農場NOW👨‍🌾❗️

生徒のみなさんへ👨‍🌾

 FFJの歌より「学と業とを両の手に・・・・」。学習と実習。両方にしっかりと取り組んでいますか❓

 現在、農業を取り巻く環境は厳しいものがあります。

 しかしながら、私たちは、人が生きるために最も大切な「食」を学んでいるという誇りを持ち、学校生活に取り組んでいきましょう👨‍🌾

農場NOW👨‍🌾❗️

【農場】農場NOW👨‍🌾❗️(4/21)本日の実習

2025年4月21日 16時58分

本日の当番実習が先ほど終わりました👩‍🌾

夕方ですが、気温が25°Cを超えています!

1000003292

本日の農産科学科の実習の様子です📸

●1時間目

2年生の課題研究の題材として、休眠枝挿しを行いました。

使用したのは西洋イチジク、日本イチジク、ブドウの台木です。

週に一度成育の調査を行います✏️

1000003276

1000003278

●5、6時間目

1年生の総合実習のオリエンテーションが本校で行われました🏫

これで9部門すべての説明が終わりました。

次回からは班に分かれて実習です👨‍🌾

1000003280

1000003282

1000003286

●当番実習

果樹部は不知火の袋詰めを行いました🍊

他校の事務室前でも販売しております。

お立ち寄りの際は是非✨

1000003288

【農場】農場NOW👨‍🌾❗️(4/8)入学式

2025年4月8日 12時16分

本日は入学式がありました🌸

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます㊗️

入学式には三豊市長 山下昭史様、PTA会長の田尾明子様にご出席頂き、お祝いの言葉を頂きました。

山下市長は「なんでも積極的にチャレンジしてほしい」と仰ってました。

田尾様は「上手くいかない時、苦しい時は自分の成長のチャンス。周りの力を借りて乗り越えてほしい」と励ましの言葉を頂きました。

山田校長先生は「失敗を恐れず挑戦してほしい」と仰ってましたね✨

それと中馬初代校長のお言葉も仰ってました。

農場にはそれが掲示されてあります。

1000002949

3年間頑張っていきましょう✊️

1000002947

さて、中央農場の豚舎は子豚で賑やかです🐷

1000002945

ツーリ(慈梨)も満開です🌸

1000002950

農場NOW👨‍🌾❗️は今年度も少しずつ🆙していきます✨

【農場】NOW💚👨‍🌾(3/31)・・・・ウエザーニュース『花粉飛散情報』を掲載🆙😊

2025年3月31日 05時36分

🤠おはようございます💚 (朝の農場だより👨‍🌾)

1️⃣今朝のSHR📋・・・・3月31日、月曜日。令和6年度も今日で最後となります😢 明日から新年度、新たな目標のもと、心機一転(しんきいってん)、ポジティブに取り組みましょう‼️ 『人生、思うようにいきません。しかし、自分の行動で人生を変えることができます😊』 今の自分、今のままでいいのかな❓ 今できること、今やらなければいけないこと、今に全力投球してみませんか。「わたし、やればできるんです‼️」ではなく、「今、全力でやってます‼️」の進行形へ、自分を変えていきましょう。明日からの生徒の皆さんの行動に期待しています👨‍🌾 最後に、👨‍🌾(わたくし)ごと、本日をもちまして異動となります。長い間ありがとうございました。引き続き、「笠田高校」への応援をよろしくお願いいたします😂

2️⃣今日は何の日❓・・・・「教育基本法・学校教育法、公布記念日」(3月31日、記念日)を選びました。少し難しいですね😞 1947年(昭和22年)の今日、「教育基本法」と「学校教育法」が交付されました。これらの法律は、連合国軍最高司令官総司令部(GHQ)の占領統治のもと、日本国憲法制定後の第92回帝国議会によって制定されました。「教育基本法」は3月31日に、「学校教育法」は4月1日に施行されました。

⭐️教育基本法・・・・日本の教育に関する根本的・基礎的な法律です。前文「たゆまぬ努力によって築いてきた民主的で文化的な国家を更に発展させるとともに、世界の平和と人類の福祉の向上に貢献することを願う」を理想とし、この実現のために教育を推進するとしています。

⭐️学校教育法・・・・日本の学校教育制度の根幹を定める法律です。この法律により、学校制度は、小学校6年、中学校3年、高等学校3年、大学4年の「6−3−3−4制」を基本とした単線型学校体系に改められました。教育の機会均等を図ることを目的にしています。

IMG_1327 (フリー素材より)

⭐️本記事は、「雑学ネタ帳」を参考に作成しました。

 3️⃣👨‍🌾お天気予想【気象庁HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像、2週間気温予報を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾6時ごろに記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)

①「気象庁HP」より、午前3時の「天気図」です🗾 西に南下した高気圧、東に低気圧。冬型ですネ💨

IMG_1325

②「気象庁HP」より、午前3時の気象衛生「ひまわり」の赤外線画像です🛰️   北海道周辺では筋雲が見え、冬型が強そうです。西日本は、雲を見る限り、そんなに「冬」ではないですね😊

IMG_1324

③「気象庁HP」より、「2週間気温予報」です📶 今日は最後の「冬」ですね⛄️
  
IMG_1326
 
4️⃣ウエザーニュース『花粉飛散情報』🤧 詳細は「ウエザーニュースHP」💁 https://weathernews.jp/
⭐️今日も花粉が多そうですね🤧
 
IMG_1323
  
⭐️この記事は「ウエザーニュース様」の承諾により掲載をしています。リンクについても承諾をいただきました。農業学習や農場実習の参考にしてくださいネ👨‍🌾
 
🤠🤠今朝(けさ)の『お天気カメラ』です。(朝、農場より撮影)👨‍🌾 
 
IMG_2450
  
⭐️左側が「鳥越山」、右側が「陣山」⛰️    
 
IMG_2485
  
⭐️こちらは別の場所から撮影。建物は農場管理棟です🏠 
 
IMG_2486
 
 🤠🤠🤠農場探訪🪴 今日は月曜日。笠田高校の「中央農場」を紹介します。
⭐️農場玄関謨より😊 多くの生徒が、この門扉をくぐり、実習に励んできました。また、長く私たちを見守ってくれました。ありがとうございます😊
 
IMG_2491
 
IMG_2494
 
IMG_2493
 
 
 

【農場】NOW💚👨‍🌾(3/30)・・・・ウエザーニュース『花粉飛散情報』を掲載🆙🤧

2025年3月30日 06時42分

🤠おはようございます💚 (朝の農場だより👨‍🌾)

1️⃣今朝のSHR📋・・・・3月30日、日曜日。令和6年度も、今日と明日のみ‼️  生徒のみなさん、 新年度の準備はできていますか。目標を立て、こっしゃえをしましょう🙂

2️⃣今日は何の日❓・・・・「みその日」(毎月30日記念日)を選びました。東京都中央区新川に事務所を置き、味噌(みそ)に関する情報の収集や発信などを行う全国味噌工業協同組合連合会(全味工連)が1982年(昭和57年)9月に制定しました。日付は、「三十日」を「みそか」と読むことに由来しています。記念日を制定した当時、食生活の洋風化と外食傾向が見られ、これに伴う味噌の消費減少に歯止めをかけることを目的として制定されました😊 日本伝統の発酵食品を大切にしましょう😊

IMG_1321(フリー素材より抜粋)

⭐️本記事は、「雑学ネタ帳」を参考に作成しました。

 3️⃣👨‍🌾お天気予想【気象庁HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像、2週間気温予報を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾7時ごろに記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)

①「気象庁HP」より、午前3時の「天気図」です🗾 だんだんと冬型の気圧配置に近づいていますね💨

IMG_1319

②「気象庁HP」より、午前3時の気象衛生「ひまわり」の赤外線画像です🛰️   前線による雲がよく分かりますね🌧️

IMG_1318

③「気象庁HP」より、「2週間気温予報」です📶 気温は低そうですね⤵️  体調に注意しましょう😊
 
IMG_1320
 
4️⃣ウエザーニュース『花粉飛散情報』🤧 詳細は「ウエザーニュースHP」💁 https://weathernews.jp/
⭐️今日も花粉の飛散が多そうですね🤧
 
IMG_1322
  
⭐️この記事は「ウエザーニュース様」の承諾により掲載をしています。リンクについても承諾をいただきました。農業学習や農場実習の参考にしてくださいネ👨‍🌾
 
🤠🤠今朝(けさ)の『お天気カメラ』です。(朝、農場より撮影)👨‍🌾 少し気温が低いでしょうか⁉️
 
IMG_2450
  
⭐️左側が「鳥越山」、右側が「陣山」⛰️    薄曇りの朝でした🌫️
IMG_2451
  
⭐️こちらは別の場所から撮影。建物は農場管理棟です🏠 黄砂の影響でしょうか⁉️ 太陽が黄色いですね☀️
 
IMG_2452
 
 🤠🤠🤠農場探訪🪴 今日は日曜日。学校の様子「大人の農園」を紹介します。
⭐️ジャガイモが萌芽(ほうが)、芽を出しました。ふくろ栽培、成功するでしょうか❓ 生活デザイン科へ引き継ぎます🥔 パンジーも綺麗になりました。新入生を待っています🌺
IMG_2454
 
IMG_2455
 
IMG_2456
 
IMG_2457
 
IMG_2458
 
IMG_2459
 
IMG_2460
 
 

【農場】NOW💚👨‍🌾(3/29)・・・・ウエザーニュース『花粉飛散情報』を掲載🆙🤧

2025年3月29日 07時02分

🤠おはようございます💚 (朝の農場だより👨‍🌾)

1️⃣今朝のSHR📋・・・・3月29日、土曜日。今日から気温が下がりそうですね。体調に注意しましょう⚠️ 令和6年度も、あと2日‼️

2️⃣今日は何の日❓・・・・「肉の日」(毎月29日、2月9日、記念日)。日付は「に(2)く(9)」(肉🍖)から決定。きょうは、焼肉をしましょう🍖

IMG_1316 (フリー素材より抜粋)

⭐️本記事は、「雑学ネタ帳」を参考に作成しました。

 3️⃣👨‍🌾お天気予想【気象庁HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像、2週間気温予報を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾6時ごろに記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)

①「気象庁HP」より、午前3時の「天気図」です🗾 北西から高気圧が、何個も南下。低気圧が東へ移動。そうすると、冬型の配置となり、寒くなりまネ⤵️

IMG_1313

②「気象庁HP」より、午前3時の気象衛生「ひまわり」の赤外線画像です🛰️   雲が通過中ですね⛈️

IMG_1312

③「気象庁HP」より、「2週間気温予報」です📶 気温が低くなりそうです⤵️
 
IMG_1314
 
4️⃣ウエザーニュース『花粉飛散情報』🤧 詳細は「ウエザーニュースHP」💁 https://weathernews.jp/
⭐️きょうのお昼は、要注意ですね😷
 
IMG_1317
  
⭐️この記事は「ウエザーニュース様」の承諾により掲載をしています。リンクについても承諾をいただきました。農業学習や農場実習の参考にしてくださいネ👨‍🌾
 
🤠🤠今朝(けさ)の『お天気カメラ』です。(朝、農場より撮影)👨‍🌾 少し気温が低いでしょうか⁉️
 
IMG_2428
  
⭐️左側が「鳥越山」、右側が「陣山」⛰️    冬のどんよりとした雲でなくなりましたね🌫️
  
IMG_2431
 
⭐️こちらは別の場所から撮影。建物は農場管理棟です🏠 
 
IMG_2432
 
 🤠🤠🤠農場探訪🪴 今日は土曜日。笠田のうどん豚『うーとん』記念日です🐷 
⭐️この後、農場で撮影です👨‍🌾 少しお待ちくださいね👨‍🌾
1️⃣子豚成長記録(令和6年10月10日〜11日、分娩)。3月17日(月)、ついに出荷しました🐷 当日は、畜産専攻生だけでなく、野菜・果樹の皆さんも応援し、みんなで出荷しました🐷
 
⭐️販売は、4月5日からです😋
 
2️⃣ 子豚成長記録(令和6年11月10日、分娩)・・・・出産が3頭と少なかったので3️⃣と一緒に育てています。LWDの3元豚です。体色は白です🐷
3️⃣ 子豚成長記録(令和6年11月16日未明、分娩)・・・・本校で出産・肥育した3元豚に、黒豚の人工授精を行いました。主に体色が褐色、斑点の個体です。味もいいですよ。
🌟みんな仲良く生活していますね。大ききなりました、ブー🐷
 
IMG_2434
 
IMG_2438
 
4️⃣ 子豚成長記録(令和7年3月7日(金)、20時ごろ出産)・・・・LWDの3元豚です。出産おめでとうございます。
⭐️この写真は、出産翌日の朝、先週の3月8日の朝(8時)撮影したものです。
IMG_1888
 
⭐️今朝の様子です。元気😊 3週間が経過しました。
 
 
 
  
⭐️お食事タイムスタート▶️
IMG_2448
 
 

【農場】NOW💚👨‍🌾(3/28)・・・・ウエザーニュース『花粉飛散情報』を掲載🆙🤧

2025年3月28日 05時42分

🤠おはようございます💚 (朝の農場だより👨‍🌾)

1️⃣今朝のSHR📋・・・・3月28日、金曜日。現在5時44分です。先ほど外へ出ると、すでに薄明るかったです。昨日までと打って変わり、肌寒く感じました。昨日の低気圧(雨が降りましたね)が、寒気を連れて来たのでしょう🌧️  気温の変化に注意し、体調を崩さないようにしましょうね👨‍🌾 令和6年度も、あと3日‼️

2️⃣今日は何の日❓・・・・「三つ葉の日」(3月28日、記念日)を選びました☘️  記念日をどなたが制定したか❓など、制定者は不明でした☘️  日付は「み(3)つ(2)ば(8)」(三つ葉)と読む語呂合わせからです☘️ 

⭐️三つ葉について・・・・三つ葉は、三枚ある葉のこと。また、三枚に分かれた葉を出す草木を意味します☘️  「三つ葉の菊に敬愛の 花咲く香り 若き友 ・・・・」校歌を口ずさみました😊

⭐️ミツバ(三つ葉)について・・・・セリ科ミツバ属の多年草です。名前は葉が三枚に分かれていることに由来します☘️ 日本で江戸時代から野菜として栽培されて、吸い物や鍋物、丼物の具として広く用いられていました☘️  風景を想像すると楽しそうですね😊 今では、野菜工場で水耕栽培ですね☘️

IMG_1310

⭐️本記事は、「雑学ネタ帳」を参考に作成しました。

 3️⃣👨‍🌾お天気予想【気象庁HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像、2週間気温予報を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾6時ごろに記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)

①「気象庁HP」より、午前3時の「天気図」です🗾 6時の時点で四国地方を寒冷前線が通過しました。そのため寒冷前線の東側(後ろ)に入り、気温が低くなりましたね。中国北部のシベリア高気圧(空気が冷たい高気圧)から、今日本を通過した低気圧に向かい冷たい風が吹いてくると思います。『北西の風が強く気温が低いでしょう⤵️』と、予測します👨‍🌾

IMG_1304

②「気象庁HP」より、午前3時の気象衛生「ひまわり」の赤外線画像です🛰️   天気図の前線と雲が一致しませんね🌧️  少しの間、天気はスッキリしませんね☁️

IMG_1306

③「気象庁HP」より、「2週間気温予報」です📶 今日から、いっきに気温が下がりそうです⤵️
 
IMG_1307
 
4️⃣ウエザーニュース『花粉飛散情報』🤧 詳細は「ウエザーニュースHP」💁 https://weathernews.jp/
⭐️気温が低いので、花粉の飛散が低いのかと思いましたが、今日も花粉の飛散が多いようです🤧
 
IMG_1308
 
⭐️こちらは、飛散している花粉の種類を示しています。今は、花粉の変わり目ですね。私👨‍🌾は、最近になり鼻水が出だしたので「ヒノキの花粉症」かも知れません🤧🤧🤧🤧🤧
 
IMG_1309
  
⭐️この記事は「ウエザーニュース様」の承諾により掲載をしています。リンクについても承諾をいただきました。農業学習や農場実習の参考にしてくださいネ👨‍🌾
 
🤠🤠今朝(けさ)の『お天気カメラ』です。(朝、農場より撮影)👨‍🌾 
 
IMG_2425
 
⭐️左側が「鳥越山」、右側が「陣山」⛰️   
  
IMG_2423
 
⭐️こちらは別の場所から撮影。建物は農場管理棟です🏠 
 
IMG_2424
 
 🤠🤠🤠農場探訪🪴 今日は、『農場』の紹介日です。
⭐️ブルーベリー🫐、いよいよ開花🫐 果実が楽しみです🫐
IMG_2422
 
 

【農場】NOW💚👨‍🌾(3/27)・・・・ウエザーニュース『花粉飛散情報』を配信🤧

2025年3月27日 05時15分

🤠おはようございます💚 (朝の農場だより👨‍🌾)

1️⃣今朝のSHR📋・・・・3月27日、木曜日。昨日も夏日(なつび)、最高気温は25度を超えたましたね☀️  全国を見ると、30度を超え、真夏日(まなつび)になったところもあったようです😅 今日はどうでしょうか❓ 実習中は水分を摂り、熱中症対策を怠らないようにしましょう😅 植物や動物の管理も、夏モード。水管理は大変ですが、よろしくお願いします😊

2️⃣今日は何の日❓・・・・「さくらの日」(3月27日・記念日)を選びました。東京都千代田区永田町に本部を置く公益社団法人「日本さくらの会」が1992年(平成4年)に制定しました🌸 日付は、「3×9(さくら)=27」の語呂合わせと、七十二候の一つ「桜始開」(さくらはじめてひらく)が重なるためです🌸 日本の歴史や文化、風土と深く関わってきた「さくら」を通して、日本の自然や文化について、国民の関心を深めることが目的です🌸

⭐️本記事は、「雑学ネタ帳」を参考に作成しました。次の写真は、「初代校長中馬先生と桜」です🌸

IMG_2412

 3️⃣👨‍🌾お天気予想【気象庁HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像、2週間気温予報を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾6時ごろに記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)

①「気象庁HP」より、「天気図」です🗾 低気圧が近づいて来ていますね。天気図の西端の「等圧線」の混み具合が気になりますね🤔 まるで真冬のようなような混み具合です😨 東日本の天気が目まぐるしく変わっていることが想像できますね🧐 これから前線を伴う低気圧が近づいて来ます。天気は下り坂でしょうか🤔

IMG_1300

②「気象庁HP」より、気象衛生「ひまわり」の赤外線画像です🛰️   日本列島、雲が多いですね☁️

IMG_1299

③「気象庁HP」より、「2週間気温予報」です📶 今日も暖かそうです😅
 
IMG_1301
 
4️⃣ウエザーニュース『花粉飛散情報』🤧 詳細は💁「ウエザーニュースHPへ https://weathernews.jp/
⭐️ いよいよ「花粉症」😫 今日の『笠田』はどうでしょうか😷 お昼は要注意ですね😅
 
IMG_1297
 
⭐️この記事は「ウエザーニュース様」の承諾により掲載をしています。リンクについても承諾をいただきました。農業学習や農場実習の参考にしてくださいネ👨‍🌾
 
🤠🤠今朝(けさ)の『お天気カメラ』です。(朝、農場より撮影)👨‍🌾 早くも15℃。🥵
 
IMG_2403 
 
⭐️左側が「鳥越山」、右側が「陣山」⛰️   夏空、そして黄色い空。黄砂ですね😊
 
IMG_2404
 
⭐️こちらは別の場所から撮影。建物は農場管理棟です🏠 夏の太陽ですね☀️
 
IMG_2405
 
 🤠🤠🤠農場探訪🪴 今日は、『農場』の紹介日です。
⭐️久しぶりの「卵」。何の卵かわかりますか⁉️  これは軍艦虫の繭(まゆ)です。卵ではありません。繭(まゆ)の中には前蛹(ぜんよう)がいます。幼虫になる前の状態です。繭から出て来て幼虫になると「軍艦虫」へ変身です。正確には『刺蛾(いらが)の幼虫』です。刺されると、『痛い‼️』 見つけたら「繭」を潰しましょう🧐 指はダメですよ🙅🏽
 
IMG_2385
 
⭐️次の写真は、「イラガの成虫」(写真上)と「イラガの幼虫」(写真下)です。(フリー素材より掲載)
 
IMG_1303
 
 

【農場】NOW💚👨‍🌾(3/26)・・・・今日よりウエザーニュース『花粉飛散情報』を追加しました🤧

2025年3月26日 04時16分

🤠おはようございます💚 (朝の農場だより👨‍🌾)

1️⃣今朝のSHR📋・・・・3月26日、水曜日。昨日は「合格者招集日」。教科書の購入、制服や実習服の準備など、初めてのHR活動はいかがでしたか😊 入学式に向けて心の準備を始めてくださいね😊 また、合格者招集日にお話しした『生徒心得』を自覚し、入学式を迎えてくださいね👨‍🌾

2️⃣今日は何の日❓・・・・「食品サンプルの日」(3月26日、記念日)を選びました🍤 全国の飲食店の店頭を飾る食品サンプルのパイオニアとして知られる「いわさきグループ」の「株式会社いわさき」「株式会社岩崎」「岩崎模型製造株式会社」の各社により制定されました🍣 日付は「サン(3)プ(2)ル(6)」と読む語呂合わせからです🍛 日本独自の文化である食品サンプルの販売促進効果や見た目の楽しさ、思わず注文したくなるその魅力などをより多くの人に知ってもらうい、将来にわたる普及と発展を目的としています🍔

IMG_1296

⭐️食品サンプル・・・・飲食店の店頭あるいは店内に陳列される料理の模型。蝋(ろう)や合成樹脂を主原料として作られます🥗 大正から昭和初期にかけて日本で考案された表現手法です🍜 中でも有名なのは、食品サンプル職人の竹内繁春(たけうち しげはる)氏が、1972年(昭和47年)に手がけた宙に浮くスパゲティとフォークです🍝 みなさんも一度は目にしたことがあると思います🍝 大変好評で、飲食店の売り上げに貢献したそうです🍝

⭐️本記事は、「雑学ネタ帳」を参考に作成しました。

 3️⃣👨‍🌾お天気予想【気象庁HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像、2週間気温予報を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾6時ごろに記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)

①「気象庁HP」より、「天気図」です🗾 四国地方を寒冷前線が通過します。雨が「ザッ」と降り、風が強く吹き、気温が下がると思います。朝目覚めると、気温が低いかもしれませんね↘️  『天気図』。やはり10度ほど北に寄っている感じがします👨‍🌾

IMG_1294

②「気象庁HP」より、気象衛生「ひまわり」の赤外線画像です🛰️   天気図の2時間後の写真です。すでに寒冷前線が通過したのかも知れません。今(5時29分)、結構寒いですよ🥶

IMG_1293

③「気象庁HP」より、「2週間気温予報」です📶 予報では、今日も最低気温・最高気温ともに、平年より高そうですね↗️
 
IMG_1295
 
4️⃣ウエザーニュース『花粉飛散情報』🤧
⭐️いよいよ花粉症の季節がやって来ました😫 ウエザーニュース様より承諾を得ましたので、『三豊市の花粉飛散情報』を紹介します。農場実習の参考にしてくださいネ😷 昼間は花粉の飛散が多そうです🤧
 
IMG_1291
 
🤠🤠今朝(けさ)の『お天気カメラ』です。(朝、農場より撮影)👨‍🌾 今日は夏日になるそうです🥵
IMG_2392
 
⭐️左側が「鳥越山」、右側が「陣山」⛰️   空が黄色いですね。黄砂のようです😭
 
IMG_2389
  
⭐️こちらは別の場所から撮影。建物は農場管理棟です🏠 南の空も黄色く、黄砂ですね😂
 
IMG_2390
 
 🤠🤠🤠農場探訪🪴 今日は、『農場』の紹介日です。
⭐️久しぶりの「卵」。何の卵かわかりますか⁉️
 
IMG_2385
 

【農場】NOW💚👨‍🌾(3/25)

2025年3月25日 05時15分

🤠おはようございます💚 (朝の農場だより👨‍🌾)

1️⃣今朝のSHR📋・・・・3月25日、火曜日。本日は「合格者招集日」です。合格者の皆さんの来校をお待ちしています😊

2️⃣今日は何の日❓・・・・「ご自愛の日」(3月25日、記念日)を選びました。「最愛の自分に最高の運命を‼️」と、ご自愛ライフスタイルを提唱する「ご自愛学会」が制定しました💟 日付は、自分の愛し方の専門家で、ご自愛ライフスタイル研究室を主宰する小原綾子氏の誕生日により、3月25日が選ばれました💟 自分を大切にすること=ご自愛の大切さを多くの人に広めることが目的です💟

⭐️この内容は、雑学ネタ帳を参考として作成しました。

⭐️自愛・・・・この言葉は、手紙などの結びとして「ご自愛ください」と、よく使います。この「自愛」とは、自分を大切にするという意味や、自身の健康状態に気を付けるという意味があります。つまり「ご自愛ください」には、「あなた自身の体のことを、大切にしてくださいね」という意味が込められています。相手を思いやる素敵な言葉ですね💟

IMG_1290 (フリー素材より抜粋)

 3️⃣👨‍🌾お天気予想【気象庁HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像、2週間気温予報を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾6時ごろに記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)

①「気象庁HP」より、「天気図」です🗾 個人的な感想ですが、天気図全体が、10度ほど北に寄った感じを受けます。あるいは、日本全体が南に10度ほど南下した。そんな思いがしました🤔 今年の天気(気温)も、少しやばいかもしれませんネ😠 高気圧や低気圧が次々と来て、春本番ですね😊

IMG_1288

②「気象庁HP」より、気象衛生「ひまわり」の赤外線画像です🛰️   四国上空に雲がなく、今日は晴れでしょうか☀️

IMG_1287

③「気象庁HP」より、「2週間気温予報」です📶 平年より8度ほど気温が高くなっています。県内でももう夏日が観測されています。3月なのに「夏」☀️ いろいろ考えさせられますね🤔
 
IMG_1289
 

🤠🤠今朝(けさ)の『お天気カメラ』です。(朝、農場より撮影)👨‍🌾 本日より新機種です😊

IMG_2386

⭐️左側が「鳥越山」、右側が「陣山」⛰️  
  
IMG_2378
 
⭐️こちらは別の場所から撮影。建物は農場管理棟です🏠 
 
IMG_2379
  
🤠🤠🤠農場探訪🪴 今日は、『農場』の紹介日です。
⭐️農場でも、新年度に向けて、植木の刈り込みを行っています。きれいになって新年度を迎えたいと思います🌲
  
IMG_2232
 

【農場】NOW💚👨‍🌾(3/24)

2025年3月24日 11時20分

🤠おはようございます💚 (朝の農場だより👨‍🌾)

1️⃣今朝のSHR📋・・・・3月24日、月曜日。昨日は、高校野球県大会へ多くの応援をいただき、大変ありがとうございました。結果は残念でしたが、至る所に必死のプレイを見ることができ、嬉しかったです。今日は、来年度より笠田高校にご勤務される先生方が来校されます。みなさんへのご紹介は、始業式となります。しっかりとご指導をいただきましょう😊

2️⃣今日は何の日・・・・「未来を強くする日」(3月24日、記念日)を選びました。大阪府大阪市中央区に本社を置き、「あなたの未来を強くする」をブランドメッセージにする住友生命保険相互会社が、2014年(平成26年)に制定しました。その後、認定・登録されました。日付は「み(3)らいをつ(2)よ(4)く」(未来を強く)と読む語呂合わせから決まりました💪🏼 新しい挑戦のきっかけとなる卒業・旅立ちの季節に、最初の一歩を歩踏み出すきっかけの日にして欲しいとの願いが込められています💪🏼

⭐️上記内容は「雑学ネタ帳」を参考とさせていただきました🧐

IMG_1284 (フリ−素材より抜粋)

(MINDSET:(習慣となった)考え方、思考態度、RESULTS:結果、成果)

⭐️自分の考え方や習慣を変えると、自分の行動が変わります。行動が変わると未来が変わりますよ‼️ 自分を変える努力を忘れずにね😊  By👨‍🌾 (下記は、フリー素材より引用しました)

IMG_2342

 3️⃣👨‍🌾お天気予想【気象庁HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像、2週間気温予報を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾6時ごろに記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)

①「気象庁HP」より、「天気図」です🗾 今の高気圧は南西からやって来た「暖かい高気圧」。次に、北西から南下してくる高気圧は「冷たい高気圧」。やってくるところが違うと気温が違いますよ🤔

IMG_1285

②「気象庁HP」より、気象衛生「ひまわり」の赤外線画像です🛰️   高気圧に挟まれた四国地方に雲があります。高気圧の谷間、「気圧の谷」ですね。北海道の北東にも低気圧の雲を見ることができます🌀 また、中国大陸には、低気圧による雲がはっきりと写っていますね🌀 これから天気は下り坂でしょうか☁️↘️

IMG_1286

③「気象庁HP」より、「2週間気温予報」です📶 昨日の温度は高かったですね。風も強く、「春一番❓」かと思いました👨‍🌾 また、昨日より、私の花粉の季節がやってきました😷
 
IMG_1283
 

🤠🤠今朝(けさ)の『お天気カメラ』です。(朝、農場より撮影)👨‍🌾 新機種準備中です😊

IMG_2313

⭐️左側が「鳥越山」、右側が「陣山」⛰️  曇り空です☁️
 
 IMG_2311
⭐️こちらは別の場所から撮影。建物は農場管理棟です🏠 曇り空のスタートですね▶️
 
IMG_2312
  
🤠🤠🤠農場探訪🪴 今日は月曜日。今日は、『農場』の紹介日です。
⭐️暖かい日が続いています。ブルーベリー🫐の花も、開花間近です。今週中に開花でしょうか⁉️  スズランみたいな花ですね🪻
  
IMG_2309
 

【農場】NOW💚👨‍🌾(3/23)

2025年3月23日 06時09分

🤠おはようございます💚 (朝の農場だより👨‍🌾)

1️⃣今朝のSHR📋・・・・3月23日、日曜日。お彼岸も今日を残すところとなりました。今日は、野球部が春の県大会に臨みます。応援、よろしくお願いいたします🤲

2️⃣今日は何の日・・・・「世界気象デー」(3月23日記念日)を選びました。世界気象機関(World Meteorogical Organization:WMO)が、発足10周年を記念して1960年(昭和35年)に制定しました。国際デーの一つです。英語表記は「World Meteorological Day」。日本では「世界気象の日」とも表記されます。日付は、1950年(昭和25年)のこの日、世界気象機関条約が発行し、WMOが発足しました。翌年、気象学などを扱う国際連合の専門機関として登録されました☀️ 空を見て、自分なりの天気予報を行いましょう😊

IMG_1280

⭐️上記内容は「雑学ネタ帳」を参考とさせていただきました🧐

 3️⃣👨‍🌾お天気予想【気象庁HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像、2週間気温予報を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾6時ごろに記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)

①「気象庁HP」より、「天気図」です🗾  日本の南北に高気圧がやってきています。南の高気圧は西から、北の高気圧は北東から、それぞれやってきていますね。四国地方は、西からくる高気圧のため、今日は暖かく、天気も良さそうですネ☀️

IMG_1277

②「気象庁HP」より、気象衛生「ひまわり」の赤外線画像です🛰️   西日本に雲の影が見えませんネ☀️

IMG_1276

③「気象庁HP」より、「2週間気温予報」です📶 予想通り、気温は高くなりそうです⤴️
 
IMG_1279
 

🤠🤠今朝(けさ)の『お天気カメラ』です。(朝、農場より撮影)👨‍🌾 

⭐️左側が「鳥越山」、右側が「陣山」⛰️  今日は ☀️‼️
 
IMG_2281
⭐️こちらは別の場所から撮影。建物は農場管理棟です🏠 今日は☀️‼️
 
IMG_2283
  
🤠🤠🤠農場探訪🪴 今日は日曜日。今日は、『大人の農園』紹介日です。
⭐️今日の実習は、花壇苗の植え付けです。移築した時計台の花壇を整備しました。草花部よりデージをいただき、定植。新入生を迎える準備ok🌼
 
IMG_2293
 
IMG_2297
 

【農場】NOW💚👨‍🌾(3/22)

2025年3月22日 06時10分

🤠おはようございます💚 (朝の農場だより👨‍🌾)

1️⃣今朝のSHR📋・・・・3月22日、土曜日。お彼岸も今日と明日を残すところとなりました。今日は天気が良さそうです☀️  そうだ、お墓参りに行こう‼️

2️⃣今日は何の日・・・・「世界水の日」(3月22日、記念日)を選びました。1992年(平成4年)6月にブラジルのリオデジャネイロで開催された「地球サミット」(環境と開発に関する国連会議)の21世紀へ向けての行動計画「アジェンタ21」で提案されました。そして、同年12月の国連総会で可決され、翌1993年(平成5年)から実施されています💦 国際デーの一つです。英語表記は「World Day for Water」💦。水資源の開発・保全やアジェンダ」21の勧告の実施に関して普及啓発を行う日です。また、水の大切さや、きれいで安全な水を使用できるようにすることの重要性を世界中で考える日でもあります💦 私たちは「水はあるもの、すぐ飲めるもの」と普通に思っています💦 世界を見ると、そんな国はほとんどありません。水の大切さを切実に考えましょう💦 「翔け、世界へ💦」日本を飛び出して「水💦」をテーマに世界一周‼️  Let's Try ‼️  「ため池」香川から世界の水を考えよう💦

⭐️上記内容は「雑学ネタ帳」を参考とさせていただきました🧐

IMG_1275 (フリ−イラスト集より抜粋)

 3️⃣👨‍🌾お天気予想【気象庁HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像、2週間気温予報を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾6時半ごろに記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)

①「気象庁HP」より、「天気図」です🗾 東日本は低気圧に覆われていますね🌀 西日本は、わずかに高気圧の縁(ふち)。晴れるかな❓

IMG_1268

②「気象庁HP」より、気象衛生「ひまわり」の赤外線画像です🛰️   西日本は雲もなく晴れているようです☀️

IMG_1270

③「気象庁HP」より、「2週間気温予報」です📶 今日は、暖かそうですね😊 ということは、花粉の飛散は⤴️ですね😫
 
IMG_1267
 ⭐️今日は花粉対策が必須ですね😷
IMG_1274 (フリ−イラスト集より抜粋)
 

🤠🤠今朝(けさ)の『お天気カメラ』です。(朝、農場より撮影)👨‍🌾 

⭐️暖かい朝です😊 でも、故障かな⁉️

IMG_2249

⭐️左側が「鳥越山」、右側が「陣山」⛰️   
 
IMG_2271
⭐️こちらは別の場所から撮影。建物は農場管理棟です🏠 
 
IMG_2272
 
🤠🤠🤠農場探訪🪴 今日は土曜日。笠田のうどん豚『うーとん』の記念日です🐷
1️⃣子豚成長記録(令和6年10月10日〜11日、分娩)。3月17日(月)、ついに出荷しました🐷 当日は、畜産専攻生だけでなく、野菜・果樹の皆さんも応援し、みんなで出荷しました🐷
 
IMG_1273 (専攻生が豚を豚房から出します)
 
IMG_1272 (みんなで豚の移動中)
 
IMG_1271 (豚を出荷トラックに積み込みました)
 
2️⃣ 子豚成長記録(令和6年11月10日、分娩)・・・・出産が3頭と少なかったので3️⃣と一緒に育てています。LWDの3元豚です。体色は白です🐷
3️⃣ 子豚成長記録(令和6年11月16日未明、分娩)・・・・本校で出産・肥育した3元豚に、黒豚の人工授精を行いました。主に体色が褐色、斑点の個体です。味もいいですよ。
🌟みんな仲良く生活していますね。大ききなりました、ブー🐷
 
IMG_2254
 
4️⃣ 子豚成長記録(令和7年3月7日(金)、20時ごろ出産)・・・・LWDの3元豚です。出産おめでとうございます。
⭐️この写真は、出産翌日の朝、先週の3月8日の朝(8時)撮影したものです。
IMG_1888
 
⭐️今朝の様子です。元気😊 2週間も経つと走り回っています。体もハリが出てきました🐷
 
IMG_2256
 

【農場】NOW💚👨‍🌾(3/21)

2025年3月21日 05時26分

🤠おはようございます💚 (朝の農場だより👨‍🌾)

1️⃣今朝のSHR📋・・・・3月21日、金曜日。本日は高校入試一般選抜合格者発表日です👨‍🌾

2️⃣今日は何の日・・・・「国際森林デー」(3月21日、記念日)を選びました。2012年(平成24年)12月の国連総会で制定されました。国際デーの一つです。英語では「Internationarl Day of Gorests」と呼びます🌲 森林は地球の陸地の3分の1を占め、世界中で重要な機能を果たしています。また、森林は陸上で最も生物学的に多様な生態系であり、陸上の動物・植物・昆虫の80%以上が森林で生活をしています🌲 森林は貧困撲滅、持続可能な開発においても重要な役割を果たしますが、一方で森林破壊は地球規模で驚くべき速度で進んでいます🌲 この国際デーは、世界で森林に対する意識を高め、自然環境の重要性について考える日です🌲 笠田高校にも、学校演習林があります。 先輩たちがヒノキを定植してくれています。昨年から「環境クリエイトコース」が中心となり、香川県森林部の出前授業を受講しています🧐 今年はいよいよ森林デビューの予定です🌲 Let's Try Wood Job‼️ 

IMG_1266

⭐️上記内容は「雑学ネタ帳」を参考とさせていただきました🧐

 3️⃣👨‍🌾お天気予想【気象庁HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像、2週間気温予報を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾6時ごろに記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)

①「気象庁HP」より、「天気図」です🗾 高気圧のふちですが、晴れそうですね😊 そろそろ桜「河津桜」の開花でしょうか🌸

IMG_1264

②「気象庁HP」より、気象衛生「ひまわり」の赤外線画像です🛰️   日本の上空に雲がありません。毎日も天気が目まぐるしく変わりますね。まさに「春に3日の晴れ間なし」。今日はその晴れ間でしょうか❓

IMG_1263

③「気象庁HP」より、「2週間気温予報」です📶 天気が良いので、朝は放射冷却で寒く、昼は☀️で暖かい日となりそうです😊
 
IMG_1265 
 

🤠今朝(けさ)の『お天気カメラ』です。(朝、農場より撮影)👨‍🌾 

⭐️暖かい朝です😊

IMG_2242 
⭐️左側が「鳥越山」、右側が「陣山」⛰️   天気は良さそうです☀️
  
IMG_2230
 
⭐️こちらは別の場所から撮影。建物は農場管理棟です🏠 南の空も晴れそうです☀️
 
IMG_2231
 
🤠農場探訪🪴 今日は金曜日。『農場』の様子を紹介します👨‍🌾
 
⭐️「農場」も剪定を行い、春の準備を進めていま😊
IMG_2232
 
 

【農場】NOW💚👨‍🌾(3/20)

2025年3月20日 05時02分

🤠おはようございます💚 (朝の農場だより👨‍🌾)

1️⃣今朝のSHR📋・・・・3月20日、木曜日。いよいよ春休みです。昨日の『ファッションショー』はいかがでしたか😊 スタッフのみなさん、ありがとうございました😊 香川さんを中心とした生徒制服検討委員会の皆さんの熱意ある素晴らしいものでしたね😀 みなさんの行動がこれからの笠田高校を変えていきますよ‼️  期待しています👨‍🌾

2️⃣今日は何の日・・・・今日は「春分」。「二十四節気」の一つで第4番目にあたります。英語では「vernal equinox 」と呼びます。現在広まっている定気法では、太陽が「春分点」を通過した瞬間、すなわち太陽黄経が0度の時です。「春分」は、現象と見ることができるでしょう👨‍🌾 暦では、この瞬間がある日を「春分日」と呼びます。今年は、本日18時01分です。なんせ、地球は時速10万7000kmでかっ飛んでいる超高速物体です。一瞬で「春分点」を通過です😊

⭐️「春分の日」とは❓・・・・「春分の日」は「国民の祝日」の祝日の一つです。天文観測により「春分」が起こる「春分日」が選定され、休日となります。では、何を祝すのでしょうか❓

⭐️「春分の日」の意味とは❓・・・・単なる休日ではありません。1948年(昭和23年)に公布・施行された「国民の休日に関する法律」(通称:祝日法)により制定されました。同法第2条では「自然をたたえ、生命をいつくしむ」ことを趣旨とすると定められています。農業にとって大切な一日ですね👨‍🌾 また「お彼岸の中日」でもあります。お天道様(太陽)が一番近い日で、ご先祖様が故郷に戻ってくる日でもあります😊 今日はお墓参りに行こう‼️

IMG_1262

⭐️上記内容は「雑学ネタ帳」を参考とさせていただきました🙂

IMG_1261(フリ−素材より抜粋)

 3️⃣👨‍🌾お天気予想【気象庁HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像、2週間気温予報を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾6時ごろに記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)

①「気象庁HP」より、「天気図」です🗾 冬型の気圧配置が緩みそうです。等圧線の間隔が広がっています。高気圧が日本の南へ移動、新たな高気圧がシベリアからやってきています。今日は穏やかな一日でしょうか❓

IMG_1259

②「気象庁HP」より、気象衛生「ひまわり」の赤外線画像です🛰️   日本列島、雲があちらこちらにかかっていますね☁️ 日本の南の海上が荒れている模様💨

IMG_1257

③「気象庁HP」より、「2週間気温予報」です📶 少しの間、暖かくなりそうですね↗️
 
IMG_1260
 
🤠今朝(けさ)の『お天気カメラ』です。(朝、農場より撮影)👨‍🌾 
⭐️爽やかな朝です。この後、気温が上がりそうですね⤴️
  
IMG_2209
 
⭐️左側が「鳥越山」、右側が「陣山」⛰️   もう春の空ですね。今日は暑そう☀️
 
IMG_2211
 
⭐️こちらは別の場所から撮影。建物は農場管理棟です🏠 いい天気です☀️
 
IMG_2212
    
🤠農場探訪🪴 今日は木曜日。『農場』の様子を紹介します👨‍🌾
⭐️ここで一句、「春近し ベリーの花も 準備良し‼️」🫐🫐🫐🫐👨‍🌾
 
IMG_2214
 

【農場】NOW💚👨‍🌾(3/19)

2025年3月19日 06時00分

🤠おはようございます💚 (朝の農場だより👨‍🌾)

1️⃣今朝のSHR📋・・・・3月19日。水曜日。3学期もいよいよ今日が最後の授業日となりました。大掃除🧹、終業式🇯🇵、教科書購入📕。そして、新制服ファッションショーと投票🗳️。いろんなことが予定されています😊 充実した1日になりそうですね😊 最後までしっかりと取り組みましょう😊

2️⃣今日は何の日・・・・「食育の日」(毎月19日、記念日)を選びました。国民運動として「食育」を推進するため、政府が毎年6月を「食育月間」、毎月19日を「食育の日」に制定しました🇯🇵 食を通した教育の「食育」を、より深く考え実践する機会になるようにとの思いが込められています。本校は農業や家庭を通して「食」を学ぶ学校です。今日一日、「食」をしっかり考えましょう🧐 (雑学ネタ帳参照)

IMG_1256 (フリ−素材より抜粋)

 3️⃣👨‍🌾お天気予想【気象庁HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像、2週間気温予報を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾6時ごろに記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)

①「気象庁HP」より、「天気図」です🗾 昨日夜遅く雨が降りました☔ ざっと雨がふり、寒くなったので、寒冷前線が通過したのでしょう💨 天気図からも推測できます。日本の南を低気圧が通過中です。この時期のこの進路での低気圧の通過は、季節外れの雪や強風を伴います🤔 被害が心配ですね😞

IMG_1254

②「気象庁HP」より、気象衛生「ひまわり」の赤外線画像です🛰️   低気圧による雲がはっきり写っています☁️ やや渦を巻き、低気圧の後方(四国あたり)では、寒気の吹き込みが観察できますね💨

IMG_1253

③「気象庁HP」より、「2週間気温予報」です📶 今日は気温が上がらない予報ですね↘️
 
IMG_1255
  
🤠今朝(けさ)の『お天気カメラ』です。(朝、農場より撮影)👨‍🌾 
⭐️今朝は、温度計がひと休み。電池交換を実施です🔋
 
IMG_2170
 
⭐️左側が「鳥越山」、右側が「陣山」⛰️  
 
IMG_2168
   
   
⭐️こちらは別の場所から撮影。建物は農場管理棟です🏠 
  
IMG_2169
  
🤠農場探訪🪴 今日は水曜日。『農場』の様子を紹介します👨‍🌾
⭐️今日のテーマは『雪』。朝起きると家の周りは、雪☃️‼️
 
IMG_2157 (落ち葉の上に雪☃️)
 
IMG_2161 (瓦の上に雪☃️)
 
IMG_2163 (車に雪☃️)