学校の様子(ブログ)

学校祭の準備

2025年11月13日 18時17分
農場

学校祭に向けて、中央農場での準備の様子をご覧ください📷✨

↓植物科学科は学校祭の会場(本校)へ苗ものを移動しました🚛

IMG_3607

IMG_3608

愛宕梨収穫【農産科学科2年生】

2025年11月12日 15時23分

農産科学科2年生の「果樹」の授業で愛宕梨を収穫しました🍐

今週末の学校祭で販売します✨

↓一気に収穫します。

IMG_3493

↓実習室で調整です。果実袋を取り除き、果柄を短く切ります。

IMG_3494

11.12.1

↓1つ計測すると、1.9kg!!よく肥大してくれました。

WIN_20251112_15_36_20_Pro

刀根柿収穫、干柿・ミカン調整【果樹専攻生】

2025年11月11日 15時15分
農産科学科

3年果樹専攻生で実習を行いました。

手分けして、収穫および調整です。

↓岩崎早生温州の収穫です。

IMG_3481

↓収穫したミカンは、選果機でサイズ分けします。その後、袋詰めです。

IMG_3483

IMG_3484

↓刀根柿です。

IMG_3482

↓注文分の箱を折っています✨

IMG_3490

IMG_3489

↓箱に柿を詰めて完成です✨

IMG_3487

↓干柿の調整です。

11.11.1

↓丁寧に袋に詰めました。

IMG_3485

↓商品のPOPを作成しています。これを貼って完成です。

IMG_3491

植物科学科2年生の実習風景📷

2025年11月10日 17時14分
植物科学科

今日は晴天🌤実習日和でした✨

植物科学科2年生は週末の笠高祭に向けて準備を進めています。

↓ご来場されるお客様のために、常に苗の補充・管理をしています。

IMG_3471

↓ハウスの中では、ベンチのシートを張り替えていました✨

IMG_3472

IMG_3474

↓秋苗の出荷と同時進行で、2月に出荷するサイネリアの準備をしています。

IMG_3473

↓最後にみんなで、ビオラの花がら摘みです。笠高祭での販売が楽しみです!

IMG_3479

農産科学科2年生の午前の実習

2025年11月10日 17時10分
農産科学科

農産科学科2年生の月曜日は、1時間目「課題研究」、2・3時間目「果樹・野菜」です。

この3時間の実習風景をご覧ください📷

↓「課題研究」のトマトがよく伸びました✨草丈と葉数を確認し、次回からはパソコンでデータを集計します。

IMG_3460

IMG_3461

↓午前中は風が強く、鉢苗の測定が難しかったです💦

IMG_3463

笠高祭のご案内

2025年11月8日 12時29分

R7笠高祭ポスター

第97回 笠高祭「つながる・根をはる」

日時:11月15日(土)8:45~12:00

〇駐車場について

当日、混雑が予想されますので乗り合わせてお越しください。

防災訓練を実施しました🚒

2025年11月6日 19時00分

防災訓練を実施しました。

内容は、避難、初期消火、負傷者の搬送です。

11月5日は「津波・防災の日」です。

この機会に各ご家庭の防災および減災について確認をしてみてはいかがでしょうか。

本日の科目内実習🌤

2025年11月6日 15時11分
植物科学科

植物科学科2年生の実習風景です📷

●環境クリエイト編

↓カゴを作りました。この中に植物を添えます🌱

IMG_3580

11.6.1

11.6.2

●植物バイオ編

スパティフィラムの鉢上げ、鉢替えを行いました。

↓1つずつ丁寧に行いました。

IMG_3585

IMG_3586

総合実習の様子✨

2025年11月4日 15時34分
農場

本日は風もなく、実習日和でした🌤

中央農場での3年生総合実習の様子です。

●環境クリエイト編

学校祭に向けて、寄せ植えの木製プランターを作製し、苗を定植しました。

↓先生と打ち合わせ

IMG_3559

↓切り分けた木材をバーナーで炙り、たわしで磨き、木目を出します。

IMG_3560

↓磨くときれいな木目がでました✨

11.4.2

↓道具を使い、木材を組み立てます。

IMG_3557

↓苗を植え付けて完成。

11.4

●植物バイオ編

温室周辺の環境整備(除草)を実施しました。

IMG_3562

IMG_3563

11.4.6

↑環境美化に努めています。

畜産の実習(農産科学科2年生)

2025年10月30日 10時58分
農産科学科

畜産の科目内実習の様子です📷

鶏舎では、餌の補充、集卵をしました。

↓餌の残り具合を確認して、補充します。

IMG_3522

↓卵は1つ1つ丁寧に集めます。

IMG_3523

初めての収穫感謝祭🔰(1年生)

2025年10月29日 17時43分

収穫感謝祭に初めて参加した1年生の様子です📷

火起こしは、少し苦戦しているところもありましたが、先生方のサポートもあり、なんとか起こせました。

IMG_3492

IMG_3496

上高野文化祭 その2

2025年10月28日 17時26分

10月26日(日)上高野文化祭に販売実習で出店しました。

販売1

準備もできて、お客さんを待つばかりです。

販売2

柿が人気です。お買い上げありがとうございます!

柿

実習・実験風景(食品科学科3年生)

2025年10月28日 17時02分
食品科学科

食品科学科3年生の総合実習の様子です✨

特別教室棟1階では、味噌のパック詰めを行いました。

IMG_3455

IMG_3456

IMG_3457

IMG_3458

廊下まで味噌のいい香りが漂っていました。

準備ができ次第、出荷です!

【果樹部】梨園の切り株除去

2025年10月28日 15時34分
農産科学科

3年果樹専攻生が梨園の整備をしました。

園内に枯れてしまった樹が数本あり、切り株が残ったままの状態でした。

それを草刈りロボットの効率化等を図るために取り除きました。

IMG_3443

IMG_3447

IMG_3448

IMG_3449

IMG_3451

IMG_3452

IMG_3453

全部で5株除去できました✨

株間に余裕があれば、新植も計画していきたいですね!

干柿作製(2回目)

2025年10月27日 11時46分
農産科学科

農産科学科2年生が干柿を作製しました✨

2年生の科目内実習は、クラスを分割し、少人数で行っております。

今回は、前回と違うメンバーで干柿を作製しました。

限られた時間の中で、テキパキとできていました✨

WIN_20251027_10_12_13_Pro

WIN_20251027_10_12_50_Pro

WIN_20251027_11_12_50_Pro

WIN_20251027_11_13_13_Pro