🍈朝のメロン温室の様子です。雌花が見え始めました。いよいよ受粉の時期を迎えました。これから、生徒が早出をし、受粉を行います。朝が勝負です😄 メロンは、実をつけるために、受粉.受精が必要です。
👨🌾昨日の答え
「桑(くわ)」。バラ目クワ科クワ属の高木の植物です。お蚕様の主食として、日本全国で育てられ、野生でも見られる落葉高木です😄 東洋医学や中医学では、神の木と言われるほど、葉・幹・枝・根・実、と全てが利用されます😄 特に桑の実は、「マルベリー」とも呼ばれて、健康食品にも利用されています😄 地元豊中町には「桑山(くわやま)」という地名があります。今も桑の木を見かけますが、地名から昔はもっと多かったのだろうと想像します😄 (Botanic薬草LAB.HP参照)
🐝What‘s this insect called❓(このむし、なんて言うの❓)・・ANSWER❗️
👨🌾「蛞蝓(なめくじ)」。陸に生息する巻貝(軟体動物門腹足網)のうち、殻が退化しているものの総称を呼びます。
🕵️♂️さらに分類すると「茶甲羅蛞蝓(ちゃこうらなめくじ)」。背中の中に「甲羅」を持っていためです。なお、外来種です。ナメクジ全般に「広東住血線虫」が寄生しているので、手で触らないようにしましょう。歩いて光っているところも触らないようにしましょう🧐 (琉球新報HP参照) (🕵️♂️:昆虫のことをよく知る生徒。多くのことを教えてくれます)
~豆知識~
Q:蝸牛(かたつむり)と蛞蝓(なめくじ)の違いは?
A:「蝸牛(かたつむり)」は、陸に棲む巻貝のうち、殻をもつものの総称です。「蛞蝓(なめくじ)」は、陸に棲む巻貝のうち、殻が退化しているものの総称。どこが違うのか? ズバリ、「殻があるか無いかだけ」です。共通点も多く、夜行性、雑食性、塩をかける縮む・体表が粘液でおおわれている。などです。なお、「蝸牛(かたつむり)」は、強靭な歯でコンクリートも食べます。これはコンクリートの成分カルシュウムを食べ、殻の成長を促すためです。(いきふぉめ~しょんHP参照)
🤠今日のおだい📗 〜ご近所編〜
最近、学校近くの広場や道端で見かけるようになりました😄 ピンクの花が可愛らしいですね😄 「雄しべ」「雌しべ」の様子がよく観察できます😄
🐝What‘s this insect called❓(このむし、なんて言うの❓)・・・QUESTION❓
昆虫を探して、校内を散策。窓ガラスにとまっている昆虫を見つけました。フラッシュ撮影したので、体が光っています。後脚をクリクリ❗️コネコネ❗️ 特徴的な行動です😄