【生活デザイン科】武道とファッションのエンターテイメントショー②🌈
2025年3月16日 17時39分先程、ショーが終了しました。とても素晴らしいショーでした❗️バックヤードにてフィッター体験をした生徒たちも、普段できない体験をさせていただいたようです。感動をありがとう😭
先程、ショーが終了しました。とても素晴らしいショーでした❗️バックヤードにてフィッター体験をした生徒たちも、普段できない体験をさせていただいたようです。感動をありがとう😭
本日、16時からあなぶきアリーナ香川・サブアリーナにて、「武道とファッションのエンターテイメントショー」が開催されます。 このショーに生活デザイン科生徒が招待され、只今開演待ちです。コシノジュンコ氏のプロデュースとのことで、どのようなショーか、楽しみです。
また、生徒7名は「フィッター」(バックヤードにてモデルの着替えを手伝う)として、朝から参加しています。こちらも、なかなかできない体験です。がんばれ〜😉
日時:令和7年3月16日(日)
午前9時~午後13時
場所:観音寺まちなか交流駐車場
開会式の様子です。
出張!笠高新鮮市ということで、新鮮な野菜(イチゴ、アスパラガス、ホウレンソウ)や果物(温州ミカン)、花(コチョウラン、サイネリア、寄せ植え、苗もの)、加工品(ジャム、味噌)などを販売しました。
当日は気温も低く、雨が降りしきる中、開会式着後から笠高産の品物を買い求めるお客さんで長い行列ができ、持ってきた品物はほとんどの品物は完売しました。
専攻生もお客さんに対して、品物や栽培方法の説明など丁寧な対応ができており良かったです。来年度も、様々なイベントで新鮮市を出店したいと思いますのでよろしくお願いします。
⭐️今日も、農場は動いています🐷🌸 はじまりは、農場長からのお話しです☹️
⭐️実習の様子です。給餌(きゅうじ)行っています🐷🐔
⭐️生徒諸君の取り組みにより、豚や鶏が命を繋ぎ、草花・野菜・果樹などの植物が枯れずに育ち、そして私たちの生活を支えてくれています😊 自分たちの学びに「自信」と「誇り」を持とうぜ‼️ 授業中や実習中にふざけている姿を見ると、本当に悲しくなります😢 (by👨🌾)
⭐️今年度4月から始めたキウイ苗の育苗や果樹棚も完成し、本日いよいよ定植をしました。
1️⃣品種は「香緑」「さぬきエメラルド」「さぬきゴールド」「さぬきキウイっこ」です。
全て香川県のオリジナル品種!
ちなみに「さぬきキウイっこ」は1号〜5号まであり、果形や果肉の色がそれぞれ異なります。
「さぬきキウイっこ」は昨年の3月に接ぎ木を行いました。台木は定番の「シマサルナシ」と環境適用性が高いとされ、今後普及をするかも?な「バウンティー」です。
2️⃣シマサルナシ台の苗は不織布ポットの縫い目からの根が出ていません。
3️⃣しかしバウンティー台木の苗は不織布ポットの縫い目から根がたくさんでております。
4️⃣育苗はどちらも同じ環境下でしておりましたが、鉢の重量も根が充実しているためか、わずかですが重くなっておりました。
台木の違いでここまでの差があるのには驚きです!
5️⃣運搬車でキウイ園に運びいよいよ定植!
6️⃣植え穴には予め、苦土石灰、ようりん、化成肥料、バーク堆肥を施与し耕運しておりました。
7️⃣今後も生長記録を掲載していきます!
※笠田高校は香川県オリジナル品種の栽培利用許諾契約を取得しております。
⭐️今日は、令和6年度最後のクラスマッチです。全員参加でクラスマッチへ行こう‼️ まもなく競技スタート‼️ バレー、フットサル、オセロです。運営担当の生徒会、先生方、ありがとうございます😊
⭐️これまで検討を進めてきた「新制服」。いよいよ皆さんにお披露目😊 お気に入りの制服を選んでください🗳️ 保護者の方々もぜひ投票にご協力ください😊 (3/13、玄関ピロティで撮影)
🌟今日は、専攻生全員で実習です🌸 みんなで、サイネリアの出荷準備です🌸 来週から、小学校や中学校への引き渡しが始まります🌸 私たちが栽培したサイネリアが、卒業式を飾ります🌸 責任重大‼️
🐷昨日子豚の分娩がありました。寒い時期での分娩は子豚の保温が大切となります。
🐷一夜明けました。現在の子豚についてお知らせします📢
🐷朝豚舎を覗いてみると、子豚同士が寒さを凌ぐようにくっついて寝ています。真ん中の方に体の大きい豚がいて、その周りを体の小さい子豚が囲んでいます。
🐷お乳を吸っている様子です。子豚は無駄な争いを避けるため、生まれて数日で自分が吸うお乳を決めます(乳頭順位といいます)。群れでの序列を決めるのです。ここでついた序列は出荷されるまで続きます。よく見ると体の大きい豚ほど前方にいます。前方のお乳は出が良く、たくさん飲めるのです。子豚の世界も厳しいものですね。
🐷これは今月17日出荷予定の豚です。とても大きくなりました。今回は3年生から畜産部を引き継いだ2年生が初めて出荷を行います。お楽しみに♪
今夜、豚の分娩が始まりました🐷
今夜は立ち会いの方が多いです✨
お母さん豚、頑張って!
🌟【生活デザイン科2年ファッションコース】の様子です😊
🍓フードデザイン実習でいちご大福を作りました‼️ 美味しさが表情に出ていますね😊
🌟本日は、学校医様・PTA会長様にご来校いただき、学校保健委員会を開催しました。主な内容は次のとおりです。最後に、学校医様・PTA会長様より、ご助言・ご感想をいただきました。ありがとうございました。
1️⃣令和6年度各種報告について
2️⃣令和7年度学校保健計画案について
3️⃣笠田高校の防災に関する取り組みについて(職員報告)
4️⃣生徒保健委員会活動報告(生徒保健委員発表)。熱中症についての発表でした。生徒たちのアンケートの集計、全国の取り組み、熱中症対策の提案など、内容がとてもまとめられ、論理的で充実していました。学校医さんからお褒めのお言葉をいただきました😊
⭐️今日は川鶴酒造株式会社より講師をお招きし、講義と実習を通して、日本の伝統的な酒造りを教えていただきました。
1️⃣昨年12月に、ユネスコ無形文化遺産に登録された日本の伝統的酒造り。講師の川人さんのお話では、『今や海外からも多くの観光客が香川県に訪れ、日本の伝統的酒造りだけでなく香川県の魅力に触れている』とのことです。
2️⃣酒用の蒸米に麹をつけている様子です。
3️⃣試験醸造です。そのため、販売や試飲はできません😂
🌟きょうは、「校内お弁当コンクール」🍱。生徒の皆さんが献立を考え、創ったものを持参。コンクールを実施しています。どれもこれも美味しそうです😊 試食ができないのが残念ね😢
🌟『キャンベルアーリー』の剪定を実施しました✄
1️⃣本校創立から植え付けられている『キャンベルアーリー』はまもなく樹齢100歳を迎えます🍇
2️⃣当番実習で、剪定によってできた切り口に殺菌剤を塗布しました。
3️⃣春が待ち遠しいですね🌸