【生徒制服検討委員会】新制服ファッションショー、いよいよ開始💁♀️(3/19)
2025年3月19日 10時43分⭐️本日はいよいよ「ファッションショー」スタート▶️ 3つの提案をしていきます😊
⭐️この後、教室でとうひょうです。結果を楽しみに😊
⭐️本日はいよいよ「ファッションショー」スタート▶️ 3つの提案をしていきます😊
⭐️この後、教室でとうひょうです。結果を楽しみに😊
⭐️校長先生よりご講話をいただきました😊
○今年の振り返り:1年間の出来事についてお話しくださいました。
○人間が変わる条件について:①時間の配分を変える、②住む場所を変える、③人間関係を変える。特に時間配分について、朝の時間帯の充実の大切さをお話しいただきました。
○命の大切さ:自転車運転時のヘルメット着用の大切さ。
⭐️皆さんも自分自身で一年間を振り返り、4月からの学校生活を充実したものとしましょう🙂
⭐️終業式の後、生地指導講話、農場長講話を行いました。
⭐️終業式にさきだち、表彰伝達、学年末表彰を行いました。部活動、ボランティア感謝状、クラスマッチ、皆勤、精勤、漢字テスト優秀、農業鑑定競技優秀など、1年間の頑張りを表彰しました。
⭐️本日はいよいよ「ファッションショー」本番‼️ 新しい制服(案)3パターンを生徒モデルたちが着用し、全校生の前でファッションショーを行い、その後、投票を行い決定します。どの制服(案)が選ばれるか、乞うご期待‼️
⭐️ファッションショーの様子です(この後報告します)😊
⭐️いつもホームページをご覧いただき、ありがとうございます😊
⭐️昨日、なんと、訪問者『2,284名』、何が起きた❓、過去最高‼️、感動🥹、感謝🙏、驚き🫢、責任☹️・・・・いろんな思いがよぎりました。
⭐️うちの生徒、いろんなところで表立って華やかな活動はしていませんが、いろんな個性を持ち、『照于一隅』のごとく活動をしています。今後も応援をよろしくお願いいたします👨🌾
本校は、令和10年に学校創立100周年を迎えます。この年に全学年が揃って新しい制服を着用し、伝統や誇りの気持ちを持って周年行事を迎えられるよう準備を進めています。
明日は、この度考えた、新しい制服(案)3パターンを生徒モデルたちが着用し、全校生の前でファッションショーを行い、その後、投票を行い決定します。どの制服(案)が選ばれるか、乞うご期待‼️
⭐️先ほど(3/18早朝)、本校HP来場者の累計が19万人を突破しました。本当にありがとうございます。生徒一人ひとりの活動をご覧いただいていることに、感謝申し上げます。
⭐️一人ひとりの取り組みは、目立たない活動ではありますが、笠田高校の『食』に対する取り組み・学習は、「現在、一番大切にしないといけないもの」と自負しています。今後も応援をよろしくお願いいたします。(校長 神前知弘)
⭐️3月17日(月)に、豚の出荷行いました。
⭐️3年生から畜産部門を引き継いだ2年生が、放課後に出荷を行いました。
⭐️今回は10頭の肉豚と1頭の母豚を出荷しました。
⭐️初めての出荷でしたが、一生懸命協力して行えたと思います。
⭐️果樹コースと野菜コースの生徒も手伝いに来てくれ、みんなで出荷しました。
先程、ショーが終了しました。とても素晴らしいショーでした❗️バックヤードにてフィッター体験をした生徒たちも、普段できない体験をさせていただいたようです。感動をありがとう😭
本日、16時からあなぶきアリーナ香川・サブアリーナにて、「武道とファッションのエンターテイメントショー」が開催されます。 このショーに生活デザイン科生徒が招待され、只今開演待ちです。コシノジュンコ氏のプロデュースとのことで、どのようなショーか、楽しみです。
また、生徒7名は「フィッター」(バックヤードにてモデルの着替えを手伝う)として、朝から参加しています。こちらも、なかなかできない体験です。がんばれ〜😉
日時:令和7年3月16日(日)
午前9時~午後13時
場所:観音寺まちなか交流駐車場
開会式の様子です。
出張!笠高新鮮市ということで、新鮮な野菜(イチゴ、アスパラガス、ホウレンソウ)や果物(温州ミカン)、花(コチョウラン、サイネリア、寄せ植え、苗もの)、加工品(ジャム、味噌)などを販売しました。
当日は気温も低く、雨が降りしきる中、開会式着後から笠高産の品物を買い求めるお客さんで長い行列ができ、持ってきた品物はほとんどの品物は完売しました。
専攻生もお客さんに対して、品物や栽培方法の説明など丁寧な対応ができており良かったです。来年度も、様々なイベントで新鮮市を出店したいと思いますのでよろしくお願いします。
⭐️今日も、農場は動いています🐷🌸 はじまりは、農場長からのお話しです☹️
⭐️実習の様子です。給餌(きゅうじ)行っています🐷🐔
⭐️生徒諸君の取り組みにより、豚や鶏が命を繋ぎ、草花・野菜・果樹などの植物が枯れずに育ち、そして私たちの生活を支えてくれています😊 自分たちの学びに「自信」と「誇り」を持とうぜ‼️ 授業中や実習中にふざけている姿を見ると、本当に悲しくなります😢 (by👨🌾)
⭐️今年度4月から始めたキウイ苗の育苗や果樹棚も完成し、本日いよいよ定植をしました。
1️⃣品種は「香緑」「さぬきエメラルド」「さぬきゴールド」「さぬきキウイっこ」です。
全て香川県のオリジナル品種!
ちなみに「さぬきキウイっこ」は1号〜5号まであり、果形や果肉の色がそれぞれ異なります。
「さぬきキウイっこ」は昨年の3月に接ぎ木を行いました。台木は定番の「シマサルナシ」と環境適用性が高いとされ、今後普及をするかも?な「バウンティー」です。
2️⃣シマサルナシ台の苗は不織布ポットの縫い目からの根が出ていません。
3️⃣しかしバウンティー台木の苗は不織布ポットの縫い目から根がたくさんでております。
4️⃣育苗はどちらも同じ環境下でしておりましたが、鉢の重量も根が充実しているためか、わずかですが重くなっておりました。
台木の違いでここまでの差があるのには驚きです!
5️⃣運搬車でキウイ園に運びいよいよ定植!
6️⃣植え穴には予め、苦土石灰、ようりん、化成肥料、バーク堆肥を施与し耕運しておりました。
7️⃣今後も生長記録を掲載していきます!
※笠田高校は香川県オリジナル品種の栽培利用許諾契約を取得しております。
⭐️今日は、令和6年度最後のクラスマッチです。全員参加でクラスマッチへ行こう‼️ まもなく競技スタート‼️ バレー、フットサル、オセロです。運営担当の生徒会、先生方、ありがとうございます😊
⭐️これまで検討を進めてきた「新制服」。いよいよ皆さんにお披露目😊 お気に入りの制服を選んでください🗳️ 保護者の方々もぜひ投票にご協力ください😊 (3/13、玄関ピロティで撮影)