農場NOW👨‍🌾❗️

生徒のみなさんへ👨‍🌾

 FFJの歌より「学と業とを両の手に・・・・」。学習と実習。両方にしっかりと取り組んでいますか❓

 現在、農業を取り巻く環境は厳しいものがあります。

 しかしながら、私たちは、人が生きるために最も大切な「食」を学んでいるという誇りを持ち、学校生活に取り組んでいきましょう👨‍🌾

農場NOW👨‍🌾❗️

農場NOW💚👨‍🌾(11/03)

2024年11月3日 09時30分
🤠おはようございます💚  今朝の様子です。(農場より撮影)👨‍🌾。左側が「鳥越山」、右側が「陣山」

⭐️今日は日曜日。天気は良さそうですね☀️

IMG_8100

IMG_8101

IMG_8117

⭐️今日は❓ 「文化の日」です。農業に関係するのは「みかんの日」👨‍🌾

全国果実生産出荷安定協議会と農林資産省が制定しました。日付は「いい(11)みか(3日)ん」と読む語呂合わせで、11月3日と12月3日を「みかんの日」としている🍊 ちなみに「みかん」は、「甘い柑橘(かんきつ)」という意味から漢字では「蜜柑(みかん)」と表記されます。古くは「みっかん」と読まれていましたが、最初の「みっ」が短くなり、「みかん」となりました🍊 通常「みかん」といえば「温州蜜柑」を指します。「うんしゅうみかん」と読みますよ。これからがシーズンですね。主な産地は、静岡県三日日、愛媛県宇和島。香川では仁尾。全て海の近くです。お美味しいみかんを創るヒントがありそうですね👨‍🌾 制定された年は、わかりませんでした🙏 (写真は、農場のみかん園) (雑学ネタ帳HP参照)

IMG_8104

🤠【日本気象協会HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾6時ごろ記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)

⭐️大陸からやってきた高気圧に覆われ、「☀️」❓

IMG_0823

IMG_0824

🤠農場探訪🪴 今日は日曜日。「大人の農園」の様子をお伝えします。

⭐️「せっかくの笠田勤務を、大人も楽しもう」とはじめた「大人の農園」。みなさんも、何かつくってみませんか👨‍🌾 自分ですると、幾つになっても何かワクワクしますね😀

⭐️3週間前の日曜日に蒔いた「ビオラ」です。ほぼ発芽が終わり、本葉が出だしました。

IMG_8107

IMG_8105

⭐️イチゴ🍓。ランナーが出だしました。イベントに向けて、苗を取る準備をします👨‍🌾

IMG_8112

農場NOW💚👨‍🌾(11/02)

2024年11月2日 09時43分
🤠おはようございます💚  今朝の様子です。(農場より撮影)👨‍🌾。左側が「鳥越山」、右側が「陣山」

⭐️今日は土曜日。「北海道玉ねぎの日」「都市農業の日」「書道の日」などです。ちなみに「北海道玉ねぎの日」は、北海道札幌市に事務局を置く、全道青果物取引対策会議玉ねぎ取引対策会議とホクレン農業協同組合連合会が共同で制定したものです。日付は、今頃が北海道の玉ねぎの出荷がピークになることと、1102で「いい(11)オニオン(02)」と読む語呂合わせからです。ちなみに日本一の玉ねぎの種の会社は、地元豊中町の「七宝」ですよ🧅

IMG_8066

IMG_8063

🤠【日本気象協会HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾6時ごろ記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)

⭐️台風が低気圧になり,西日本にやってきました。雨に注意しましょう☔

IMG_0821

IMG_0822

🤠農場探訪🪴 今日は土曜日。笠高うどん豚「うーとん」の様子をお伝えします。

〜🐷豚の成長記(令和6年5月16日分娩)〜

⭐️この兄弟姉妹は、今日も元気❗️ 近づくと「ブイ✌️」。よってきてくれます😊 今日はアップです🐖

IMG_8037

〜🐖小豚成長記(令和6年7月4日分娩)〜

⭐️早産で生まれ、現在3頭。仲良く過ごしています🙂 子豚3兄妹❓🐖

IMG_8021

〜🐖子豚成長記(令和6年10月10日〜11日分娩)〜

⭐️先週、誕生しました。現在12頭。生徒とともに、6ヶ月をかけ、肥育(ひいく)します。美味しい「うどんぶた」に育てていきますよ🐖 生後約3週間。だいぶ大きくなりました👨‍🌾 (by 母🐷)

IMG_8059

IMG_8057

農場NOW💚👨‍🌾(11/01)

2024年11月1日 08時59分
🤠おはようございます💚  今朝の様子です。(農場より撮影)👨‍🌾。左側が「鳥越山」、右側が「陣山」

⭐️今日は金曜日。11月の始まりです。「本の日」「教育の日」「資格チャレンジの日」など、今日は50を超える記念日です。学習に関する記念日が多いですね。理由は、昭和23年11月1日に都道府県教育委員会が設置されたためです🧐 秋の夜長、スマホでなく本を読みましょう👨‍🌾

⭐️本日より、携帯電話を使用しながら自転車を運転する、いわゆる「ながら運転」について、本日11月1日から法律で禁止され罰則が課せられることになりました。「携帯電話を使いながら」自転車を運転する、歩くことなど、大変危険です。絶対に無いようにしましょう👨‍🌾

IMG_8016

IMG_8007

🤠【日本気象協会HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾6時ごろ記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)

⭐️日本の上にあった高気圧が東に進み、東から低気圧が、南から台風がやってきています。前線も北上するでしょう。前線が雨雲の通り道になり、雨が強く降る☔ そんな予想です👨‍🌾

IMG_0818

IMG_0819

IMG_0820

🤠農場探訪🪴 「農場」の様子をお伝えします。

⭐️笠校祭で販売予定の農産物を紹介していきます😀 

8️⃣柿。甘柿、渋柿。大変多くの品種があります。今年は気温が高く、害虫の発生が多く、収穫量が少ない模様です🥲

IMG_8005

農場NOW💚👨‍🌾(10/31)

2024年10月31日 09時00分
🤠おはようございます💚  今朝の様子です。(農場より撮影)👨‍🌾。左側が「鳥越山」、右側が「陣山」

⭐️今日は木曜日。「日本茶の日」です。三豊市高瀬町は、お茶の産地で、「高瀬茶」として販売しています🍵 今日は🍵で、香りを楽しんでください👨‍🌾

IMG_7973

IMG_7972

🤠【日本気象協会HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾6時半ごろ記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)

⭐️北から高気圧に覆われてきていますね。今日は晴れ☀️ 台風の目も綺麗ですね🤩 予想範囲も狭くなったきました🌀

IMG_0815

IMG_0816

IMG_0817

🤠農場探訪🪴 「農場」の様子をお伝えします。

⭐️笠校祭で販売予定の農産物を紹介していきます😀 

7️⃣「温州みかん(うんしゅうみかん)」。品種は、岩崎早生、もち丸系です。主にハウスみかん栽培に使われる品種です。大分県よりやってきました🍊

IMG_7866

農場NOW💚👨‍🌾(10/30)

2024年10月30日 09時20分
🤠おはようございます💚  今朝の様子です。(農場より撮影)👨‍🌾。左側が「鳥越山」、右側が「陣山」

⭐️今日は水曜日、そして「マナーの日」です。東京都中央区銀座に事務局を置く「NPO法人・日本サービスマナー協会」が,平成20年10月30日に制定しました。ビジネスマナー・一般マナーなど、あらゆる場面において必要不可欠な「マナー」について見直し、生活に役立ててもらうことが目的です😊 今日一日、「マナー」を考えましょう👨‍🌾

IMG_7938

IMG_7936

🤠【日本気象協会HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾6時半ごろ記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)

⭐️北から高気圧に覆われてきていますね。今日は晴れ☀️ 台風の目も綺麗ですね🤩 予想範囲も狭くなったきました🌀

IMG_0811

IMG_0813

IMG_0814

🤠農場探訪🪴 「農場」の様子をお伝えします。

⭐️笠校祭で販売予定の農産物を紹介していきます😀 

6️⃣「ストック」。秋から冬を代表する草花です🪴 和名は「あらせいとう」。ストックの葉は毛織物のような質感をもち、ポルトガル語の布「ラセイタ」に似ているため、「葉ラセイタ」と転じ、「アラセイタ」「アラセイトウ」と呼ばれるようになったと言われています👨‍🌾(HanaPrime HP参照)

IMG_7924

農場NOW💚👨‍🌾(10/29)

2024年10月29日 07時54分
🤠おはようございます💚  今朝の様子です。(農場より撮影)👨‍🌾。左側が「鳥越山」、右側が「陣山」

⭐️今日は火曜日。今日は「国産とり肉の日」「ドリアの日」「獣肉(じびえ)の日」そして「インターネット誕生日」です。1969年(昭和44年)10月29日、インターネットの原型である「ARPANET」(アーパネット)で初めての通信が行われました。今やインターネットがない生活は考えれませんね👨‍🌾

IMG_7929

IMG_7927

🤠【日本気象協会HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾6時半ごろ記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)

⭐️西高東低、冬型の季節配置。朝晩は気温が低下しそうです🍂 週末の台風の動きも心配ですね🌀

IMG_0808

IMG_0809

IMG_0810

🤠農場探訪🪴 「農場」の様子をお伝えします。

⭐️笠校祭で販売予定の農産物を紹介していきます😀 

5️⃣「白妙菊(しろたえぎく)」。別名「ダスティーミラー」。寒さに大変強い、キク科キオン属の耐寒性多年草です。これからの花壇にいかがですか😊

IMG_7852

農場NOW💚👨‍🌾(10/28)

2024年10月28日 08時56分
🤠おはようございます💚  今朝の様子です。(農場より撮影)👨‍🌾。左側が「鳥越山」、右側が「陣山」

⭐️今日は月曜日。1週間のスタートです。今日は「にわとりの日」🐓 日本養鶏協会などの養鶏関係者が昭和53年(1978年)6月に制定しました🐓 「に(2)わ(8)とり」と読む語呂合わせから28日となりました🐓 鶏肉・鶏卵の消費が目的です🐓 鶏への感謝も忘れないようにしましょう👨‍🌾

IMG_7903

IMG_7901

🤠【日本気象協会HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾6時半ごろ記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)

⭐️低気圧がダブルで現れました。曇りまたは雨でしょうか☔ 台風の動きも心配ですね🌀

IMG_0804

IMG_0805

IMG_0806

🤠農場探訪🪴 「農場」の様子をお伝えします。

⭐️笠校祭で販売予定の農産物を紹介していきます😀 

⭐️4️⃣「葉牡丹(はぼたん)」。アブラナ科アブラナ属の多年草です。園芸植物として鮮やかな葉を鑑賞します。その後、花を鑑賞して植え替えるので、一年草として扱われる事が多い草花です。今日は、昨年の葉牡丹を大切に栽培、多年草の特徴を活かした「踊りは葉牡丹」です。枝が伸びて、まるで舞っているように見えます。これから温度が下がり,色づき始めるともっと綺麗になります。3年、4年と栽培してみてください。(草花教科書参照📘)

IMG_7844

IMG_7843

農場NOW💚👨‍🌾(10/27)

2024年10月27日 15時04分
🤠おはようございます💚  今朝の様子です。(農場より撮影)👨‍🌾。左側が「鳥越山」、右側が「陣山」

⭐️今日は日曜日。今日は「読書の日」「文字・活字文化の日」。せっかくの日曜日、ゆっくり読書をしましょう📖

⭐️アップしたつもりができていませんでした🙏

IMG_7895

IMG_7860

🤠【日本気象協会HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾6時半ごろ記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)

⭐️大陸の北側から多くの高気圧がやってきています。秋本番でしょうか🍂

IMG_0802

IMG_0803

🤠農場探訪🪴 今日は日曜日。「大人の農園」の様子をお伝えします。

⭐️「せっかくの笠田勤務を、大人も楽しもう」とはじめた「大人の農園」。みなさんも、何かつくってみませんか👨‍🌾 自分ですると、幾つになっても何かワクワクしますね😀

⭐️2週間前の日曜日に蒔いた「ビオラ」です。ほぼ発芽が終わりました。発芽率80%程度でしょうか❓ 春の花壇や交流学習に向けて栽培していきます👨‍🌾

IMG_7840

⭐️こちらはイチゴ。試しに色々購入。花が咲きました🌸 四季咲きイチゴの花は、真っ赤でした😡

IMG_7846

IMG_7720

農場NOW💚👨‍🌾(10/26)

2024年10月26日 08時22分
🤠おはようございます💚  今朝の様子です。(農場より撮影)👨‍🌾。左側が「鳥越山」、右側が「陣山」

⭐️今日は土曜日。「どぶろくの日」「柿の日」です。笠田高校のある豊中町笠田。旧笠田村。その笠田笠岡にあるのが宇賀神社です。現在、どぶろくの醸造を行なっている神社は全国でも約四十箇所にすぎず、四国では宇賀神社だけです。実は笠田高校でも「試験醸造」の許可を得て醸造を行なっていますが、試験なので分析は行えますが、試飲や販売はできません。いつか,学校のお米でお酒を醸造、飲んでみたいですね👨‍🌾

IMG_7825

IMG_7823

🤠【日本気象協会HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾6時半ごろ記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)  

⭐️秋雨前線と写真の雲がよくわかりますね😊 北海道沖で、秋雨前線が高気圧におされて、雲の流れが曲がっている様子も観察できます🌧️  そして、南に台風発生🌀 夏模様ですね☀️  台風のこれからの進路に注目しましょう👨‍🌾

IMG_0800

IMG_0801

🤠農場探訪🪴 今日は土曜日。笠高うどん豚「うーとん」の様子をお伝えします。

〜🐷豚の成長記(令和6年5月16日分娩)〜

⭐️この兄弟姉妹は、今日も元気❗️ 近づくと「ブイ✌️」。よってきてくれます😊 今日はあまり遊んでいないのか、綺麗です🐖

IMG_7810

〜🐖小豚成長記(令和6年7月4日分娩)〜

⭐️早産で生まれ、現在3頭。仲良く過ごしています🙂 こちらも、肌が綺麗ですね🐖

IMG_7802

〜🐖子豚成長記(令和6年10月10日〜11日分娩)〜

⭐️先週、誕生しました。13頭の出産でしたが1頭圧死し、12頭となりました。生徒とともに、6ヶ月をかけ、肥育(ひいく)します。美味しい「うどんぶた」に育てていきますよ🐖 生後約2週間。ブタの体格に差がありますね👨‍🌾

IMG_7813

⭐️私は、父豚「ヂュロック」😀 ゴロリ、迫力満点です😵

IMG_7812

農場NOW💚👨‍🌾(10/25)

2024年10月25日 09時00分
🤠おはようございます💚  今朝の様子です。(農場より撮影)👨‍🌾。左側が「鳥越山」、右側が「陣山」

⭐️今日は金曜日。週末。しっかりと学習に取り組みましょう📖 今日は「新潟米の日」「信濃の国カレーの日」「プリンの日」です🍮 食を楽しみましょう😊

IMG_7797

IMG_7795

🤠【日本気象協会HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾6時半ごろ記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)  

⭐️秋雨前線現れる‼️  前線の先に台風。写真をみると、雲が繋がっていますね。台風の暖かく湿った空気がやってくる❓ 蒸し蒸し、暑い一日❓ まだ、秋になっていないのか❓ 暦はまもなく11月。秋はどこへ行った🍂

IMG_0797

IMG_0798

🤠農場探訪🪴 「農場」の様子をお伝えします。

⭐️笠校祭で販売予定の農産物を紹介していきます😀 

4️⃣「葉牡丹(はぼたん)」。アブラナ科アブラナ属の多年草です。園芸植物として鮮やかな葉を鑑賞します。その後、花を鑑賞して植え替えるので、一年草として扱われる事が多い草花です。今日は、今年タネを播種したハボタンを紹介します。写真は、高性ハボタン。切り花にも使われます。(草花教科書参照📘)

IMG_7799

IMG_7800

農場NOW💚👨‍🌾(10/24)

2024年10月24日 09時05分
🤠おはようございます💚  今朝の様子です。(農場より撮影)👨‍🌾。左側が「鳥越山」、右側が「陣山」

⭐️今日は木曜日。「マーガリンの日」です。食品に感謝しましょう😂 曇りの朝です🌥️

IMG_7725

IMG_7727

🤠【日本気象協会HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️

(👨‍🌾6時半ごろ記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)  

⭐️昨日は寒冷前線が通過🌧️   少し暖かく湿った「揚子江高気圧」がやってきていますね😊 今日は晴れて、少し「ムシムシ」するかもしれませんね。秋は遠い・・・🍂

IMG_7712

IMG_7713

🤠農場探訪🪴 「農場」の様子をお伝えします。

⭐️笠校祭で販売予定の農産物を紹介していきます😀 

4️⃣「葉牡丹(はぼたん)」。アブラナ科アブラナ属の多年草です。園芸植物として鮮やかな葉を鑑賞します。その後、花を鑑賞して植え替えるので、一年草として扱われる事が多い草花です。今日は、今年タネを播種したハボタンを紹介します。写真は、矮性(伸びない品種)で、ちりめん(葉がチリチリ)、丸葉(葉に切り込みがなく平坦)。赤色と白色があります。(草花教科書参照📘)

IMG_7716

IMG_7715

IMG_7718

IMG_7717

農場NOW💚👨‍🌾(10/23)

2024年10月23日 10時31分
🤠おはようございます💚  今朝の様子です。(農場より撮影👨‍🌾。左側が「鳥越山」、右側が「陣山」

⭐️今日は水曜日。FFJ(農業クラブ全国大会)第1日目、競技が開催されます😊 学んだことを発揮してくださいね😊 今日は、霜降(そうこう)。暦の上では、そろそろ霜が降る頃でです。昔は、今頃から霜が降っていたのですね😊 今日も25度を超える夏日のようです😅 こんなところにも温暖化を感じます👨‍🌾

IMG_7707

IMG_7705

🤠【日本気象協会HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️

(👨‍🌾6時ごろ記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)  

⭐️寒冷前線が通過中🌧️   天気が荒れそうですね👨‍🌾 その後ろに、少し暖かく湿った「揚子江高気圧」がやってきていますね😊 秋は遠い・・・🍂

IMG_0793

IMG_0796

🤠農場探訪🪴 「農場」の様子をお伝えします。

⭐️笠校祭で販売予定の農産物を紹介していきます😀 

3️⃣「シクラメン」。サクラソウ科シクラメン属に属する地中海地方が原産の多年草の球根植物です。葉の付け根から花が出てくるので、葉をしっかりと、多くの枚数を成長させることがポイントです🌸 咲き始めのシクラメンを準備できるでしょう😊 (草花教科書参照)

IMG_7699

農場NOW💚👨‍🌾(10/22)

2024年10月22日 08時45分
🤠おはようございます💚  今朝の様子です。(農場より撮影👨‍🌾。左側が「鳥越山」、右側が「陣山」

⭐️今日は火曜日。昨日は、いい天気でしたね☀️ 今日は、笠田高校「漢字テストの日」です。準備をしっかりして臨みましょう😊

IMG_7680

IMG_7681

🤠【日本気象協会HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️

(👨‍🌾5時ごろ記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)  

⭐️昨日,予想通り、昼頃から「ムシムシ」しました🥲 明日の9時の予想天気図を見ると、寒冷前線が通過。雨が急に降り、風が出て、気温が下がるでしょう☁️/🌧️/☔️/🌪️   南には台風が発生しましたね。今後の動きに注目です🌀

IMG_0792

IMG_0790

🤠農場探訪🪴 「農場」の様子をお伝えします。

⭐️笠校祭で販売予定の農産物を紹介していきます😀 

2️⃣おなじみの「パンジー」「ビオラ」です。よく似ていますね😊 最もわかりやすい違いは、花の大きさです。直径5cm以上の大きな花はパンジー、4cm以下の小ぶりな花はビオラと覚えましょう🌸 ちなみに、スミレ科スミレ属の一年草の草花です🌸(草花の教科書より📕)

IMG_7683

IMG_7685

農場NOW💚👨‍🌾(10/21)

2024年10月21日 08時55分
🤠おはようございます💚  今朝の様子です。(農場より撮影👨‍🌾。左側が「鳥越山」、右側が「陣山」

⭐️今日は月曜日。今日も少し寒い朝です🍂 北海道では、初雪が観測されましたね⛄️  今日は、「禅寺丸柿の日」「あかりの日」などの記念日です👨‍🌾

IMG_7665

IMG_7663

🤠【日本気象協会HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️

(👨‍🌾6時ごろ記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)  

⭐️東から高気圧(揚子江高気圧)がやってきています。これから、気温が上がり、少し蒸し蒸しするでしょう(「農業と環境」教科書参照)🍂 昨日の予想通り、北海道では初雪でしたね⛄️

IMG_0788

IMG_0789

🤠農場探訪🪴 「農場」の様子をお伝えします。

⭐️笠校祭で販売予定の農産物を紹介していきます😀 

1️⃣「スウィート・アリッサム」。アブラナ科ニワナズナ属一年草です。白色の小花が集まって、ほんのりと甘い香りがします💐

IMG_7661

農場NOW💚👨‍🌾(10/20)

2024年10月20日 16時44分
🤠おはようございます💚  今朝の様子です。(農場より撮影👨‍🌾。左側が「鳥越山」、右側が「陣山」

⭐️今日は日曜日。少し寒い朝です🍂  今日も多くの記念日です。「発芽野菜の日」「ワインの日」😊 体調を壊さないようにしましょう‼️

⭐️投稿が遅くなり、すみません🙏

IMG_7657

IMG_7655

🤠【日本気象協会HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️

(👨‍🌾10時半ごろ記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)  

⭐️北からやってきたシベリア高気圧、東に低気圧。そして等圧線が混んでますね‼️ 一足早い冬型❓ 気温が下がりそうですね🍂 北海道は初雪❓ 

IMG_7648

IMG_7649

🤠農場探訪🪴 「農場」の様子をお伝えします。

⭐️今日は日曜日。🤠農場探訪🪴 今日は日曜日。「大人の農園」の様子をお伝えします。

⭐️「せっかくの笠田勤務を、大人も楽しもう」とはじめた「大人の農園」。みなさんも、何かつくってみませんか👨‍🌾 自分ですると、幾つになっても何かワクワクしますね😀

⭐️先週の日曜日に蒔いたビオラです。予定通り1週間で発芽が始まりました。発芽に最適な気温でした🌱

IMG_7651