【校長室より】公開授業、初日
2025年4月30日 19時35分今日の5、6時間目は保護者対象の公開授業の初日でした。
保護者の皆様と一緒に、授業の様子を見にいかせていただきました。
みんな真剣に授業を受けています。
2年団の掲示板です。
公開授業の受付は事務室前です。
アンケートにもご協力ください。
今日の5、6時間目は保護者対象の公開授業の初日でした。
保護者の皆様と一緒に、授業の様子を見にいかせていただきました。
みんな真剣に授業を受けています。
2年団の掲示板です。
公開授業の受付は事務室前です。
アンケートにもご協力ください。
3年生の遠足は、神戸です。
それぞれ学科別研修を行ったのち、ハーバーランドへ。
私は、農産科学科と神戸動物王国へ行ってきました。
動物たちがさまざまな表情を見せてくれました。
昨日、事務室横のミニ新鮮市の場所で、突如次のようなクイズが出題されていました。
もちろん、挑戦は受けて立ちます!
解答を書く用紙が用意されていたので、生徒も先生も思う方に⚪︎をつけました。
さて、正解は・・・・・
生活デザイン科3年生が初めて農場を訪れました。
農場で作っているものを、農業の先生方が丁寧に説明してくれました。
こんなワクワク楽しい企画をまた作りましょうね。
今日、事務室前のミニ新鮮市に、いちごが並びました。
安くて甘くて美味しいので、生徒や先生方から大人気です。
あっという間に売り切れてしまいました😳
ゲットでき喜びの生徒たちです。
品物を見るまもなく売り切れてしまうので、私は「幻のいちご」と呼んでいます。
事務室前に、実習で収穫された農産物や加工品を販売する、小さな新鮮市が開催されています。
中でも今が旬なのは、、不知火(デコポン)です。
外皮は厚くてむきにくいですが、薄皮は柔らか、果肉は甘くジューシーです。
とっても美味しいので、笠田高校にお越しの際はぜひお買い求めください。
私も毎日食べてます。
今日のサイズは、1袋350円でした。
今日、ある中学校を訪問させていただきました。
校長先生が「3月に笠田高校で買った花が、まだ美しく咲いているのですよ。」と鉢植えのサイネリアを見せてくださいました。
丁寧に管理をしてくださっていることにありがたく思うのと同時に、その生命力に驚きました。
本校の校長室も植物科学科が栽培している花たちで彩られ、日々癒されています。
5時間目は、1年生農業科の農業実習オリエンテーションでした。
先生の説明を一生懸命メモを取っています。
今日も午後から、3年生の授業を覗きにブラブラ歩いてきました。
カメラを向けると、みんな本当にいい表情をしてくれます。ありがとう😊
まずは、生活デザイン科3年、ファッション造形。裏付きジャケットの製作風景からご覧ください。
同じく調理です。海老の背腸をとっていました。
みんな真剣に説明を聞いています。
農業科3年は課題研究でした。
それぞれのテーマで、研究を始めたところです。
笠高生の活動をブラブラ探訪してきました。
生活デザイン科2年から、フードデザインとファッション造形基礎の授業です。
生活デザイン科1年の音楽I、大きな声で元気よく歌唱しています。
放課後の部活動です。
野球部
茶華道部
体験入部の1年生もいました。
バスケットボール部、弓道部、卓球部。
みんなよく練習していました。
調理実習室を訪問すると、1年生が出汁取りを行っていました。
手順をしっかり確認して、慎重に火加減を見ています。
何事も基本は大切ですね。
三角巾の着用も、食品衛生上大切な指導です。
みんな先生の言うとおり、髪がかからないように着用しました。
今日は笠高新鮮市。
雨が振り寒い中にもかかわらず、たくさんの人に来ていただきました。ありがとうございます。
生徒たちも励みになります。
ビニールハウスでは、野菜の苗も販売しています。