学校の様子(ブログ)

防災訓練を実施しました🚒

2025年11月6日 19時00分

防災訓練を実施しました。

内容は、避難、初期消火、負傷者の搬送です。

11月5日は「津波・防災の日」です。

この機会に各ご家庭の防災および減災について確認をしてみてはいかがでしょうか。

本日の科目内実習🌤

2025年11月6日 15時11分
植物科学科

植物科学科2年生の実習風景です📷

●環境クリエイト編

↓カゴを作りました。この中に植物を添えます🌱

IMG_3580

11.6.1

11.6.2

●植物バイオ編

スパティフィラムの鉢上げ、鉢替えを行いました。

↓1つずつ丁寧に行いました。

IMG_3585

IMG_3586

総合実習の様子✨

2025年11月4日 15時34分
農場

本日は風もなく、実習日和でした🌤

中央農場での3年生総合実習の様子です。

●環境クリエイト編

学校祭に向けて、寄せ植えの木製プランターを作製し、苗を定植しました。

↓先生と打ち合わせ

IMG_3559

↓切り分けた木材をバーナーで炙り、たわしで磨き、木目を出します。

IMG_3560

↓磨くときれいな木目がでました✨

11.4.2

↓道具を使い、木材を組み立てます。

IMG_3557

↓苗を植え付けて完成。

11.4

●植物バイオ編

温室周辺の環境整備(除草)を実施しました。

IMG_3562

IMG_3563

11.4.6

↑環境美化に努めています。

畜産の実習(農産科学科2年生)

2025年10月30日 10時58分
農産科学科

畜産の科目内実習の様子です📷

鶏舎では、餌の補充、集卵をしました。

↓餌の残り具合を確認して、補充します。

IMG_3522

↓卵は1つ1つ丁寧に集めます。

IMG_3523

初めての収穫感謝祭🔰(1年生)

2025年10月29日 17時43分

収穫感謝祭に初めて参加した1年生の様子です📷

火起こしは、少し苦戦しているところもありましたが、先生方のサポートもあり、なんとか起こせました。

IMG_3492

IMG_3496

上高野文化祭 その2

2025年10月28日 17時26分

10月26日(日)上高野文化祭に販売実習で出店しました。

販売1

準備もできて、お客さんを待つばかりです。

販売2

柿が人気です。お買い上げありがとうございます!

柿

実習・実験風景(食品科学科3年生)

2025年10月28日 17時02分
食品科学科

食品科学科3年生の総合実習の様子です✨

特別教室棟1階では、味噌のパック詰めを行いました。

IMG_3455

IMG_3456

IMG_3457

IMG_3458

廊下まで味噌のいい香りが漂っていました。

準備ができ次第、出荷です!

【果樹部】梨園の切り株除去

2025年10月28日 15時34分
農産科学科

3年果樹専攻生が梨園の整備をしました。

園内に枯れてしまった樹が数本あり、切り株が残ったままの状態でした。

それを草刈りロボットの効率化等を図るために取り除きました。

IMG_3443

IMG_3447

IMG_3448

IMG_3449

IMG_3451

IMG_3452

IMG_3453

全部で5株除去できました✨

株間に余裕があれば、新植も計画していきたいですね!

干柿作製(2回目)

2025年10月27日 11時46分
農産科学科

農産科学科2年生が干柿を作製しました✨

2年生の科目内実習は、クラスを分割し、少人数で行っております。

今回は、前回と違うメンバーで干柿を作製しました。

限られた時間の中で、テキパキとできていました✨

WIN_20251027_10_12_13_Pro

WIN_20251027_10_12_50_Pro

WIN_20251027_11_12_50_Pro

WIN_20251027_11_13_13_Pro

【果樹部】専攻生の本日の実習

2025年10月24日 15時12分
農産科学科

本日は、梨と柿の収穫をメインに行いました✂

収穫した梨は「鴨梨(ヤーリ)」「今村秋」です。

この日曜日に開催されるイベントにて販売します。

WIN_20251024_09_12_23_Pro

WIN_20251024_09_41_13_Pro

柿は、早秋と大宮早生、伊豆を収穫しました✨

WIN_20251024_09_15_44_Pro

WIN_20251024_09_49_41_Pro

干柿作製【農産科学科2年生】

2025年10月22日 15時13分
農産科学科

農産科学科2年生が果樹の授業で干柿を作製しました。

まずは、柿を水で洗います✨

WIN_20251022_11_33_12_Pro

WIN_20251022_11_33_44_Pro

WIN_20251022_11_34_46_Pro

WIN_20251022_11_36_19_Pro

今日は雨で気温が低く、水が冷たかったですが丁寧にできました!

課題研究の中間報告を作成中💻【農産科学科3年生】

2025年10月21日 14時56分
農産科学科

農産科学科3年生の課題研究では、農業において興味・関心・疑問に思ったことに対して、1年間を通して調査・研究を行います。

それぞれのコースで、栽培・調査が終わり、パソコンでデータの集計をしています💻

WIN_20251021_14_49_03_Pro

WIN_20251021_14_49_21_Pro

笠高祭では、中間報告をモニターにて流します。

各専攻生の研究の成果をぜひご覧ください✨

総合実習の様子【植物科学科3年生】

2025年10月21日 14時03分
植物科学科

植物科学科3年生の実習の様子です📷

本日は総合実習のため、まずは点呼・講話。

WIN_20251021_13_22_21_Pro

↑今日は少し肌寒い天気でした☁冬服の準備を始めましょう。

草花部はシクラメンの葉組みを行いました。

WIN_20251021_13_42_48_Pro

WIN_20251021_13_40_09_Pro

↓(before)株の中心に葉が茂っています。株の中心に日光を当てるために葉の向きを整えます✨

WIN_20251021_13_41_05_Pro

↓(after)葉の向きが揃い、株の中心に日光が当たるようになりました。この中心部分から新芽と花芽がでてきます✨

WIN_20251021_13_41_29_Pro

笠高祭等で販売予定です。出荷まで管理を頑張りましょう✊✨

今日は何ができよん?🌸【植物科学科2年生】

2025年10月20日 13時08分
植物科学科

植物科学科2年生の実習風景です✨

まずは、全員でビオラの鉢広げです。

テキパキとできていました!

WIN_20251020_11_44_26_Pro

WIN_20251020_11_45_06_Pro

WIN_20251020_11_45_19_Pro

WIN_20251020_11_43_27_Pro

植物科学科2年生🌤実習風景

2025年10月16日 14時53分
植物科学科

植物科学科2年生の本日の実習風景です。

草花部門では、ポット苗に固形肥料を施していました✨

丁寧にできていました。

WIN_20251016_14_30_03_Pro

WIN_20251016_14_31_10_Pro

WIN_20251016_14_31_18_Pro