💬「紅葉スイッチ」紅葉が始まるきっかけは、気象の変化です。最低気温が8度を下回ると紅葉が始まりまリ、5〜6度で急速に進むことから「紅葉のスイッチは8度」などと言ったりします。気温が一気に下がると、一斉に紅葉のスイッチが入るので、紅葉が綺麗です🍂 今年は、急に涼しくなったので、紅葉が綺麗でしょう👨🌾(気象キャスターネットワークHP参照)
👨🌾昨日の答え 〜つうきん編〜
⭐️英名「ローゼル」。和名「紅葵(べにあおい)」アオイ科フヨウ属の植物。一年草または多年草の亜低木。寒さに弱いため、日本では一年草として扱います😊 ローゼルの花ことばは、「新しい恋」「常に新しい美」です。想いの人にローゼルはいかがですか👩❤️👨(Angel Flower HP参照)


🧑🌾今日のおだい📗 名前を考えてくださいね🧐 〜ごきんじょ編〜
⭐️秋になり、いろいろな花が咲き出しましたね。近くの公民館で咲いていました😊 赤い色はよく見ますが、白色は珍しかったので、撮影しました。

🐝What‘s this insect called❓(このむし、なんて言うの❓)
⭐️朝の立哨。隣のサツマイモを見ると、美しい虫🐛。名前は何ていうの❓
⭐️「背筋雀(セスジスズメ)」の幼虫です。鱗翅目(りんしもく)・スズメガ科に属するガの一種です。幼虫には「尾角(びかく)」という1本の突起があります。幼虫は脱皮を繰り返して育ちます。若い幼虫は黒い地に、黄色や橙色(だいだいいろ)の丸い紋が一列に並んでいます🙂 好物は、里芋(サトイモ)の葉っぱのようです。写真も里芋の葉っぱでいたところを撮影しました👨🌾(熊野町HP参照)

💬「背筋雀」の成虫です(フリー素材より抜粋)
