学校の様子(ブログ)

新入生頑張っています🧑‍🎓👨‍🎓✏️

2025年4月10日 18時42分

今日は一年生にとって、初めての授業がありました😁

新しい教科書とノート📓

清々しい気持ちで授業に臨みました✏️✨

3時間目からは自転車点検とオリエンテーション(2)で、

学習面や生活面、教育相談についての講話を聞きました。

IMG_0197

1年団長先生のお話☺️

IMG_0192

教育相談よりスクールカウンセラーさんのお話☺️

また、菅公学生服株式会社より講師をお招きし、着こなしセミナーを開催しました👔

講演の最後には、講師の先生からのサプライズでピアノ演奏とともに1年生に対して学校生活へのエールも頂きました!

IMG_3909

1年生の皆さん、笠高の制服をバッチリ着こなして、よく似合ってますよ☺️👍

明日は初のテストです^_^💯

頑張ってくださいね👍

たけのこの季節です

2025年4月10日 16時20分

生活デザイン科2年『フードデザイン』

調理実習で使う筍の下ごしらえをしました。

IMG_5513

土を落として穂先を落とし、切り込みをいれます。米ぬかと唐辛子を入れ、皮ごとゆでてあく抜きします。

IMG_5521

どこまでむけばいいですか〜

IMG_5524

来週はたけのこごはんと若竹汁を作ります!

おまけ。マトリョーシカ⁈

IMG_5518

【農場】梨園定点観測🍐(満開期)

2025年4月10日 12時20分

梨園(日本梨)が満開です🌸

花の絨毯みたいです✨

1000002991

⬆️

ちなみに、これをどこから撮っているかというと・・・

⬇️

1000002993

梨園周辺の防風ネット用の支柱によじ登って撮影しております📸

⬇️もうひとつの地点から✨

右手前の愛宕梨は、開花期が早いので花びらが散り始めています🌸

1000002997

⬆️

ちなみに、どこから撮っているかというと・・・

⬇️

1000002999

この支柱に登って撮影しています📸

人工授粉のついでに撮っています。

人工授粉に必要な道具はこちら⬇️✨

1000002995

・粗花粉、・容器、・耳かき(綿あり)

人工授粉はもう少し続きます🌸

新タマネギの収穫(農産科学科2年)

2025年4月9日 16時54分

今日は農産科学科2年の総合実習で新玉ねぎを収穫しました。まずは茎葉の倒れている極早生品種から収穫です。天気も良くて、楽しく実習できました。

IMG_6078

IMG_6079

IMG_6077新たまねぎです

IMG_6081今日から野菜苗も販売しています。

12日(土)はマルナカ豊中店でも野菜苗の販売をします。野菜や果物も販売しますので、是非お越しください!

【農場】梨の人工授粉

2025年4月9日 15時33分

2年生総合実習の時間に梨の人工授粉を行いました🌸

1000002974

⬆️幸水梨

1000002976

⬆️幸水梨

1000002978

⬆️左手前・愛宕梨、右側・新星梨

1000002988

⬆️後ろの大木・ツーリ(慈梨)

柱頭を狙って丁寧にできていました✨

令和7年度着任式・対面式

2025年4月9日 09時17分

着任式、対面式を行いました🌸

着任式された先生方、よろしくお願いします👩‍🌾

その後、対面式を行いました。

1000002969

⬆️左側2・3年生、右側1年生

1000002971

生徒会長の伊藤さんの歓迎の言葉を述べ、新入生代表の木下さんがあいさつを述べました✨

校歌も早く覚えましょうね🎤

農場見学会を実施(自然交配🐷)

2025年4月8日 17時39分

本校職員を対象に農場見学会を実施しました✨

今回は豚の自然交配です🐷

農業科以外の先生にお越し頂き、農場での取組をお伝えする機会として企画しています✨

その様子を少しお伝えします!

この作業は、肉用の豚を肥育または畜産を経営する上でとても大事な作業になります⚠️

明日は人工交配を行います!

1000002954

1000002958

1000002964

夏野菜の苗販売を行います!(農産科学科 野菜部)

2025年4月8日 17時10分

明日4月9日(水)より、笠田高校中央農場で野菜苗の販売がスタートします!

平日のみ 9時から16時

4月12日(土)はマルナカ豊中店で販売します。9時から13時頃です。

トマト、ナス、ピーマン、パプリカ、かぼちゃ、きゅうり、ゴーヤ、スイカ など

時期によって出ていない苗もあります。

15日(火)は新鮮市も開催されます。

是非お越しください。

IMG_6067IMG_6068

令和7年度離任式・校長着任式を実施🏫

2025年4月7日 11時55分

はじめに、神前校長先生離任式がありました。

挨拶の中で「頑張れ!笠高生!歴史ある100年の伝統を胸に」と励ましのお言葉を頂きました。

1000002931

続きまして、離任式がありました。

近藤博樹先生をはじめ、お一人ずつご挨拶を頂きました。

次の学校でも、さらなるご活躍を✨

1000002936

続きまして、山田知子校長先生の着任式がありました。

1000002940

心を育てましょう🌸

日々の生活を見直しつつ、自分から「ありがとう」「ごめんなさい」が素直に言える人になりましょうとご挨拶を頂きました😊

本校では農産物販売等でお客様と相手する場面があります。

また、就活を控える3年生は本日の校長先生の言葉を意識して学校生活を送っていきましょう✨

【農場】果樹の実習風景(梨の摘蕾編)

2025年4月4日 12時53分

果樹部のとある実習風景です🌸

本日は梨の摘蕾、授粉を実施しました。

まずは、摘蕾をしました。

主枝の先端や予備枝の先端を摘蕾します。

1000002875

子持ち花も摘蕾します。これが難しい!!

1000002877

1000002899

⬆️右上の葉の付いている側が子持ち花です。

1000002901

⬆️分けるとこんな感じ✨

右上の葉の付いている部分が子持ち花🌸

この蕾を取り除き、葉と左側の蕾(親花)は残します。

これを樹についた状態で果樹専攻生にはやってもらっています。

子豚が産まれました🐖【畜産部】

2025年4月3日 09時55分

昨日子豚が8頭産まれました。

IMG_1382

豚は1回の出産で10頭ほど産みますが、母豚のお産経験が今回2回目ということで8頭と少し少なめです。

IMG_1381

昨日の午前3時から産み始めて15時までかかりました。かなりの難産で母豚の体力がなくなりかけていたのですが、無事終えることができました。

IMG_1379

8頭のうち1頭だけ模様がついた豚です。とても可愛いです。

明後日4月5日に先日出荷した豚のお肉を量販店で販売致します。よろしければお手に取っていただきご賞味ください。

【農場】梨園定点観測🍐

2025年4月2日 17時00分

笠田高校中央農場の梨園です🍐

梨の開花が始まりました🌸

梨はサクラと同じバラ科です。

サクラのような花を咲かせます。

1000002866

1000002858

また、梨の葯は開花初期はピンク色をしています。この中に花粉が入っています。

1000002860

開花して日が経つと葯の花粉が無くなり、黒色に変わります。

葯が黒色に変わる前に人工授粉を行います✨

1000002862

【農場】実習スタート▶️

2025年3月30日 20時40分

⭐️今日の当番実習です。今日は、新2年生が2人。新しいことをどんどん覚えてくださいね😊

IMG_2449