校長室より

【校長室より】2学期もブラ授業

2025年9月11日 17時18分
校長室

新校舎をブラブラと授業を参観してきました。

3年食品科学科は課題研究の中間報告をしていました。

DSC_4266


2年生活科学科はコースに分かれての授業です。

ファッション造形基礎では、甚平を製作しています。みんな静かに集中して取り組んでいます。

DSC_4267

DSC_4271


フードデザインでは、天ぷらと茶碗蒸しを作っていました。

DSC_4275

DSC_4294

盛り付けも真剣そのもの。


笠田小学校との交流で子どもたちが本校に来て、華道を体験しています。

DSC_4309

DSC_4305

DSC_4321


3年生は就職試験や入試に向け、昼休みや放課後を使って熱心に面接練習をしています。

校長室にも毎日何人もの生徒が来ています。

みんなのいいところが伝わりますように。

【校長室より】研究授業

2025年9月9日 17時06分
校長室

4時間目に生活デザイン科2年生「家庭総合」、5時間目に植物科学科と食品科学科2年「体育」の研究授業がありました。


防災の日にちなんで、ポリ袋炊飯の実習を行っています。

DSC_4235

DSC_4242

DSC_4245


創作ダンスでは、グループに分かれ、振り付けを行っています。

みんな楽しそうです。

DSC_4252

DSC_4256

DSC_4263

【校長室より】新校舎公開セレモニーリハーサル

2025年9月8日 17時00分
校長室

今日の放課後、9月19日(金)14時から行われる新校舎公開セレモニーのリハーサル行いました。

「新校舎のテープカットがしたい」と言った生徒の言葉がきっかけで、セレモニーを行うことになりました。

生徒会や農業クラブ、家庭クラブが計画運営します。

初めての行事なので、ああでもない、こうでもないとみんなで意見を出し合っています。

暑い中、1時間以上リハーサルに取り組んでくれた生徒や先生方ありがとうございました。

DSC_4225

DSC_4230

DSC_4229

DSC_4227

台風一過②中央農場。

2025年9月5日 15時34分
校長室

午後から3年生農業科は課題研究です。中央農場に行ってみました。

それぞれ研究に取り組んでいました。

DSC_4200

DSC_4203

DSC_4204

DSC_4207


DSC_4210

DSC_4211

「先生、食味検査に協力してください!」

ちょうどよいタイミングでした。


DSC_4214

DSC_4213

畑に溜まった水を抜いてくれています。

台風後の後片付けも大切ですね。

【校長室より】台風一過、授業を行っています

2025年9月5日 11時20分
校長室

台風の影響により、夜間発令されていた警報が、早朝無事に解除されました。

中讃地域の大雨の影響で、登校できていない生徒もいますが、学校は通常通り授業を行っています。

では、新校舎での授業を紹介します。


2年生生活デザイン科、ファッション造形基礎で甚平を製作しています。

DSC_4198

DSC_4196

DSC_4197


1階調理室では、2年生生活デザイン科、フードデザインで防災について調べていました。

DSC_4182

DSC_4181

DSC_4180

来週には、新しいコンロを使って、調理実習ができるそうです。

【校長室より】農場も2学期開始✨

2025年9月2日 16時13分
校長室

3年生は今日の午前中は模試テストでした。

午後から農業科は総合実習なので、中央農場に行ってきました。

今日も暑くなっています。

DSC_4157

DSC_4159

シクラメンの“はぐみ”を行なっています。真ん中の部分に日光を当てるとたくさん葉が出てくるそうです。


DSC_4161

DSC_4163

なしの摘果をしているそうです。


DSC_4168

DSC_4156

夏季報告会の準備や豚の種付をしている様子です。

【校長室より】2学期開始☀️新校舎での授業も開始

2025年9月2日 15時59分
校長室

今日から新校舎での授業が開始しています。

設備の納入が遅れ、一部片付けが終わっていない教室もありますが、生徒もお手伝いをしてくれています。

DSC_4135

DSC_4140

DSC_4143


新しい調理室は明るく、収納が多く、使い勝手が良さそうです。

DSC_4145

DSC_4149

DSC_4150


被服室では、2年生が甚平の裁断を行っていました。

DSC_4153

DSC_4155


おまけ

管理教室棟にて、、、1年生科学と人間生活の授業でタブレットを使った授業を行っています。

DSC_4129

DSC_4130

穏やかに2学期がスタートしました。

【校長室より】写真部と四国村へ

2025年8月31日 16時00分
校長室

写真部からお誘いを受け、高松市屋島にある四国村へ、夏季撮影会に一緒に行ってきました。

それぞれ自前のカメラを持ち、思い思いの構図で撮影を行っています。

DSC_4100

DSC_4123

DSC_4094

DSC_4126


DSC_4117

DSC_4104

生徒に触発され、私もいろいろ撮影してみました。

【校長室より】かがわ産業教育フェア

2025年8月30日 16時00分
校長室

8月30日(土)、イオン綾川にて実施されたかがわ産業教育フェアに参加している生徒を応援してきました!

開会式で、農業と家庭の紹介を本校生徒が務めました。

DSC_4079

DSC_4083


シャインマスカットなどの販売やこけ玉作り教室、折り紙教室など、一生懸命お客様に説明していました。

DSC_4066

DSC_4090

DSC_4067

DSC_4093

専門学科での素晴らしい学びを、ご来場者の皆様に伝えたい、という熱い想いでがんばりました。

【校長室より】3年生の面接指導

2025年8月26日 11時15分
校長室

今日は、3年生が進学者と就職者に分かれて、それぞれ外部講師の先生から面接指導を受けています。

みんな真剣そのもの!

面接で、みんなの良さがうまく伝えられますように私も願っています。

DSC_4056

DSC_4043

DSC_4040

DSC_4064

DSC_4058

DSC_4062


ある教室で、農業クラブ四国大会に出場する3年生が、明日の発表に向け練習をしていました。

DSC_4054

DSC_4050

3年生頑張っています。

【校長室より】書道パフォーマンス

2025年8月25日 13時47分
校長室

8月24日(日)、高松シンボルタワーにて、第14回うどん県書道パフォーマンス大会が行われました。

本校の書道部は今年も参加しました。

DSC_4023

DSC_4025

開始前のいい笑顔をご覧ください☺️

同窓会総会出席のため、開始前に開場を後にしました、、、

最後まで応援してくれた教頭先生によると、力を出して坂本龍馬の言葉を書き切ったそうです。

【校長室より】今日も笠高生が活躍中‼️

2025年8月5日 14時51分
校長室

8月5日、上高野児童館で、植物科学科3年生の生徒が、子どもたちと交流しました。

こけ玉を一緒に作っています。

DSC_4014

DSC_4019

DSC_3996

※上高野児童館の皆様、写真の掲載にご協力いただき、ありがとうございます。

この後シャボン玉遊びをして、大いに盛り上がったそうです。

みられなくて残念です。

【校長室より】㊗️華道部、準優勝✨

2025年7月30日 17時00分
校長室

7月30日午後、サクラート多度津にて、全国高校生花いけバトル香川大会が行われました。

本校の華道部から2年生が2名出場し、予選を勝ち抜き、見事準優勝に輝きました。

スピードと迫力のある素晴らしいパフォーマンスでしたよ。

DSC_3965

DSC_3943

DSC_3930

DSC_3994

【校長室より】かがわ総文祭2025で活躍中②

2025年7月29日 17時00分
校長室

サクラート多度津にて、花いけバトル部門が行われています。

本校植物科学科で育てた花が、大会を彩ります。

本校の生徒2名も部門委員として活躍しています。

DSC_3857

DSC_3856

DSC_3988

【校長室より】かがわ総文祭2025で活躍中

2025年7月28日 17時20分
校長室

7月26日から、かがわ総文祭2025、第49回全国高等学校総合文化祭が始まりました。

全国各地から集った出場者を支えるべく、笠高生が色々な分野で活躍中です。

まずは、27日からの生活デザイン部門。私も運営要員として参加してきました。

生活デザイン科の生徒が、司会運営として活動しています。

臨機応変に、落ち着いた司会ぶりに、感心しました。

DSC_3823

DSC_3840

DSC_3839

※石田高校の皆さん、掲載にご協力いただきありがとうございました。


新聞部門の運営要員を務めている本校の先生から、素敵なお花の写真を送ってくれました。

この飾花は、本校植物科学科が作ったもので、設置に3年生が関わっています。

お花の前で、来場者の皆様が記念写真を撮ってくださっているそうです。

大会を本校の花で彩ることができて、光栄です。

IMG_3864