農場NOW👨‍🌾❗️

生徒のみなさんへ👨‍🌾

 FFJの歌より「学と業とを両の手に・・・・」。学習と実習。両方にしっかりと取り組んでいますか❓

 現在、農業を取り巻く環境は厳しいものがあります。

 しかしながら、私たちは、人が生きるために最も大切な「食」を学んでいるという誇りを持ち、学校生活に取り組んでいきましょう👨‍🌾

農場NOW👨‍🌾❗️

農場NOW💚👨‍🌾(1/6)

2025年1月6日 09時24分
🤠新年、あけましておめでとうございます㊗️💚  今朝の様子です。(農場より撮影)👨‍🌾。

1️⃣1月6日。今日は月曜日。冬休み13日目。冬休みは、今日を入れてあと2日。新学期の準備を始めましょう😄 今日は、曇りまたは雨の1日になりそうですね☹️

2️⃣今日は何の日❓⋯「メロンの日」(毎月6日)を選びました🍈 全国のメロン産地の自治体が参加する「第2回全国メロンサミット in  ほこた開催実行委員会」が制定、認定・登録されました。日付は6月が全国的にみてメロンの出荷量がいちばん多い時期であり、「6」という数字がメロンの形に似ていることから毎月6日になりました。メロンの美味しさをより多くの人に知ってもらい消費の拡大を図ることを目的にしています。みんなでメロンを食べましょう🍈(雑学ネタ帳HPを参照)

3️⃣お正月の様子です。(農場より撮影)👨‍🌾。左側が「鳥越山」、右側が「陣山」。迎春準備も完了しました

IMG_0048

IMG_0046

(⭐️こちらは別の場所から撮影。建物は農場管理棟です。)

IMG_0047

🤠【日本気象協会HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾6時ごろ記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)

⭐️今朝は、西日本は低気圧と低気圧に挟まれていますね。写真からも、雲に覆われている様子がわかります。今日は、☔️ or☁️🌧️でしょうか❓

IMG_0976

IMG_0977

🤠農場探訪🪴 今日は『朝の農場』の様子をお伝えします。

⭐️農場「果樹部」では、落葉果樹の剪定を行っています🍂 写真は、梨と柿の様子です。

IMG_0044

IMG_0045

農場NOW💚👨‍🌾(1/5)

2025年1月5日 05時53分
🤠新年、あけましておめでとうございます㊗️💚  今朝の様子です。(農場より撮影)👨‍🌾。

1️⃣1月5日。今日は日曜日。冬休み12日目、冬休みももう一週間を過ぎました‼️ お正月「三が日」も終了。新学期の準備を始めましょう😄 🚜

2️⃣今日は何の日❓⋯「いちごの日」「いちご世代の日」を選びました。日付は、「いち(1)ご(5)」と読む語呂合わせからです。「いちご」は、果物のいちご🍓ではなく、15歳という世代を表した「いちご族」を意味します。制定した団体については定かではありませんが、高校受験を間近に控えた15歳の学生にエールを送る日とされています。「15歳の春」を目指して、準備を進めてくださいね‼️ ちなみに果物のいちご🍓の日は、1月15日となっています。

IMG_0975 (イラストはフリー素材より抜粋、本文は雑学ネタ帳HPを参照しました)

3️⃣お正月の様子です。(農場より撮影)👨‍🌾。左側が「鳥越山」、右側が「陣山」。迎春準備も完了しました

IMG_0023

IMG_0027

(⭐️こちらは別の場所から撮影。建物は農場管理棟です。雲がなく、太陽が眩しいですね☀️)

IMG_0028

🤠【日本気象協会HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾6時ごろ記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)

⭐️西日本を高気圧が覆ってきます。等圧線も広がっているので、朝は天気がいいと思います☀️その後、低気圧が近づき、天気は下り坂でしょう🌥️

IMG_0972

IMG_0973

🤠農場探訪🪴 今日は日曜日です。『大人の農園』の様子をお伝えします。

⭐️学校の本校では、草花部よりパンジーを分けてもらい、プランターへの植え付けを行っています🌺

IMG_0039

IMG_0041

IMG_0042

農場NOW💚👨‍🌾(1/4)

2025年1月4日 08時50分
🤠新年、あけましておめでとうございます㊗️💚  今朝の様子です。(農場より撮影)👨‍🌾。

1️⃣1月4日。今日は土曜日。冬休み11日目、冬休みももう一週間を過ぎました‼️ お正月「三が日」も終了。新学期に向けて気持ちを切り替えていきましょう😄 いい天気です。今日は田んぼをしよう🚜

2️⃣今日は何の日❓⋯「世界点字デー」を選びました。視覚障がい者の権利を守る目的で設立された世界盲人連合(Worid Braille Union)が制定した、国際デーの一つです。英語表記は「World brailly Day」。日本語表記は「国際点字デー」「世界点字の日」などと表記されています。2000年(平成12年)11月に開催された世界盲人連合総会にて議題に登り採択されました。その後、2018年(平成30年)12月の国連総会において承認されました。コミュニケーション手段としての点字の重要性に対する認識を高めることを目的としています😊 生徒の皆さん、点字ブロックの上や近くに自転車を停めない、白杖の人🧑‍🦯を見かけたら声をかけるなど、身近なことから始めてみませんか😄 (雑学ネタ帳HPを参照しました)

3️⃣お正月の様子です。(農場より撮影)👨‍🌾。左側が「鳥越山」、右側が「陣山」。迎春準備も完了しました

IMG_9998

IMG_9999

(⭐️こちらは別の場所から撮影。建物は農場管理棟です。雲がなく、太陽が眩しいですね☀️)

IMG_0001

🤠【日本気象協会HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾7時ごろ記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)

⭐️これから西日本を高気圧が覆ってきます。等圧線も広がっているので、暖かくポカポカした1日でしょう☀️

IMG_0970

IMG_0971

🤠農場探訪🪴 今日は土曜日です。『うートン』の様子をお伝えします。

〜🐖子豚成長記(令和6年10月10日〜11日分娩)〜

⭐️体も大きくなり、元気です🐷 豚舎を置けると「ブー」。走り寄ってきます🐖

IMG_0004

〜🐖小豚成長記(令和6年11月10日分娩)〜 

⭐️3頭と個体数が少ないので、11月16日出産の子豚と一緒に肥育しています🐖

〜🐖小豚成長記(令和6年11月16日未明分娩)〜

⭐️寒いので、保温機の上で、川の字で寝ています🐖🐖🐖🐖🐖

IMG_0007

⭐️お父さん🐷。迫力満点‼️

IMG_0009

農場NOW💚👨‍🌾(1/3)㊗️

2025年1月3日 08時32分
🤠新年、あけましておめでとうございます㊗️💚  今朝の様子です。(農場より撮影)👨‍🌾。

1️⃣1月3日。今日は金曜日。冬休み10日目、冬休みももう一週間を過ぎました‼️ お正月「三が日」も今日が最終日です😄 昨日は滝宮神社に参拝に行きましたが、人が多すぎて諦めました。今日リベンジです☀️ 今日は少し雲の多い朝です🌥️

2️⃣今日は何の日❓⋯「みたらしだんごの日」をえらびました。東京都千代田区岩本町に本社を置き「みたらしだんご」などの商品を製造・販売する山﨑製パン株式会社が制定しました。日付は、「み(3)たらし(4)だんご(5)」と読む語呂合わせから、毎月3日・4日・5日としました。「みたらしだんご」を手軽なおやつとしてもっと食べてもらうことが目的です。「みたらしだんご」は、漢字で書くと「御手洗団子」と書きます。語源は、京都市左京区下鴨の下鴨神社(しもがもじんじゃ)が行う「御手洗祭り(みたらしまつり)」とする説があり、境内(けいだい)の「糺の森(ただすのもり)」にある「御手洗池(みたらしのいけ)」の水の泡を模して、この団子が作られたとされています😊

IMG_0968  (雑学ネタ帳HPを参照しました)

3️⃣お正月の様子です。(農場より撮影)👨‍🌾。左側が「鳥越山」、右側が「陣山」。迎春準備も完了しました

IMG_9980

IMG_9975

(⭐️こちらは別の場所から撮影。建物は農場管理棟です。初日の出です☀️)

IMG_9979

🤠【日本気象協会HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾6時ごろ記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)

⭐️西日本を覆っていた高気圧が東に移動。下り坂でしょうか❓ やや曇り空の1日になりそうです☁️

IMG_0966

IMG_0967

🤠農場探訪🪴 農場の様子を紹介します👨‍🌾

⭐️今日も実習の様子を紹介します👨‍🌾 2年生が養豚の管理をしています🐷 豚は生徒によく懐いていますね🐷

IMG_9986

IMG_9989

農場NOW💚👨‍🌾(1/2)㊗️

2025年1月2日 08時51分
🤠新年、あけましておめでとうございます㊗️💚  今朝の様子です。(農場より撮影)👨‍🌾。

1️⃣1月2日。今日は木曜日。冬休み9日目、冬休みももう一週間を過ぎました‼️ お正月三が日を楽しみましょう😄 今日もいい天気ですね☀️

2️⃣今日は何の日❓⋯「Life2.0の日」を選びました。「今日を生きる。明日をひらく。」をブランドスローガンに掲げるマニィライト生命保険株式会社が制定しました。日付は「Life2.0」から2日。さらに一年を通じて自分が何かを始める時との意味を込めて毎月2日としました。同社では「未来を前向きに自分らしく行動する生き方」を「Life2.0」と名付けており、未来について考えるきっかけの日としてもらうことを目的としています🤔 お正月です。自分の未来について考えてみませんか❓ そして「ライフ・プラン」を作ってみませんか😊 (雑学ネタ帳HPを参照しました)

3️⃣お正月の様子です。(農場より撮影)👨‍🌾。左側が「鳥越山」、右側が「陣山」。迎春準備も完了しました😊

IMG_9957

IMG_9958

(⭐️こちらは別の場所から撮影。建物は農場管理棟です。初日の出です☀️)

IMG_9959

🤠【日本気象協会HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾6時ごろ記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)

⭐️高気圧が西日本を覆っています。おそらく今日も、穏やかな、お正月日和ですね☀️

IMG_0963

IMG_0965

🤠農場探訪🪴 農場の様子を紹介します👨‍🌾

⭐️今日も実習スタートです👨‍🌾

IMG_9955

IMG_9962

農場NOW💚👨‍🌾(1/1)㊗️

2025年1月1日 09時06分
🤠新年、あけましておめでとうございます㊗️💚  今朝の様子です。(農場より撮影)👨‍🌾。

1️⃣1月1日。今日は水曜日。冬休み8日目、一年の始まりです‼️ 今年も、農場や生徒の実習の様子を伝えていきます。生徒の応援をよろしくお願いします🤗

2️⃣今日は何の日❓⋯「元日(がんじつ)」を選びました。

IMG_0962(フリー素材より抜粋)

⭐️「元日(がんじつ)」・・・年の最初の日。「国民の祝日」の一つです。1984年(昭和23年)に、公布・施行された「祝日法」により制定されました。「年の初めを祝う」ことを主旨としています。

⭐️「元旦(がんたん)」・・・「元日」のことを「元旦(がんたん)」「元朝(がんちょう)」とも呼びます。この2つの言葉は「元日」と「元日の朝」の両方の意味を持ちます。ただし、「旦」「朝」は「朝・夜明け」の意味なので、本来「元旦」「元朝」は、「元日の朝」を指す言葉です。1月1日の朝、今しか「元旦」と表現できませんね🤔

(雑学ネタ帳HPを参照しました)

3️⃣元旦の様子です。(農場より撮影)👨‍🌾。左側が「鳥越山」、右側が「陣山」。迎春準備も完了しました😊

IMG_9919

IMG_9920

(⭐️こちらは別の場所から撮影。建物は農場管理棟です。初日の出です☀️)

IMG_9921

🤠【日本気象協会HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾6時ごろ記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)

⭐️西から高気圧が来ています。写真を見ても雲がありません。元旦は、初日の出が拝めそうですね☀️

IMG_0959

IMG_0960

🤠農場探訪🪴 今朝は元旦。農場の様子を紹介します👨‍🌾

⭐️お正月🎍 農場でも、少し、お祝いをしています㊗️

IMG_9948

(純米酒の中は、お水です。)

農場NOW💚👨‍🌾(12/31)

2024年12月31日 09時44分
🤠おはようございます💚  今朝の様子です。(農場より撮影)👨‍🌾。

1️⃣今日は火曜日。冬休み7日目、今年最後の日です。大晦日‼️ 多くの方に「農場NOW👨‍🌾」をご覧いただき、ありがとうございます。来年も、農場や生徒の実習の様子を伝えていきます。よいお年をお迎えください🤗

2️⃣今日は何の日❓⋯「菜の日」を選びました。東京都中央区八丁堀に事務局を置く一般社団法人「ファイブ・ア・デイ協会」が制定しました。この協会は、「1日5皿分(350g)以上の野菜と200gの果物を食べましょう」と呼びかけて、健康増進のため野菜・果物を十分に取り入れた正しい食生活を伝える「食育教育」などを行なっています🥦 記念日名は、野菜の「菜」からで、日付は「31」を野菜の「さ(3)い(1)」(菜)と読む語呂合わせから毎月31日を定めました。野菜中心の健康的な食生活を広めることが目的です🥦 月末を「カラダの決算日」として継続的・定期的な取り組みを行なっています。今日は「大晦日」‼️ 農業や食を学んでいる生徒の皆さん、今日を今年一年の「食の決算日」としましょう👨‍🌾 「菜」とは、植物全般を意味する「くさかんむり」と、収穫や選ぶと言った意味を持つ「采(さい)」が合わさることで、食材を収穫する情景を表しています。ここから、野菜を意味するようになりました。

IMG_0958

(雑学ネタ帳HP、トモニチHP、参照)

3️⃣今朝の様子です。(農場より撮影)👨‍🌾。左側が「鳥越山」、右側が「陣山」。迎春準備も完了しました😊

IMG_9892

IMG_9890

(⭐️こちらは別の場所から撮影。建物は農場管理棟です。曇り空です🌥️)

IMG_9891

🤠【日本気象協会HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾6時ごろ記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)

⭐️冬の配置も一休み。西日本は前線と低気圧に挟まれ、曇り気味☁️  そんな大晦日(おおみそか)でしょうか👨‍🌾

IMG_0956

IMG_0957

🤠農場探訪🪴 今日は大晦日。少しさみしい『農場』の様子をお伝えします。朝の巡回を兼ねて撮影しました👨‍🌾

⭐️玄関。「うちんくさん」のご指導をいただいた門松🎍。来年も生徒たちが汗を流し、怪我なく、充実した実習ができることを願っています👨‍🌾

IMG_9878

IMG_9880

⭐️「環境クリエイト部」です。花壇の整備をしてくれました。春が楽しみです☘️

IMG_9881

⭐️「畜産部」です。🐓&🐷。昨日、近くの量販店で「うートン」を購入。今日食べますよ👨‍🌾

IMG_9899

IMG_9898

⭐️「植物バイオ部」です。コチョウランです。花茎が伸び、開花が始まりました。しっかりと充実した花茎が伸びている様子がわかります🌸

IMG_9895

⭐️「野菜部」です。冬のほうれん草は最高です😀3学期の販売が楽しみです😊 いちごは、収穫が終わったところでした🍓

IMG_9874

IMG_9900

⭐️「草花部」です。シクラメンとサイネリア。綺麗ですね🌸

IMG_9872

IMG_9873

⭐️「果樹部」です。ブドウの予備剪定終了。寒さにあたり、充実した枝になってください。オリーブ「ミッション」、来年こそは商品にしたいですね🫒

IMG_9871

IMG_9884

⭐️下原農場「農業基礎部」です。ガザニアの発芽の様子です。

IMG_9905

農場NOW💚👨‍🌾(12/30)

2024年12月30日 09時10分
🤠おはようございます💚  今朝の様子です。(農場より撮影)👨‍🌾。

1️⃣今日は月曜日。冬休み6日目、今年も本日を入れて残すところ2日です。大掃除🧹、新年の準備、などなど年末は大忙しですね😭 今日は穏やかな1日になりそうです☀️

2️⃣今日は何の日❓⋯「みその日」を選びました。全国味噌工業協同組合連合会(全味工連)が1982年(昭和57年)9月に制定しました。日付は、「三十日」を「みそか」と読むことに由来します。記念日を制定した当時、食生活の洋風化と外食傾向が見られ、これに伴う味噌の減少に歯止めをかけることを目的に記念日が制定されました。年末年始、日本の食文化を考える機会としてくださいね😊

IMG_0953 (雑学ネタ帳HP参照)

3️⃣今朝の様子です。(農場より撮影)👨‍🌾。左側が「鳥越山」、右側が「陣山」。迎春準備も完了しました😊

IMG_9830

IMG_9832

(⭐️こちらは別の場所から撮影。建物は農場管理棟です。久々の朝日ですね☀️)

IMG_9833

🤠【日本気象協会HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾6時ごろ記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)

⭐️日本の北側、大混雑‼️ 一方、西日本は高気圧に覆われていますね😄 ひまわりの写真を見ると雲に覆われているように見えます。朝6時の外はまだ暗いですが、少し暖かい曇りの1日でしょうか🌥️

IMG_0951

IMG_0952

🤠農場探訪🪴 今日は月曜日。誰もいない『学校🏫』の様子をお伝えします。朝の巡回を兼ねて撮影しました🏫

⭐️工事中です🚧 足場の撤去が始まりました。

IMG_9866

IMG_9846

⭐️初代校長の中馬(ちゅうまん)校長先生です☹️ 皆さんを見守ってくれていますよ😊

IMG_9855

⭐️運動場より、見る🤩

IMG_9856

IMG_9860

⭐️良い一年の締めくくりです☀️ 明日は農場の巡回です👨‍🌾

農場NOW💚👨‍🌾(12/29)

2024年12月29日 08時43分
🤠おはようございます💚  今朝の様子です。(農場より撮影)👨‍🌾。

1️⃣今日は日曜日。冬休み5日目、今年も本日を入れて残すところ3日です。年末の片付けは進んでいますか? 農場は、どんより冬空です。

2️⃣今日は何の日❓⋯「肉の日」。日付はお分かりですね。「に(2)く(9)」(肉)から選ばれました。毎月29日「肉の日」は、都道府県食肉消費者対策協議会が制定しました。同協議会は、2月9日を肉の日とはしていませんが、一般的に2月9日も「肉の日」となっています。一方、全国食肉事業協同組合連合会(全肉連)では、2月9日と毎月29日を「肉の日」または「お肉の日」としてキャンペーンを実施しています🍖 ちなみに、昨日より「うートン」販売中です🐷 実習で育てた豚のため、今回は3頭の出荷。少なくてごめんなさい🙏 (雑学ネタ帳HP参照)

3️⃣今朝の様子です。(農場より撮影)👨‍🌾。左側が「鳥越山」、右側が「陣山」。迎春準備も完了しました😊

IMG_9795

IMG_9796

(⭐️こちらは別の場所から撮影。建物は農場管理棟です。)

IMG_9797

🤠【日本気象協会HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾7時ごろ記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)

⭐️北海道北東の低気圧がすごく発達していますね🌀 中国大陸からも低気圧🌀が日本に近づいています。少し冬型が緩みそう❓ 日本の南の前線も雲がはっきりと見えますね🌧️  冬と夏の空気の境目でしょうか❓  西日本は、こらから高気圧に覆われ、天気が良さそうですね☀️

IMG_0946

IMG_0947

🤠農場探訪🪴 今日は日曜日ですが 『うートン』の様子をお伝えします。

〜🐖子豚成長記(令和6年10月10日〜11日分娩)〜

⭐️体も大きくなり、元気です🐷 生徒がかんりをすると、喜んでいます😊

IMG_9804

IMG_9805

〜🐖小豚成長記(令和6年11月10日分娩)〜 

⭐️3頭と個体数が少ないので、11月16日出産の子豚と一緒に肥育しています🐖

〜🐖小豚成長記(令和6年11月16日未明分娩)〜

⭐️元気に走り回っています🐖 生徒いわく「仲がいい‼️」🐖

IMG_9808

IMG_9813

IMG_9825

〜給餌の様子です〜 ⭐️毎日の給餌。大切です。感謝😊

〜給餌が終わり、清掃です🧹〜 (2年生も全て段取りをこなしていきます。頼もしい限りです👨‍🌾)

IMG_9829

農場NOW💚👨‍🌾(12/28)

2024年12月28日 08時15分
🤠おはようございます💚  今朝の様子です。(農場より撮影)👨‍🌾。

1️⃣今日は土曜日。冬休み4日目です。天気図を見ると冬本番❄️ 今日も寒い🥶

2️⃣今日は何の日❓⋯「にわとりの日」を選びました。日本養鶏協会など養鶏関係者が(昭和53年)6月に制定しました🐔 日付は、「に(2)わ(8)とり」(鶏)と読み語呂合わせから選ばれました。鶏肉(けいにく)・鶏卵(けいらん)の消費拡大が目的です🐔 

IMG_9776(雑学ネタ帳HP参照)

3️⃣今朝の様子です。(農場より撮影)👨‍🌾。左側が「鳥越山」、右側が「陣山」。迎春準備も完了しました😊

20241228_080307

20241228_080140

🤠【日本気象協会HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾7時ごろ記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)

⭐️西高東低の冬型の気圧配置となってきています。まさに冬本番☃️  日本海側は大雪、太平洋側は晴れのようです⛄️  私自身、雪に覆われた生活はしたことがありません。香川のように、冬に晴れが多いところで、朝一番「寒い🥶」と文句を言っていることは、贅沢なことかもしれませんね👨‍🌾 雪国での農業、そしてそのご苦労。私は想像できません👨‍🌾 皆さんはどうですか👨‍🌾

IMG_9774

IMG_9775

🤠農場探訪🪴 『朝の農場』の様子をお伝えします。天気予報によると、午後からは「晴れ☀️」です。

20241228_080214

農場NOW💚👨‍🌾(12/27)

2024年12月27日 16時09分
🤠おはようございます💚  今朝の様子です。(農場より撮影)👨‍🌾。

1️⃣今日は金曜日。冬休み3日目です。天気図を見ると冬本番❄️ 今日から寒くなりそうですね☃️

2️⃣今日は何の日❓⋯「寒天発祥の日」を選びました。京都府京都市に事務局を置く「伏見寒天記念碑を建てる会」が制定しました。日付は、現在の暦で12月末ごろに、初めての「寒天」の元となるトコロテンが京都市伏見区御駕籠町(おかごちょう)で島津藩に提供されたと資料から推測できることから12月に決定。また、伏見=ふしみ(243)を「24+3=27」と見立てて27日となり、12月27日が選ばれました🚩 寒天は「Agar(アガー)」と英語で呼びます。食品としてだけだなく、植物培養の培地「寒天培地(Agar medium)」としても使われています😊 笠田高校の「植物バイオコース」で学びましょう👨‍🌾

IMG_9748(雑学ネタ帳HP参照)

3️⃣今朝の様子です。(農場より撮影)👨‍🌾。左側が「鳥越山」、右側が「陣山」。迎春準備も完了しました😊

image0

image1

⭐️うートンの様子です🐷 のんびりと冬休みです💤

image2

image4

image5

image3

🤠【日本気象協会HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾6時ごろ記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)

⭐️西高東低の冬型の気圧配置となってきています。これから冬本番かな☃️ 日本海には、寒気の吹き出しのすじ状の雲が見えます😊  風邪など引かないよう、しっかり睡眠をとりましょう💤 基本は、十分な睡眠と、うがい・手洗いですね。混雑するところではマスク着用を心がけましょう👨‍🌾

IMG_9746

IMG_9747

🤠農場探訪🪴 『朝の農場』の様子をお伝えします。

⭐️『防寒着、着用‼️』。「はるみ」の果皮が低温で傷まないように黒色の不織布の袋を被せます。

IMG_9724

農場NOW💚👨‍🌾(12/26)

2024年12月26日 08時28分
🤠おはようございます💚  今朝の様子です。(農場より撮影)👨‍🌾。

1️⃣今日は木曜日。冬休み2日目です。体調はどうですか❓3年生は自動車学校へ行っているかな❓農場当番を忘れないようにしましょうね👨‍🌾 今日は冬型の気圧配置が崩れ、低気圧が通過。天気が悪そう🌧️ 朝からどんよりと曇り空です☁️💨

2️⃣今日は何の日❓⋯今日は「プルーンの日」を選びました。世界ナンバーワンの生産・販売量を誇るプルーンメーカーのサンスウィートの日本支社であるサンスウィート・インターナショナル日本支社が2007年(平成19年)に制定しました。日付は「プ(2)ル(6)ーン」と呼ぶ語呂合わせから毎月26日を記念日としました。一年中美味しいプルーンを食べてもらいたい‼️との願いがこもっています。

IMG_0945(雑学ネタ帳HP参照)

3️⃣今朝の様子です。(農場より撮影)👨‍🌾。左側が「鳥越山」、右側が「陣山」

IMG_9717

IMG_9718

(こちらは別の場所から撮影。建物は農場管理棟です。もう少しで日の出です☀️)

IMG_9719

🤠【日本気象協会HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾6時ごろ記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)

⭐️冬型の気圧配置が崩れ、低気圧が通過。☔️❓ その後、シベリアより高気圧がやってきて、冬型の気圧配置になりそうですね🥶

IMG_0943

IMG_0944

🤠農場探訪🪴 『朝の農場』の様子をお伝えします。

⭐️アスパラガスの栽培の様子です。冬は地上部を刈り取り、新しく客土し、春の準備をしていきます。

IMG_9706

IMG_9705

農場NOW💚👨‍🌾(12/25)

2024年12月25日 08時14分
🤠おはようございます💚  今朝の様子です。(農場より撮影)👨‍🌾。

1️⃣今日は水曜日。みなさん、体調はどうですか❓今日から冬休み。農場当番を忘れないようにしましょう👨‍🌾 今日は冬型の気圧配置が崩れ、ポカポカしそうですね☀️ いい天気です☀️

2️⃣今日は何の日❓⋯今日は「クリスマス」(Christmas)。キリスト降誕祭である12月25日。サンタさんのプレゼントはなんでしたか🎅

(雑学ネタ帳HP参照)

3️⃣今朝の様子です。(農場より撮影)👨‍🌾。左側が「鳥越山」、右側が「陣山」

IMG_9714

IMG_9712

(こちらは別の場所から撮影。建物は農場管理棟です。もう少しで日の出です☀️)

IMG_9713

🤠【日本気象協会HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾6時ごろ記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)

⭐️冬型の気圧配置が崩れてきましたね⛄️ 日本海のすじ状の雲も見えなくなりました🥶

IMG_0941

IMG_0942

🤠農場探訪🪴 『朝の農場』の様子をお伝えします。

⭐️メリークリスマス🎁 ポインセチアとシクラメンです🎄

IMG_9700

IMG_9698

農場NOW💚👨‍🌾(12/24)

2024年12月24日 09時51分
🤠おはようございます💚  今朝の様子です。(農場より撮影)👨‍🌾。

1️⃣今日は火曜日。みなさん、体調はどうですか❓ 2学期最後の日、終業式です。遅れず、体調を整え登校しましょう😄 今日は天気が良さそうですね☀️

2️⃣今日は何の日❓⋯今日は「クリスマス・イブ」(Christmas Eve)。キリスト降誕祭である12月25日の「クリスマス」の前夜です。「eve」は「夜・晩」を意味する古語「even」から来たもので「クリスマスの夜」という意味になります。クリスマスは24日の日没から25日の日没までなので、その間の夜である24日の夜のことを「クリスマス・イブ」と言いますよ🎅(雑学ネタ帳HP参照)

3️⃣今朝の様子です。(農場より撮影)👨‍🌾。左側が「鳥越山」、右側が「陣山」

IMG_9689

IMG_9676

(こちらは別の場所から撮影。建物は農場管理棟です。)

IMG_9683

🤠【日本気象協会HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾6時ごろ記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)

⭐️冬型の気圧配置が少し崩れてきましたね⛄️ 6時現在、北海道札幌のテレビ塔は「ー9℃」です。2年生は修学旅行に向けて寒さに慣れましょう🥶

IMG_9661

IMG_9662

🤠農場探訪🪴 『朝の農場』の様子をお伝えします。

⭐️今日は、オリーブの様子です。来年こそは、加工食品を作りたいです👨‍🌾

IMG_9458

農場NOW💚👨‍🌾(12/23)

2024年12月23日 09時13分
🤠おはようございます💚  今朝の様子です。(農場より撮影)👨‍🌾。

1️⃣今日は月曜日。みなさん、体調はどうですか❓ 2学期最後の授業日。 明日は終業式です。遅れず、体調を整え登校しましょう😄

2️⃣今日は何の日❓⋯「乳酸菌の日」を選びました。みなさんご存知のカゴメ株式会社が制定しました。日付は、「に(2)ゅうさん(3)」と呼ぶ語呂合わせからです。一年のシンボル的な日として2月3日に。毎月の23日はスーパーマーケットなどの店頭での販売促進を通年で行うためで、両方とも「乳酸菌の日」としています🚩 体に良い乳酸菌を活用した商品で元気になってもらうことが目的です😄(雑学ネタ帳HP参照)

3️⃣今朝の様子です。(農場より撮影)👨‍🌾。左側が「鳥越山」、右側が「陣山」

IMG_9659

IMG_9655

(こちらは別の場所から撮影。建物は農場管理棟です。)

IMG_9656

🤠【日本気象協会HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾6時ごろ記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)

⭐️きれいな冬型の気圧配置になってますね⛄️ 等圧線が南北に現れ、日本海には、寒気の吹き出しを示すすじ状の雲がはっきりと見れますね⛄️  防寒対策を忘れずにね🥶

IMG_0939

IMG_0940

🤠農場探訪🪴 『朝の農場』の様子をお伝えします。

⭐️今日は、レモンです。名前はリスボン。国産のレモンが注目されていますよ🍋

IMG_9657