農場NOW💚👨🌾(12/31)
2024年12月31日 09時44分🤠おはようございます💚 今朝の様子です。(農場より撮影)👨🌾。
1️⃣今日は火曜日。冬休み7日目、今年最後の日です。大晦日‼️ 多くの方に「農場NOW👨🌾」をご覧いただき、ありがとうございます。来年も、農場や生徒の実習の様子を伝えていきます。よいお年をお迎えください🤗
2️⃣今日は何の日❓⋯「菜の日」を選びました。東京都中央区八丁堀に事務局を置く一般社団法人「ファイブ・ア・デイ協会」が制定しました。この協会は、「1日5皿分(350g)以上の野菜と200gの果物を食べましょう」と呼びかけて、健康増進のため野菜・果物を十分に取り入れた正しい食生活を伝える「食育教育」などを行なっています🥦 記念日名は、野菜の「菜」からで、日付は「31」を野菜の「さ(3)い(1)」(菜)と読む語呂合わせから毎月31日を定めました。野菜中心の健康的な食生活を広めることが目的です🥦 月末を「カラダの決算日」として継続的・定期的な取り組みを行なっています。今日は「大晦日」‼️ 農業や食を学んでいる生徒の皆さん、今日を今年一年の「食の決算日」としましょう👨🌾 「菜」とは、植物全般を意味する「くさかんむり」と、収穫や選ぶと言った意味を持つ「采(さい)」が合わさることで、食材を収穫する情景を表しています。ここから、野菜を意味するようになりました。
(雑学ネタ帳HP、トモニチHP、参照)
3️⃣今朝の様子です。(農場より撮影)👨🌾。左側が「鳥越山」、右側が「陣山」。迎春準備も完了しました😊
(⭐️こちらは別の場所から撮影。建物は農場管理棟です。曇り空です🌥️)
🤠【日本気象協会HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨🌾6時ごろ記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね)
⭐️冬の配置も一休み。西日本は前線と低気圧に挟まれ、曇り気味☁️ そんな大晦日(おおみそか)でしょうか👨🌾
🤠農場探訪🪴 今日は大晦日。少しさみしい『農場』の様子をお伝えします。朝の巡回を兼ねて撮影しました👨🌾
⭐️玄関。「うちんくさん」のご指導をいただいた門松🎍。来年も生徒たちが汗を流し、怪我なく、充実した実習ができることを願っています👨🌾
⭐️「環境クリエイト部」です。花壇の整備をしてくれました。春が楽しみです☘️
⭐️「畜産部」です。🐓&🐷。昨日、近くの量販店で「うートン」を購入。今日食べますよ👨🌾
⭐️「植物バイオ部」です。コチョウランです。花茎が伸び、開花が始まりました。しっかりと充実した花茎が伸びている様子がわかります🌸
⭐️「野菜部」です。冬のほうれん草は最高です😀3学期の販売が楽しみです😊 いちごは、収穫が終わったところでした🍓
⭐️「草花部」です。シクラメンとサイネリア。綺麗ですね🌸
⭐️「果樹部」です。ブドウの予備剪定終了。寒さにあたり、充実した枝になってください。オリーブ「ミッション」、来年こそは商品にしたいですね🫒
⭐️下原農場「農業基礎部」です。ガザニアの発芽の様子です。