学校の様子(ブログ)

白ワインづくり・麦麹づくり

2025年11月25日 15時30分
食品科学科

特別教室棟にて食品科学科3年生が加工実習を行いました。

まずは、白ワイン作製編です。

↓白ワインの原料であるブドウ(マスカット系)を潰しました✨

IMG_3666

IMG_3667

IMG_3668

IMG_3669

↓最後に搾り器で搾ります。この水分がワインの基になります。

IMG_3670

赤ワインの作製も行われます。

ただし、赤白とも販売はできません。

生徒には座学・実習を通じて、ワインづくりのきっかけづくりとして行っております。

下原便り🔰白菜を収穫✨

2025年11月25日 15時25分
農場

食品科学科1年生が白菜を収穫しました✨

今朝は雨が降りましたが、秋晴れの中、実習が行えました。

↓圃場へ移動します。

IMG_3648

↓まずは、収穫のやり方を説明。

IMG_3649

校外での販売実習

2025年11月23日 16時39分
農場

11月22日(土)に勝間公民館文化祭が行われ、そこで本校の農産物を販売しました✨

IMG_3646

ご利用いただき、ありがとうございました!

今年、参加するイベントは以下の通りです。是非ご利用ください✨

・11月30日(日) せとうち香川みとよマルシェ(東京有楽町)

・12月6日(土) 高瀬町人権祭り

・12月7日(日) おさかな市(観音寺市)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

令和7年度「地域と連携した農業現場実習」

2025年11月19日 17時50分
農場

農業科2年生を対象とした「地域と連携した農業現場実習」を実施しました。

本日は実習日和で、全15か所に分かれて実習をしました🌤

↓西讃農業改良普及センター所長 西田様よりご挨拶をいただきました。

IMG_3622

私、カメラマンは仁尾町曽保のミカン農家さんへお邪魔しました🚙

新鮮市を実施(11月)

2025年11月18日 19時00分
農場

11月の新鮮市を実施しました✨

ご来場いただきたお客様、ありがとうございました。

今回は花壇苗、シクラメン、ポインセチア、大根、レタス、柿、ミカンなどを盛大に販売しました🌼

次回は12月9日(火)14時からです!

IMG_3616

IMG_3617

IMG_3618

学校祭の準備

2025年11月13日 18時17分
農場

学校祭に向けて、中央農場での準備の様子をご覧ください📷✨

↓植物科学科は学校祭の会場(本校)へ苗ものを移動しました🚛

IMG_3607

IMG_3608

愛宕梨収穫【農産科学科2年生】

2025年11月12日 15時23分

農産科学科2年生の「果樹」の授業で愛宕梨を収穫しました🍐

今週末の学校祭で販売します✨

↓一気に収穫します。

IMG_3493

↓実習室で調整です。果実袋を取り除き、果柄を短く切ります。

IMG_3494

11.12.1

↓1つ計測すると、1.9kg!!よく肥大してくれました。

WIN_20251112_15_36_20_Pro

刀根柿収穫、干柿・ミカン調整【果樹専攻生】

2025年11月11日 15時15分
農産科学科

3年果樹専攻生で実習を行いました。

手分けして、収穫および調整です。

↓岩崎早生温州の収穫です。

IMG_3481

↓収穫したミカンは、選果機でサイズ分けします。その後、袋詰めです。

IMG_3483

IMG_3484

↓刀根柿です。

IMG_3482

↓注文分の箱を折っています✨

IMG_3490

IMG_3489

↓箱に柿を詰めて完成です✨

IMG_3487

↓干柿の調整です。

11.11.1

↓丁寧に袋に詰めました。

IMG_3485

↓商品のPOPを作成しています。これを貼って完成です。

IMG_3491

植物科学科2年生の実習風景📷

2025年11月10日 17時14分
植物科学科

今日は晴天🌤実習日和でした✨

植物科学科2年生は週末の笠高祭に向けて準備を進めています。

↓ご来場されるお客様のために、常に苗の補充・管理をしています。

IMG_3471

↓ハウスの中では、ベンチのシートを張り替えていました✨

IMG_3472

IMG_3474

↓秋苗の出荷と同時進行で、2月に出荷するサイネリアの準備をしています。

IMG_3473

↓最後にみんなで、ビオラの花がら摘みです。笠高祭での販売が楽しみです!

IMG_3479

農産科学科2年生の午前の実習

2025年11月10日 17時10分
農産科学科

農産科学科2年生の月曜日は、1時間目「課題研究」、2・3時間目「果樹・野菜」です。

この3時間の実習風景をご覧ください📷

↓「課題研究」のトマトがよく伸びました✨草丈と葉数を確認し、次回からはパソコンでデータを集計します。

IMG_3460

IMG_3461

↓午前中は風が強く、鉢苗の測定が難しかったです💦

IMG_3463

笠高祭のご案内

2025年11月8日 12時29分

R7笠高祭ポスター

第97回 笠高祭「つながる・根をはる」

日時:11月15日(土)8:45~12:00

〇駐車場について

当日、混雑が予想されますので乗り合わせてお越しください。

防災訓練を実施しました🚒

2025年11月6日 19時00分

防災訓練を実施しました。

内容は、避難、初期消火、負傷者の搬送です。

11月5日は「津波・防災の日」です。

この機会に各ご家庭の防災および減災について確認をしてみてはいかがでしょうか。

本日の科目内実習🌤

2025年11月6日 15時11分
植物科学科

植物科学科2年生の実習風景です📷

●環境クリエイト編

↓カゴを作りました。この中に植物を添えます🌱

IMG_3580

11.6.1

11.6.2

●植物バイオ編

スパティフィラムの鉢上げ、鉢替えを行いました。

↓1つずつ丁寧に行いました。

IMG_3585

IMG_3586

総合実習の様子✨

2025年11月4日 15時34分
農場

本日は風もなく、実習日和でした🌤

中央農場での3年生総合実習の様子です。

●環境クリエイト編

学校祭に向けて、寄せ植えの木製プランターを作製し、苗を定植しました。

↓先生と打ち合わせ

IMG_3559

↓切り分けた木材をバーナーで炙り、たわしで磨き、木目を出します。

IMG_3560

↓磨くときれいな木目がでました✨

11.4.2

↓道具を使い、木材を組み立てます。

IMG_3557

↓苗を植え付けて完成。

11.4

●植物バイオ編

温室周辺の環境整備(除草)を実施しました。

IMG_3562

IMG_3563

11.4.6

↑環境美化に努めています。

畜産の実習(農産科学科2年生)

2025年10月30日 10時58分
農産科学科

畜産の科目内実習の様子です📷

鶏舎では、餌の補充、集卵をしました。

↓餌の残り具合を確認して、補充します。

IMG_3522

↓卵は1つ1つ丁寧に集めます。

IMG_3523