校長室より

【校長室より】今日の中央農場

2025年10月28日 14時59分
校長室

中央農場にお花が咲き始めましたよ、とお誘いを受けて、3年生の実習中にお邪魔してきました。

DSC_4776

DSC_4779

DSC_4792

DSC_4793

DSC_4795

DSC_4794


果樹部門では、古い木を掘り出していました。

運び出す時の掛け声が、祭りの囃子だったので思わず笑ってしまいました。

DSC_4782

DSC_4789


野菜部では、薬用植物を植え付け、保水のための藁を被せていました。

DSC_4799

DSC_4800


環境クリエイト部門が作っている寄せ植えです。

なんと、同じものを校長室にも飾ってくれました。

DSC_4805


DSC_4807

今日の中央農場でした。

【校長室より】上高野文化祭

2025年10月27日 14時19分
校長室

10月26日(日)に、上高野文化センターと児童館で文化祭が行われました。

バザー会場で、本校の生徒たちが販売実習を行いました。

DSC_0613

お買い上げいただいた苗をお家までお運びさせていただきました。

DSC_0616

DSC_0617

残念ながら雨が降ってしまいましたが、たくさんの方にお立ち寄りいただき、良い交流ができました。

皆様、ありがとうございました。

【校長室より】瀬戸芸×粟島×お弁当プロジェクト

2025年10月25日 13時03分
校長室

今日は生徒たちが粟島でお弁当販売を行っています。

お弁当は2種類。

三豊の郷土料理を取り入れたMarin BOXと、本校の農産科学科が育てた豚肉のトンカツサンドです。

トンカツサンドの味噌ソースの味噌は本校の食品科学科が製造したものです。

まさしく笠高づくし。

たくさんの人にお買い上げいただきました。

DSC_0605

DSC_0607

DSC_0602

DSC_0609

※写真の掲載にご協力いただき、ありがとうございます。

お買い上げいただいた方には、粟島在住の方もいらっしゃり、西浜で集めた桜貝を生徒にプレゼントしてくれました。

DSC_0611

一つひとつ丁寧に洗ってあり、とても美しい桜貝。

生徒たちは、これを使って何か作りたい、と言っていました。

さすが、生活デザイン科生です。


芸術祭にご来島くださっている皆様ともたくさんお話できて、良い交流をさせていただいています。

DSC_0608

皆様、ありがとうございます。

【校長室より】科学の甲子園香川大会に本校生が出場します✨

2025年10月24日 17時03分
校長室

10月25日(土)に行われる科学の甲子園香川県代表選考会に、本校生徒が出場します。

出場者が「明日、頑張ってきます!」と校長室に来てくれました。

DSC_4775

学校対抗で、科学技術や理科、数学などの知識や技能を競う大会。出場に向け、先生と一緒に勉強に取り組んでいました。

頑張ってきてくださいね。応援しています。

【校長室より】農業クラブ全国大会の激励

2025年10月20日 15時59分
校長室

明日から2泊3日の日程で、山梨県で行われる農業クラブ全国大会に生徒6名が参加します。

放課後、参加者が校長室に挨拶に来てくれました。

農業鑑定競技とクラブ員代表者会議、大会視察に分かれて参加するそうです。

しっかり勉強してきてくださいね。

DSC_4762

【校長室より】10月の笠高新鮮市です

2025年10月14日 16時30分
校長室

今日は14時から笠高新鮮市でした。

たくさんの皆様にご来場いただきありがとうございます😊

DSC_4755

駐車場担当の生徒も笑顔でお客様をお迎えしています。

DSC_4737


環境クリエイトコースは、草花を飾るための木製鉢を作っていました。

DSC_4749

DSC_4751


草花コースは、葉牡丹の葉の整理を行っていました。

丸くカットするのがコツなのだそうです。

DSC_4756 

DSC_4757


ハウスのシクラメンもビオラ花がつき始めました。

秋が来たのだなと実感します。

DSC_4760

DSC_4759

皆様のお手元に届くまで、生徒たちが一生懸命にお世話をしています。

【校長室より】防災訓練 ~先生編〜

2025年10月8日 16時03分
校長室

中間考査の午後、三観広域行政組合消防本部の皆様を講師に、教員向けの防災訓練を行いました。

心臓マッサージやAEDの使い方、担架での搬送などを学びました。

先生方の活躍をご覧ください。

DSC_4717

DSC_4720

DSC_4714

DSC_4734

DSC_4736

DSC_4710

何事もないのが一番ですが、練習しておかないと、いざという時戸惑ってしまいます。

消防署の皆様に丁寧にご指導いただき、ありがとうございました。

【校長室より】生徒の活躍

2025年10月7日 13時02分
校長室

瀬戸内国際芸術祭の秋会期が始まっています。

生活デザイン科が三豊市や企業と連携し、粟島で販売するお弁当のレシピを開発しました。

レシピやお弁当にかける包装紙、箸袋など、校長室に持ってきてくれました。

DSC_4702

校長室においでてくれたお客様に紹介しますね。


大会議室横の掲示に、農業科、家庭科の活躍を紹介してくれています。

DSC_4705

DSC_4704


放課後、食品科学科の総合実習で、ジャムや味噌の販売の準備をしていました。

DSC_4706

DSC_4707

DSC_4709

中間考査も始まり、今日の学校も明るく穏やかです。

【校長室より】新校舎での実習

2025年10月2日 14時53分
校長室

3時間目、生活デザイン科2年のフードデザイン、かぼちゃのコロッケを作っていました。

DSC_4600

DSC_4609

DSC_4618


5、6時間目は食品科学科3年の実習です。

味噌の仕込みを行っていました。

DSC_4649

DSC_4637

DSC_4651


並行して課題研究も行っていました。

DSC_4660

DSC_4663

DSC_4672

DSC_4659

糀の糖化の研究、みかんの皮からの油の抽出実験、タルト生地の研究などそれぞれ取り組んでいました。


生活デザイン科3年生は、被服室でジャンバースカートを製作していました。

DSC_4667

DSC_4665


新しい特別教室等での授業が、充実しています✨

【校長室より】生活デザイン科3年生

2025年9月30日 11時03分
校長室

生活デザイン科3年生の2、3時間目は、コースに分かれての実習を行っていました。

フードデザインコースは香川の郷土料理の調理実習を、ファッションデザインコースは自由製作作品でドレスを製作しています。

みんな真剣です。

DSC_4586

DSC_4587

DSC_4579

DSC_4581

DSC_4583

校長室に戻って仕事をしていると、生徒が「おいしくできたので食べてください」と、調理実習で作ったいりこ飯、ふし汁、はげ団子を持ってきてくれました。

出汁がしっかり取れていて、本当においしくできていました。

みんな、おすそ分けありがとう。ごちそうさまでした。

DSC_4595

【校長室より】体育館が劇場に!

2025年9月26日 11時05分
校長室

9月25日(木)13:00〜、本校体育館にて、「東京演劇集団 風」による演劇を鑑賞しました。

題目は「ヘレン・ケラー 〜ひびき合うものたち」です。

ヘレン・ケラーと若きサリバン先生との愛あふれる物語に強く惹きつけられ、俳優の皆さんの熱意あふれる演技に圧倒されました。

生徒は物語に入り込んで見ていました。

DSC_4575

DSC_4574

DSC_4573

IMG_0052

風の皆さん、本当にありがとうございました。

【校長室より】皆様に感謝を込めて

2025年9月19日 17時37分
校長室

本日14:00から新校舎公開セレモニーを開催しました。

ご来賓の皆様、同窓会やPTAの皆様、地域の皆様にご出席いただきました。

また、公開授業を兼ねていますので、地元の中学生にもご案内したところたくさんの生徒さんや保護者の方々に参加いただきました。

ご出席してくださった皆様、本当にありがとうございました。

創立100周年に向け、伝統を大切にしつつも、新しい笠田高校をお見せできるように頑張ります‼️

※今回の写真は、生徒会係の先生にお任せしてみました。生徒の良い表情を捉えてくれています。

DSC_4562

DSC_4541

DSC_4545

DSC_4539

DSC_4519

DSC_4521

DSC_4505

DSC_4507

【校長室より】三豊市議会との意見交換会

2025年9月19日 11時31分
校長室

9月18日(木)15:50から、三豊市議会市民建設常任委員会の皆様が本校を訪れ、生徒たちと意見交換を行いました。

笠田高校周辺の道路事情や、100周年を迎える本校の存在意義などをテーマにし、グループに分かれて話し合いました。

本校にとっては初めての体験で、最初は緊張した面持ちの生徒たちも、議員さんの気さくな声掛けで徐々にリラックスしてきました。

三豊市議会の皆様、このような機会を設けてくださりありがとうございました。

DSC_4437

DSC_4438

DSC_4465

DSC_4464

DSC_4482

DSC_4489

【校長室より】豚の人工授精

2025年9月17日 14時40分
校長室

中央農場では、豚の人工授精を行っていました。

2年生にとっては初めての体験です。

「しっぽを持って」

「管は奥まで届いているので、ゆっくり液体を入れて」

先生の指示の通り、取り組んでいます。

DSC_4405

DSC_4415

今日の作業からしばらくすると子豚が生まれます。

命の尊さを体験できています。


他の部門の実習の様子もご覧ください。

みんないい笑顔です。

DSC_4374

DSC_4375

DSC_4419

DSC_4430

DSC_4379

【校長室より】植物バイオコース訪問✨

2025年9月16日 13時06分
校長室

今日は、3年生植物科学科 植物バイオコースが新校舎で実験をする、と聞きつけ駆けつけました。

胡蝶蘭の培養を行っていました。

DSC_4331

DSC_4347

DSC_4355

DSC_4359

とても貴重な黄色の胡蝶蘭だそうです。

興味深かったので、いろいろ質問すると、生徒たちは実験の内容とともに、

「細かな作業でとても楽しいです」

「大学の実験室より広いそうですよ」

と説明してくれました。


別の実験室でも実験の準備をしていました。

DSC_4366

DSC_4367

慣れた手つきでテキパキ作業をしていて驚きました。