学校の様子(ブログ)

豚の出荷(農産科学科2年生)

2025年4月30日 19時18分

2年総合実習の時間で豚の出荷を行いました🐖🐖🐖

今回は13頭の豚を出荷しました。

IMG_1514

3月に卒業された先輩方と現在の畜産コース3年生が愛情込めてお世話した豚を出荷初経験となる2年生が出荷を行いました。

IMG_1511

初めてでしたが、協力して時間内に出荷を行うことができました。

本日出荷した豚は5月17日に量販店で販売予定です🚩

【農場】不知火の出荷準備

2025年4月30日 16時49分

果樹部の放課後の当番実習で不知火(しらぬい)の出荷準備をしました🍊

本校事務室前で販売しています✨

残りあと少しです!

1000003371

1000003377

1000003379

遠足の様子(農産科学科3年)

2025年4月28日 14時37分

農産科学科3年生は神戸どうぶつ王国へ行ってきました。

IMG_0054

IMG_0050

動物園は屋根のある所がたくさんあり、雨に濡れることなく動物を近くで見ることができました。

IMG_0085バスの様子です。

1年団遠足!

2025年4月28日 13時17分

雨天のため、歩いて不動の滝へは行かず、学校でレク行事をしました。

はじめに、教頭先生から

1 レクを準備してくださった先生がたに感謝し、

2 クラスの親睦を深めつつ、

3 楽しんで有意義な時間にしよう、 とのお話をいただきました。

開会式

植物科学科3年生 遠足

2025年4月28日 11時46分

植物科学科3年生は、あわじグリーン館に行って来ました。

PXL_20250428_012912061

野菜実習 農産科学科3年野菜コースのメロン定植

2025年4月25日 17時04分

今日は野菜コースの3年生がメロンの定植を行いました。今年は昨年の失敗を教訓に、違う品種を試験的に植えてみました。

IMG_6148

定植した後、仮の支柱を立てます。

IMG_6151

本支柱も立てました。課題研究で、品種間差異を観察していきます。おいしいメロンは夏頃できる予定です。

第1回PTA評議員会

2025年4月25日 09時45分

4月23日(水)に第1回PTA評議員会がありました。

IMG_1436

5月2日にはPTA総会が行われます。ぜひご参加下さい。

生活デザイン科3年、農場を見学する。

2025年4月24日 18時14分

ほとんどの生徒が初めて農場を訪れ、中央農場で畜産、果樹、野菜、草花を、下原農場でハウスや畑を見学しました。

CIMG9366

CIMG9378

CIMG9369

植物や動物を育てる大変さや、命に対する感謝をあらためて実感しました。

また、農業科の友人が頑張る様子を見て、よい刺激をもらいました。

下原だより🔰 農産科学科 1年

2025年4月24日 17時52分

農業と環境・作物の授業で科目内実習を行いました。3つの作業を行いました。

①育苗トレイの消毒

 5月に入ると稲の苗を育てるために苗箱から病気に感染しないように消毒し、空いているハウスに置いていきました。image15

image13 

image1

丁寧に消毒することができました。

②トマトの支柱立て及び芽かき

image4

image6

image0

きちんと設置・芽かきすることができました。

③ペチュニア・ガザニアの出荷準備

枯れ葉などを丁寧に取り除いて商品にしていきます。

image7

image9

image2

image3

きれいに出荷準備できました!

工事に伴う車線規制について

2025年4月24日 10時48分

R7.5.27〜R8.3.31の間、下図のような迂回路となります。生徒通学、自家用車での送迎の際にはご注意下さい。IMG_4170

5月の昼食メニュー

2025年4月24日 10時21分

5月の昼食メニューです。必要な生徒は事務室にて朝9時までに注文して下さい。IMG_4169

野菜実習 農産科学科2年

2025年4月23日 17時40分

今日の野菜の実習は、農産科学科の2年生9名でアスパラガスの立茎準備とキュウリの定植を行いました。温室内でしたが、気温は26度で実習日和でした。IMG_6136

アスパラガスの若茎を成長させ、光合成の養分を根に貯蔵させます。これからどんどん大きく成長するので、倒れないようにネットを張りました。

IMG_6130

キュウリの定植風景です。できたキュウリやアスパラガスは笠高新鮮市などで販売します。

【農場】梨の予備摘果✄

2025年4月22日 15時14分

梨の予備摘果を果樹専攻生(3年生)が行いました✄

1箇所(果そう)から2〜5果ついている実を1つにします。

1000003306

1000003308

集中して出来ました✨

梨の摘果はしばらく続きます…

1000003294

1000003300