農場NOW👨‍🌾❗️

生徒のみなさんへ👨‍🌾

 FFJの歌より「学と業とを両の手に・・・・」。学習と実習。両方にしっかりと取り組んでいますか❓

 現在、農業を取り巻く環境は厳しいものがあります。

 しかしながら、私たちは、人が生きるために最も大切な「食」を学んでいるという誇りを持ち、学校生活に取り組んでいきましょう👨‍🌾

農場NOW👨‍🌾❗️

農場NOW💚👨‍🌾(11/18)

2024年11月18日 08時00分
🤠おはようございます💚  今朝の様子です。(農場より撮影)👨‍🌾。左側が「鳥越山」、右側が「陣山」

1️⃣今日は月曜日。一週間のスタート▶️。天気図を見ると、少し⛄️(冬)に近づきそうですネ😊 朝は快晴、無風。最高の1日になりそうです☀️

2️⃣今日は何の日❓⋯今日は「雪見だいふくの日」を選びました⛄️ (株)ロッテが制定。日本記念日協会により、認定・登録されました。11月は「いい」。18日は、パッケージを開けた時、スティックと雪見だいふく2個で「18」に見えることからです。(雑学ネタ帳HP参照)

IMG_8743

IMG_8739

(こちらは別の場所から撮影。建物は農場管理棟です。)

IMG_8741

🤠【日本気象協会HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾7時ごろ記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)

⭐️寒冷前線が東にさり、北から高気圧が南下。日本海にはすじ状の雲。冬型。北風が強まり冷えそうですね⛄️  日本海側は天気が荒れ、太平洋側は晴れる。そんな様子でしょうか🧐

IMG_0859

IMG_0860

🤠農場探訪🪴  農場の様子をお伝えします。

🌠今日のお題⋯「たんぽぽ」。まだタンポポ❓西洋タンポポです。「がく」(花の下)が広がっりそりかえっています。「日本たんぽぽ」は春に開花,「西洋たんぽぽ」は春から秋にかけて開花。「日本たんぽぽ」は2倍体(種を作るのに受粉・受精),「西洋たんぽぽ」は3倍体(受粉・受精が不要)。「日本たんぽぽ」がんばれ😠(BIOME、HP参照) (開花状態は昨日撮影。)

IMG_8715

IMG_8736

農場NOW💚👨‍🌾(11/17)

2024年11月17日 09時13分
5)🤠おはようございます💚  今朝の様子です。(農場より撮影)👨‍🌾。左側が「鳥越山」、右側が「陣山」

1️⃣今日は日曜日。個人予想とは反対にいい天気です☀️「暑い🥵」。農業にとって、厳しいですね😰 ところで今日も、笠高うどん豚「うートン」を販売しています🚩 ご賞味くださいネ😊

2️⃣今日は何の日❓⋯今日は「レンコンの日」を選びました。1994年(平成6年)11月17日、全国のレンコン産地が集まって茨城県土浦市で「蓮根サミット」が開かれました。この「蓮根サミット」において記念日が制定されたようです。「レンコン」は「蓮根」と書き、食べているのは、ハスの地下茎が肥大したものです。輪切りにすると穴が複数。土の中にある「レンコン」の穴の中を空気が通り呼吸を行います。日本料理では、この穴から「先を見通す」ことができるため、縁起がいいとされ正月のおせちに使われます。(雑学ネタ帳HP参照)

IMG_8706
IMG_8699

(こちらは別の場所から撮影。建物は農場管理棟です。)

IMG_8700

🤠【日本気象協会HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾7時ごろ記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)

⭐️朝の天気図とひまわりの写真を重ねると、日本海上空に寒冷前線の雲がはっきりと見えます。この後寒冷前線の通過に伴い気温が低下、冬型になって行くでしょう❓急な雨に注意☔️❓

IMG_0857

IMG_0858

🤠農場探訪🪴 遅くなりましたが、笠高うどん豚「うーとん」の様子をお伝えします。

〜🐷豚の成長記(令和6年5月16日分娩)〜

⭐️本日、販売中‼️

IMG_4186

IMG_4191

〜🐖小豚成長記(令和6年7月4日分娩)〜

⭐️早産で生まれ、現在3頭。仲良く過ごしています🙂 体色もいい感じです🐖

IMG_8598

〜🐖子豚成長記(令和6年10月10日〜11日分娩)〜

⭐️生後1ヶ月を超えました。体も丸くなりました👨‍🌾 

IMG_8607

〜🐖小豚成長記(令和6年11月10日分娩)〜 学校育成の四元豚。頭数は少ないですが、今後が楽しみです🐷 後ろから失礼🐷

IMG_8690

〜🐖小豚成長記(令和6年11月16日未明分娩)〜 12頭誕生🐖。人工授精をしたのですが、黒豚の精子かな❓数匹、体に黒の紋様が出ています🐖 美味しい豚になりますよ🐖

IMG_8600

IMG_8603

IMG_8694

農場NOW💚👨‍🌾(11/16)

2024年11月16日 10時56分
5)🤠おはようございます💚  今朝の様子です。(農場より撮影)👨‍🌾。左側が「鳥越山」、右側が「陣山」

1️⃣今日は土曜日。笠高うどん豚「うートン」販売日です🚩 学校近くの大型タウンで待っています😊

2️⃣今日は何の日❓⋯「自然薯(じねんじょ)の日」を選びました。静岡県熱海市の自然薯料理店「麦とろ童子」を営む清水元春氏が制定、認定・登録されました。日付は「6」を「も」に見立てて、「いい(11)いも(16)」(いい芋)と読むごろあわせから。また、自然薯の最盛期であることから、今日が記念日となりました🚩 本校の植物バイオコースでも「ムカゴ」を栽培していましたよ。(雑学ネタ帳HP参照)。

IMG_8617

IMG_8619

(こちらは別の場所から撮影。建物は農場管理棟です。)

IMG_8620

🤠【日本気象協会HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾6時ごろ記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)

⭐️朝の天気図や衛生写真を見ると、高気圧の外側のため、雲が広がり☁️ または 🌧️❓ その後には、低気圧。続いて北からシベリア高気圧がやってきています。来週は冬型、寒くなるかもしれません❓ ところで、南海上の低気圧の動きに注目。ぶつかる⁉️

IMG_0855

IMG_0856

🤠農場探訪🪴 農場の様子をお伝えします。

  ⭐️お題⋯「寄せ植え」。自分たちが栽培した苗を寄せ植えにしました💐

IMG_8594

農場NOW💚👨‍🌾(11/15)

2024年11月16日 06時46分
5)🤠おはようございます💚  今朝の様子です。(農場より撮影)👨‍🌾。左側が「鳥越山」、右側が「陣山」

1️⃣今日は金曜日。寄せ植え教室、豊中幼稚園ボランティア活動と多くの交流が予定されています💝 生徒の皆さん、ファイト‼️ 今日のお天気は悪そうですね😭

2️⃣今日は何の日❓⋯「イベリコ豚」の日。大阪府大阪市に本社を置く「イベリコ豚」中心とした事業を展開する「TAISHI  CO.」(タイシコーポレーション)(株)が制定、認定・登録されました🐷 日付は「いい(11)イ(1)ベリコ(5豚)」と呼ぶ語呂合わせからです。イベリコ豚は、100%イベリコ豚の純系、またはデュロック種と交配しても50%以上イベリコ豚でなくてはなりません。そしてスペイン政府の認証が必要です🐷 明日から、笠田高校認証のうどん豚「うートン」の販売です。食べ比べてくださいね🐷 (雑学ネタ帳HP参照)。

IMG_8556

IMG_8553

(こちらは別の場所から撮影。建物は農場管理棟です。)

IMG_8554

🤠【日本気象協会HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾6時ごろ記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)

⭐️朝の天気図や衛生写真を見ると、雲が広がり☁️ または 🌧️❓ お天気が心配ですね😔

IMG_0851

IMG_0852

IMG_0853

🤠農場探訪🪴 農場の様子をお伝えします。

  ⭐️お題⋯「シクラメン」。本校の冬の特産です。農場でお待ちしています👨‍🌾

IMG_8552

農場NOW💚👨‍🌾(11/14)

2024年11月14日 09時47分
🤠おはようございます💚  今朝の様子です。(農場より撮影)👨‍🌾。左側が「鳥越山」、右側が「陣山」

1️⃣今日は木曜日。さて、昨日より地元中学校の「高校説明会」が始まりました。3年生、同保護者を対象に本校の紹介をしています。みなさんも入学当初の気持ちを思い出し、学校生活に取り組んでくださいね👨‍🌾

2️⃣今日は何の日❓⋯「タルタルソースの日」を選びました。卵と玉ねぎの相性が素敵ですね💝 みなさんもご存知の「キューピー株式会社」が制定、2024年(平成4年)に認定・登録されました😊 日付は、「タルタルソース」と相性が良く、食卓で食べる頻度が最も高い「かきフライ」。「かきフライ」の日が11月21日。週間カレンダーでその真上にある11月14日を「タルタルソースの日」と定めました🧐 なるほど‼️ (雑学ネタ帳HP参照)。

IMG_8548

IMG_8545

(こちらは別の場所から撮影。建物は農場管理棟です。)

IMG_8547

🤠【日本気象協会HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾6時ごろ記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)

⭐️昨日、気温を平年値(30年間の平均)と比較しました。朝の最低気温はやっと平年並み。昼の最高気温は3〜4℃ほど高く、10月中旬。一月前の気温でした。天気図を見ると今日も高気圧に覆われて晴れ。朝は平年並み。昼はポカポカ❓ 秋晴れ❓ そんな予想です👨‍🌾 台風の進路も注目です👀

IMG_0848

IMG_0849

IMG_0850

🤠農場探訪🪴 農場の様子をお伝えします。

  ⭐️お題⋯「愛宕」(あたご)、渋柿です。干柿にすると大変おいしいですよ😋

IMG_8543

農場NOW💚👨‍🌾(11/13)

2024年11月13日 08時50分
🤠おはようございます💚  今朝の様子です。(農場より撮影)👨‍🌾。左側が「鳥越山」、右側が「陣山」

1️⃣今日は水曜日。昨日は「笠高新鮮市」にお越しいただき、ありがとうございました😊 次回開催に向けて準備をしていきます。よろしくお願いします🙇

2️⃣今日は何の日❓⋯「いい焼き芋の日」。埼玉県にある焼き芋屋開業サポートなどを手掛ける「いも子のやきいも阿佐美や」が制定。2022年(令和4年)に認定・登録されました。サツマイモは熟成させることで甘みが増すことから「さつまいもの日」と言われる10月13日から1ヶ月後の11月13日を記念日としました。寒くなるとおいしくなりますネ🍠 (雑学ネタ帳HP参照)。

IMG_8514

IMG_8511

🤠【日本気象協会HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾6時ごろ記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)

⭐️今日も高気圧に覆われて晴れ。明日も晴れるかな❓ やっと秋本番🍂 紅葉も始まるかな🍁 そんな予想です👨‍🌾

IMG_0846

IMG_0847

🤠農場探訪🪴 農場の様子をお伝えします。

  ⭐️お題「朝日」〜農場柿園にて撮影〜

IMG_8505

農場NOW💚👨‍🌾(11/12)

2024年11月12日 10時25分
🤠おはようございます💚  今朝の様子です。(農場より撮影)👨‍🌾。左側が「鳥越山」、右側が「陣山」

1️⃣今日は火曜日。

一週間のスタートです▶️ 秋晴れ☀️☀️☀️

2️⃣今日は何の日❓⋯「パンの日」「豆腐の日」です。1842年(天保13年)4月12日、日本で初めての「パン」が焼かれました。作った人は伊豆国の代官であり西洋流兵学者の「江川太郎左衛門英龍」。そこで「4月12日」を「パンの記念日」、毎月12日を「パンの日」としました。一方、「豆腐の日」は、「とう(10)ふ(2)」(豆腐)と読む語呂合わせから制定。毎月12日を「豆腐の日」としています。(雑学ネタ帳HP参照)。

IMG_8487

IMG_8484

🤠【日本気象協会HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾6時ごろ記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)

⭐️高気圧に覆われて晴れ。2、3日続くでしょう❓

IMG_0844

IMG_0845

🤠農場探訪🪴 農場の様子をお伝えします。

  ⭐️別のところから見た朝の風景です。晴れ☀️ 今日は新鮮市。お待ちしています👨‍🌾

IMG_8485

IMG_8415

農場NOW💚👨‍🌾(11/11)

2024年11月11日 08時46分
🤠おはようございます💚  今朝の様子です。(農場より撮影)👨‍🌾。左側が「鳥越山」、右側が「陣山」

1️⃣今日は月曜日日。『笠高祭』の振替休日です。みなさんはどのように過ごしますか😊 天気は早くも回復ですね☀️

2️⃣今日は何の日❓⋯今日は、約90もの記念日です。農業や食品に関係あるもの「たくあんの日」「もやしの日」「チーズの日」「ピーナッツの日」「生ハムの日」「麺の日」「棒ラーメンの日」「豚まんの日」そして「ポッキー&プリッツの日」等です。🍜 今日のおすすめは、朝食はうどん、昼食もうどん、夕食はラーメン。そしておやつにポッキー。どうですか😊(雑学ネタ帳HP参照)。

IMG_8474
IMG_8443

🤠【日本気象協会HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾6時ごろ記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)

⭐️今日は、低気圧に覆われ、その後、寒冷前線もやってくる。雨☔❓ 南の台風が写真でよくわかりますね。その動きが全く同じ。(北東)貿易風の影響でしょうか❓ 教科書でよく見ますね👨‍🌾

IMG_0841

IMG_0842

IMG_0843

🤠農場探訪🪴 今日は月曜日。遅くなりましたが、笠高うどん豚「うーとん」の様子をお伝えします。

〜🐷豚の成長記(令和6年5月16日分娩)〜

⭐️今日に朝見に行くと、いません。11月5日に出荷。今月の16日・18日と、近くの量販店で販売します。今回は頭数が多いので、高松進出です。ご期待ください🐷 

〜🐖小豚成長記(令和6年7月4日分娩)〜

⭐️早産で生まれ、現在3頭。仲良く過ごしています🙂 体色もいい感じです🐖 子豚3兄妹❓🐖

IMG_8447

IMG_8448

〜🐖子豚成長記(令和6年10月10日〜11日分娩)〜

⭐️現在12頭。6ヶ月をかけ、肥育(ひいく)します。美味しい「うどんぶた」に育てていきますよ🐖 生後1ヶ月。やっと離乳。独り立ちです。体もだいぶ大きく丸くなりましたね👨‍🌾 

IMG_8464

〜🐖小豚成長記(令和6年11月10日分娩)〜 学校育成の四元豚。今後が楽しみです🐷

IMG_8470

農場NOW💚👨‍🌾(11/10)

2024年11月10日 09時00分
🤠おはようございます💚  今朝の様子です。(農場より撮影)👨‍🌾。左側が「鳥越山」、右側が「陣山」

1️⃣今日は日曜日。昨日は『笠高祭』、ありがとうございました😊

2️⃣今日は何の日❓⋯「希少糖の日」「コッペパンの日」「アメリカンフライドポテトの日」。色々な記念日です。希少糖は香川大学農学部で発見💡(雑学ネタ帳HP参照)

IMG_8419

IMG_8413

🤠【日本気象協会HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾6時ごろ記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)

⭐️今日も、高気圧に覆われて、晴れ☀️☀️☀️☀️☀️❓

IMG_0838

IMG_0839

IMG_0840

🤠農場探訪🪴 今朝の「農場」の様子をお伝えします。

⭐️今日は、新鮮市のご案内です。お待ちしています😊

IMG_8414

農場NOW💚👨‍🌾(11/09)

2024年11月9日 08時00分
🤠おはようございます💚  今朝の様子です。(農場より撮影)👨‍🌾。左側が「鳥越山」、右側が「陣山」

1️⃣今日は土曜日。『笠高祭』公開日です。皆さんの来校をお待ちしています😊 朝早く、日の出前ですが、青空です☀️

2️⃣今日は何の日❓⋯「いい地球の日」。三重県津市に本社を置き、園芸植物の生産・卸販売、小売販売、種苗・園芸資材の貿易業務などを手掛ける株式会社赤塚植物園が制定、令和元年に認定、登録されました🌏 日付は、「い(1)いち(1)きゅう(9)」(いい地球)と読む語呂合わせからです🌏 目的は「持続可能な社会の実現や地球環境の改善を目指し、一人ひとりが地球に良いことを考え、行動する日として文化を根付かせること」🌏 今日の「笠高祭」にふさわしい記念日ですネ🌏 (雑学ネタ帳HP参照)

IMG_8382

IMG_8380

🤠【日本気象協会HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾6時ごろ記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)

⭐️高気圧に覆われて、晴れ☀️☀️☀️☀️☀️

IMG_0835

IMG_0836

🤠農場探訪🪴 今朝の「農場」の様子をお伝えします。

⭐️今日は、笠高祭の様子です。お待ちしています😊

IMG_8383

IMG_8388

IMG_8337

IMG_8347

IMG_8354

IMG_8371


IMG_8342

農場NOW💚👨‍🌾(11/08)

2024年11月8日 11時12分
🤠おはようございます💚  今朝の様子です。(農場より撮影)👨‍🌾。左側が「鳥越山」、右側が「陣山」

1️⃣今日は金曜日。明日は『笠高祭』公開日。しっかり準備をすすめましょうね😊 今日は☀️ 天気も良さそうです🍂

2️⃣今日は何の日❓⋯「おもてなしの心の日」💝 アパレル人材派遣サービスやキャリア支援サービスなどを手掛ける(株)インターベルが制定、(一社法)日本記念日協会により認定・登録されました。日付は、「人と人(11)のつながりを、おもてなし(0)の心でつなげる(♾️)」の意味と,「11」と「8」を共感や感動が輪のようにつながっていく「いい輪」、日本文化の代表の和の心から「いい和」と読む語呂合わせから、今日の日となりました。「笠高祭」公開前日にふさわしい日ですね💝 「おもてなしの心」を持って準備し,明日の公開日を迎えましょう💝(雑学ネタ帳HP参照)

IMG_8272

IMG_8268

🤠【日本気象協会HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾6時ごろ記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)

⭐️北からの高気圧に覆われて、天気図では西高東低の冬型ですね☀️  東の低気圧の状況がすごいですね。一方、西日本は高気圧に覆われ,どっしりと安定していますね🙂 今日、明日と晴れの予報です☀️

IMG_0832

IMG_0833

IMG_0834

🤠農場探訪🪴 今朝の「農場」の様子をお伝えします。

⭐️秋晴れ🍂

IMG_8295

農場NOW💚👨‍🌾(11/07)

2024年11月7日 08時42分
🤠おはようございます💚  今朝の様子です。(農場より撮影)👨‍🌾。左側が「鳥越山」、右側が「陣山」

⭐️今日は水曜日。今週末は『笠高祭』。準備をすすめましょう😊 今日は☀️ 平年より5度程度気温が高いようですね🍂

IMG_8255
IMG_8251

⭐️今日は何の日❓⋯「立冬」。「二十四節気」の一つで第19番目にあたる。秋が極まり冬の気配が立ち始める頃なので「立冬」とされます。暦の上では冬の始まりとされ、この頃は太陽に光が弱まり、朝夕の冷え込みが強くなり、冷える日が増えてきます。昨日の天気予報では、朝夕の冷え込みは、やっと「平年並み」とのことです⛄️  秋が深まらないと感じています🍂 (雑学ネタ帳HP参照)

🤠【日本気象協会HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾6時ごろ記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)

⭐️北からの高気圧に覆われて、天気図では西高東低の冬型ですね☀️  写真を見ると、四国地方に薄い雲がかかっています。晴れてほしいですね☀️

IMG_0830

IMG_0831

🤠農場探訪🪴「農園」の様子をお伝えします。

⭐️農場より、朝日を見る👀

IMG_8252

農場NOW💚👨‍🌾(11/05)

2024年11月5日 11時24分
🤠おはようございます💚  今朝の様子です。(農場より撮影)👨‍🌾。左側が「鳥越山」、右側が「陣山」

⭐️今日は火曜日。今週末は『笠高祭』。科展、実習販売など、日頃の学習成果をしっかり発表できるよう、準備を進めましょう👨‍🌾

IMG_8207

IMG_8205

⭐️今日は何の日❓⋯「津波防災の日🌊」、「いいたまごの日」。2011年(平成23年)3月11日の東日本大震災を受けて同年6月に制定された「津波対策の推進に関する法律」にて制定されました🌊 1854年(嘉永7年)の11月4日に発生した安政南海地震に由来します🌊(雑学ネタ帳HP参照)

🤠【日本気象協会HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾6時ごろ記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)

⭐️低気圧が東に移動。北からの高気圧に覆われてきましね。これからしばらく秋晴れでしょう☀️  昨日、朝晩冷えましたが、やっと平年並みだそうです。昼間は平年以上です。秋が待ち遠しいですね🍂

IMG_8201

IMG_8202

IMG_8203

🤠農場探訪🪴「農園」の様子をお伝えします。

⭐️寄せ植えです💐 学校祭に向けて準備しています。

IMG_8213

農場NOW💚👨‍🌾(11/04)

2024年11月4日 09時40分
🤠おはようございます💚  今朝の様子です。(農場より撮影)👨‍🌾。左側が「鳥越山」、右側が「陣山」

⭐️今日は月曜日。振替休日です。いい天気ですね😊

IMG_8200

IMG_8197

⭐️今日は何の日❓⋯「ユネスコ憲章記念日」です🧐

1946年(昭和21年)の今日、「国際連合教育科学文化機関憲章」(ユネスコ憲章)が発行され、ユネスコ(UNESCO)が発足しました。許育・科学・文化の発展と推進を目的としています。ユネスコ憲章には、「教育や文化の復興を通じて,戦争の悲劇を繰り返さない」と設立の意義が定められてます🧐

🤠【日本気象協会HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾6時ごろ記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)

⭐️大陸からやってきた高気圧に覆われ、今日も「☀️」❓ 「ひまわり」で、雲は確認できませんね☀️

IMG_0825

IMG_0826

🤠農場探訪🪴「農園」の様子をお伝えします。

⭐️柿園からの様子です。

IMG_8172

農場NOW💚👨‍🌾(11/03)

2024年11月3日 09時30分
🤠おはようございます💚  今朝の様子です。(農場より撮影)👨‍🌾。左側が「鳥越山」、右側が「陣山」

⭐️今日は日曜日。天気は良さそうですね☀️

IMG_8100

IMG_8101

IMG_8117

⭐️今日は❓ 「文化の日」です。農業に関係するのは「みかんの日」👨‍🌾

全国果実生産出荷安定協議会と農林資産省が制定しました。日付は「いい(11)みか(3日)ん」と読む語呂合わせで、11月3日と12月3日を「みかんの日」としている🍊 ちなみに「みかん」は、「甘い柑橘(かんきつ)」という意味から漢字では「蜜柑(みかん)」と表記されます。古くは「みっかん」と読まれていましたが、最初の「みっ」が短くなり、「みかん」となりました🍊 通常「みかん」といえば「温州蜜柑」を指します。「うんしゅうみかん」と読みますよ。これからがシーズンですね。主な産地は、静岡県三日日、愛媛県宇和島。香川では仁尾。全て海の近くです。お美味しいみかんを創るヒントがありそうですね👨‍🌾 制定された年は、わかりませんでした🙏 (写真は、農場のみかん園) (雑学ネタ帳HP参照)

IMG_8104

🤠【日本気象協会HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾6時ごろ記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)

⭐️大陸からやってきた高気圧に覆われ、「☀️」❓

IMG_0823

IMG_0824

🤠農場探訪🪴 今日は日曜日。「大人の農園」の様子をお伝えします。

⭐️「せっかくの笠田勤務を、大人も楽しもう」とはじめた「大人の農園」。みなさんも、何かつくってみませんか👨‍🌾 自分ですると、幾つになっても何かワクワクしますね😀

⭐️3週間前の日曜日に蒔いた「ビオラ」です。ほぼ発芽が終わり、本葉が出だしました。

IMG_8107

IMG_8105

⭐️イチゴ🍓。ランナーが出だしました。イベントに向けて、苗を取る準備をします👨‍🌾

IMG_8112