブラウン』🐔 ただいま、食事中🍽️  本校のニワトリです。赤たまごが出てきます🥚 (農場で撮影、11/24) 

IMG_8906

農場NOW💚👨‍🌾(11/25)

2024年11月25日 12時00分
🤠おはようございます💚  今朝の様子です。(農場より撮影)👨‍🌾。左側が「鳥越山」、右側が「陣山」

1️⃣今日は月曜日。今週はいよいよ期末考査が始まります。今日の農場はいい天気の朝を迎えています。外での実習は気持ちいですね👨‍🌾

2️⃣今日は何の日❓⋯「いいえがおの日」を選びました。熊本県熊本市に本社を置き、黒酢・ブルーベリー・青汁などの健康食品を取り扱う(株)「えがお」が制定しました。日付は「いい(11)笑顔=にっこり(25)」と読む語呂合わせから制定されました。「笑顔でいることで健康になる」「健康だからこそ笑顔になれる」との思いから、より多くの人に健康で笑顔でという意識を持ってもらい、日本を健康にすることが目的です😊 今日一日、笑顔で過ごしましょう☺️ (雑学ネタ帳HP参照)

IMG_8989

IMG_8986

(こちらは別の場所から撮影。建物は農場管理棟です。)

IMG_8987

🤠【日本気象協会HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾6時ごろ記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)

⭐️四国地方は、高気圧の縁😠 曇り空かな❓ 今は外は真っ暗。何もわかりません👨‍🌾

IMG_0880

IMG_0881

🤠農場探訪🪴  『農場』の様子をお伝えします。

⭐️お題⋯『不知火(しらぬい)』👨‍🌾 清見とポンカンを掛け合わせてできた品種です。糖度が高く果汁もたっぷり、手でむぎやすい柑橘です。なお、「デコポン」は、JA熊本果実連の登録商標です。「デコポン」の名称使用については注意が必要ですね👨‍🌾(農場で撮影、11/25)

IMG_8984

農場NOW💚👨‍🌾(11/24)

2024年11月24日 09時07分
🤠おはようございます💚  今朝の様子です。(農場より撮影)👨‍🌾。左側が「鳥越山」、右側が「陣山」

1️⃣今日は日曜日。週の最初の曜日には太陽の名前がつけられました。『太陽の曜日』を意味するラテン語「dies Solis」が、のちに古代ゲルマン語の「Sunnon -dagaz」になり、「Sunday」となりました😊(EF  English Live HP参照) また、「日曜日」は、一週間ごとに七曜を割り当てた第一番の日。キリスト教では安息日とし、一般には休日とします。(日本国語大辞典参照)  今朝は、穏やかな天気☀️

2️⃣今日は何の日❓⋯「和食の日」を選びました。一般社団法人「和食文化国民会議」が制定、認定・登録されました。日付は『いい(11)に(2)ほんしょ(4)く」(いい日本食)と読む語呂合わせから決まりました。五穀豊穣、実りのシーズンを迎え、和食の食彩が豊かなこの時期において、毎年、日本食文化を見直し、「和食」文化の保護・継承の大切さを考える日とするのが目的です。今日は、日本食。何しますか❓😊(雑学ネタ帳HP参照)

IMG_8965

IMG_8963

(こちらは別の場所から撮影。建物は農場管理棟です。)

IMG_8964

🤠【日本気象協会HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾6時ごろ記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)

⭐️北海道沖の低気圧がザワザワ、日本海にはすじ状の雲😠 でも、香川は風もなく、穏やかな1日でしょうか❓そんな予測です👨‍🌾

IMG_0878

IMG_0879

🤠農場探訪🪴  『大人の農場』の様子をお伝えします。

⭐️ジャガイモが収穫期を迎えました。間引きをしていないので小さいかな❓調理実習の役に立てばと思います👨‍🌾

IMG_8968

今日も実習頑張ってます🍊🌼👩‍🌾🧑‍🌾🐷🐓・・・・大きい写真はこちら💁🏻

2024年11月23日 12時00分

今日は土曜日😊笠高生は期末考査に向けて、しっかりと学習してるかな?

さて、農場では動植物が今日も元気にすくすくと成長しています❗️

IMG_5017

IMG_5009

IMG_5018

そして、当番の生徒たちが農場に来て、動植物のお世話に励んでいます♪🧑‍🌾👩‍🌾✌️

IMG_5016

次々と花を咲かせているシクラメン🌺

お客様へ、より綺麗に届けるために生徒が丁寧に手入れをしていました。

IMG_5020

これは3月の卒業式シーズンに満開になるサイネリア🌼

シクラメンやサイネリアは、タイミングをみて、小さな鉢からより大きな鉢へと数回植え替えて、花を大きくしていきます🌼

IMG_5019

植替え用の土を、たくさんの鉢に入れていました。(当番中でしたがピースのリクエストに答えてくれました😊✌️)

続いて、うーとん🐷❗️

IMG_5007

きれい好きな豚のために、今日も部屋を掃除してあげます。

IMG_5005

本日も元気な子豚たちです🐷

IMG_5012

IMG_5013

鶏も元気に飼料を食べて卵を産んでくれています🥚🥚🥚さて、今日の卵の合計数は何個かな?

気温が低くなると、春や秋に比べて鶏は卵を産まなくなるそうですよ。

生徒は毎日調査しています🧑‍🌾✏️🗒️

生き物たちと日々、成長している生徒たちの姿を、今日も笠田高校の農場で見ることができました😊👍

今後も楽しみです🎵

IMG_5021

「あらま!イチゴも収穫が待ち遠しいなぁ〜😋❤️🍓」

農場NOW💚👨‍🌾(11/23)

2024年11月23日 08時17分
🤠おはようございます💚  今朝の様子です。(農場より撮影)👨‍🌾。左側が「鳥越山」、右側が「陣山」

1️⃣今日は土曜日。七曜のひとつである土星🪐の日にちなみます。英語では「Saturday」。ちなみに土星は「Saturn」太陽系では木星に次いで2番目に大きな惑星です。「Saturn」はローマの農耕神です。「Saturn's day」が「Saturday」となりました。今日は学校がお休み💤。農耕の神様に感謝して、畑や花壇の手伝いをしましょう👨‍🌾(EF  English Live HP参照) 今日の朝は、冬の空ですね。風邪などひかないように👨‍🌾

2️⃣今日は何の日❓⋯「ストレスオフの日」を選びました。オリジナル化粧品を事業展開する「メディプラス」が制定、認定・登録されました。日付は『互いにねぎらいあうこと』を趣旨とする「勤労感謝の日」と同じ11月23日。ストレスオフを意識する活動(オフ活)や、ねぎらいの気持ちを贈りあうことでストレスを軽減するなど、ストレス対策の意義を呼びかけ社会に笑顔を増やすことが目的です。「お疲れさま‼️」の一言。大事にしましょう😊😊(雑学ネタ帳HP参照)

IMG_8945

IMG_8943

(こちらは別の場所から撮影。建物は農場管理棟です。)

IMG_8944

🤠【日本気象協会HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾6時ごろ記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)

⭐️天気図がザワザワ、日本海にはすじ状の雲。日本列島を挟み、西に高気圧。東に低気圧🌀が多数。日本海を中心に冬型になり、北海道は雪☃️、天気が荒れそう😠 外はまだ暗いですが、香川は晴れ☀️ そんな予測です👨‍🌾

IMG_0876 

IMG_0877

🤠農場探訪🪴  今日は土曜日。笠高うどん豚「うーとん」の様子をお伝えします。(11月22日午後撮影)

〜🐖小豚成長記(令和6年7月4日分娩)〜

⭐️早産で生まれ、現在3頭。仲良く過ごしています🙂 12月には出荷でしょうか❓ 「うートン」をお楽しみに👨‍🌾 ゴロリ🐷

IMG_8898

〜🐖子豚成長記(令和6年10月10日〜11日分娩)〜

⭐️体も大きく丸くなりましたね。ゴロリ🐷

IMG_8903

〜🐖小豚成長記(令和6年11月10日分娩)〜 学校育成の四元豚。頭数は少ないですが、今後が楽しみです🐷 こちら授乳中🐷

IMG_8902

〜🐖小豚成長記(令和6年11月16日未明分娩)〜🐖。こちらも授乳中🤱 人工授精をしたのですが、黒豚の精子かな❓数匹、体に黒の紋様が出ています🐖 美味しい豚になりますよ🐖

IMG_8900

農場NOW💚👨‍🌾(11/22)

2024年11月22日 08時40分
🤠おはようございます💚  今朝の様子です。(農場より撮影)👨‍🌾。左側が「鳥越山」、右側が「陣山」

1️⃣今日は金曜日。「friday」。多くの文化圏において週末の始まりとして捉えられています。特に、西洋文化においては週末を前にした日として、仕事や学校の後のリラクゼーションや社交活動に関連つけることが多いようです😊 なお、来週からテスト。土日は、勉強📚(Weblio和英辞書参照)

2️⃣今日は何の日❓⋯「甘酒ヌーボの日」。今日は発酵食品の一つ「甘酒」に関する記念日を選びました。和歌山県和歌山市にあり、農業の経営・農産物の加工及び販売を手掛ける「ベストシーズン社」が制定、認定・登録されました。長野県信濃町で無農薬で米の生産を行っており、この米で作った甘酒をPRすることが目的。「ボジョレーヌーボー」のように広めたいとの思いで「甘酒ヌーボー」としました。飲むと体が温まることから、二十四節気の一つ「小雪(しょうせつ)」(11月22日ごろ)の日に制定しました😊(雑学ネタ帳HP参照)

IMG_8870

IMG_8865

(こちらは別の場所から撮影。建物は農場管理棟です。)

IMG_8866

🤠【日本気象協会HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾9時半ごろ記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)

⭐️広く低気圧に覆われ、写真を見ると「曇り」でしょうか👨‍🌾 少し暖かそうですね👨‍🌾

IMG_0870

IMG_0869

🤠農場探訪🪴  農場の様子をお伝えします。

🌠今日のお題⋯「新井戸」新しい井戸の水が出てきました💦

IMG_8867

農場NOW💚👨‍🌾(11/21)

2024年11月21日 10時56分
🤠おはようございます💚  今朝の様子です。(農場より撮影)👨‍🌾。左側が「鳥越山」、右側が「陣山」

1️⃣今日は木曜日。「Thursday」は週の4番目の日を示す英語表現です。ローマの最高神“Jupiter”の曜日という意味のラテン語“dies Jovis”が、古代スカンジナビアの神の名前“Thor’s day”に変化し、最終的に“Thursday”になったようです😊 一方、日本語の「木曜日」は、木の日と木星の日にちなんでいますよ👨‍🌾(EF English Live HP参照)  今日は、穏やかな1日になりそうですね😊

2️⃣今日は何の日❓⋯今日は「インターネット記念日」を選びました。

1969年(昭和44年)の今日、インターネットの原型であるARPAネットの公開実験が開始されました。今やインターネットなしでの生活は考えられませんね😊(雑学ネタ帳HP参照)

IMG_8778

IMG_8779

(こちらは別の場所から撮影。建物は農場管理棟です。)

IMG_8780

🤠【日本気象協会HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾9時半ごろ記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)

⭐️高気圧の間。広く低気圧に覆われ、曇りでしょうか👨‍🌾

IMG_8781

IMG_8782

🤠農場探訪🪴  農場の様子をお伝えします。

🌠今日のお題⋯「ビオラ」。「ビオラ」と「パンジー」、実は同じ仲間です。例えると「大型犬」と「小型犬」。花が小さいが多く咲く「ビオラ」。花が大きいが数が少ない「パンジー」。花の総量は同じですね👨‍🌾 スミレ科スミレ属の寒さに強い一年草です😊(草花の教科書、参照)

1️⃣ビオラ

IMG_8749

2️⃣パンジー

IMG_8775

3️⃣左:パンジー(青)、右:ビオラ、花の大きさが違いますね👨‍🌾

IMG_8776

農場NOW💚👨‍🌾(11/20)

2024年11月20日 09時29分
🤠おはようございます💚  今朝の様子です。(農場より撮影)👨‍🌾。左側が「鳥越山」、右側が「陣山」

1️⃣今日は水曜日。英語では「Wednesday」。水の神様「Woden」の日、「オーディンの日」を表す「Woden‘s day」が変化して「Wednesday」になったようです。ちなみに、日本の曜日は惑星の名前に似ていますね。これは古代中国の天文学「七曜(しちよう)」の五惑星(木・火・土・金・水)と太陽(日)と月を併せたもの。水曜日は、水星の日にちなむそうです👨‍🌾 (アクアス総研HP参照)   今日は朝から寒いですね。昨日の朝は10℃を切りました。この秋初。紅葉が見頃となりますね🍁

2️⃣今日は何の日❓⋯「多肉植物の日」を選びました。岐阜県で「さぼてん村」を運営する(株)岐孝園が制定、2018年(平成30年)に認定・登録されました。「さぼてん村」にある多肉植物が美しく変身するのが11月20日ごろなので制定されました。(雑学ネタ帳HP参照)

IMG_8766

IMG_8763

(こちらは別の場所から撮影。建物は農場管理棟です。)

IMG_8765

🤠【日本気象協会HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾6時ごろ記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)

⭐️高気圧の間に入ってきましたね。日本海のすじ状の雲も消え、冬型が緩むでしょう。外はまだ真っ暗。今日の天気は曇りかな❓

IMG_0865

IMG_0866

🤠農場探訪🪴  農場の様子をお伝えします。

🌠今日のお題⋯「葉牡丹(はぼたん)」。やっと色づき始めました。葉牡丹の着色を促す温度条件は、昼温20℃以下かつ夜温10℃以下であり、最適値は、昼温20℃、夜温5℃です。昼温が25℃になると、夜温が5℃でも着色しません。気温の変化は植物に大きな影響を及ぼしますネ😊(兵庫県立農林水産技術総合センター農業技術センター「ハボタンの着色を促す昼夜温の条件」参照)

IMG_8757

IMG_8758

農場NOW💚👨‍🌾(11/19)

2024年11月19日 08時55分
🤠おはようございます💚  今朝の様子です。(農場より撮影)👨‍🌾。左側が「鳥越山」、右側が「陣山」

1️⃣今日は火曜日。英語では「Tuesday」。これは週の二番目を指す英単語だそうです。日本語の「火曜日」は火星に由来しています。今日は冬型、晴れ☀️、朝は冷えていますが、昼はポカポカ。やっと平年並みでしょうか❓ 体を気温に合わせていきましょう😊(Weblio和英辞典参照)

2️⃣今日は何の日❓⋯今日は農業と関係の深い「農協記念日」を選びました。全国農業協同組合中央会(JA全中)が制定しました。1947年(昭和22年)の今日、「農業協同組合法」が公布され、「農協」が誕生しました。この「農業協同組合法」は、農家の生産力の増進、農民の経済的・社会的地位の向上を図ることを目的にしています。ちなみに「農業協同組合(農協)」の愛称である「JA」は「Japan Agricultural Cooperatives」の略で、1992年4月、それまでの「農協マーク」から、現在の「JAマーク」へ変わりました。農業は今様々な課題を抱えています。「耕作放棄地拡大」「農業従事者の減少・高齢化」「食料自給率の低下」「資材コスト高騰」など、これからの農業、みんなで学び、取り組んでいきましょう👨‍🌾 (雑学ネタ帳HP参照)

IMG_8755

IMG_8751

(こちらは別の場所から撮影。建物は農場管理棟です。)

IMG_8753

🤠【日本気象協会HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾5時半ごろ記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)

⭐️昨日に比べ、大陸からやってきた高気圧が弱まり、東に移動した低気圧の勢いも弱まりました。(数値から推測)。冬型が昨日より弱まった❓ しかしながら、写真では日本海にすじ状の雲が多く見られます。今日は寒い🥶が、天気は良い❓ そんな予測です👨‍🌾

IMG_0864

IMG_0862

🤠農場探訪🪴  農場の様子をお伝えします。

🌠今日のお題⋯「片喰(かたばみ)」。「酢漿草」「傍食」とも書きます。葉や茎に蓚酸(しゅうさん)を含み、食べると酸味がします。子供の頃食べた記憶があります👨‍🌾 葉っぱが赤紫色のもの(写真下)を「赤片喰」と呼びます😊 ちなみに、季語はなく、主な花言葉は「喜び」「輝く心」などですよ😊(季節の花300HP参照)(写真は農場で撮影)

IMG_8707

IMG_8711