農場NOW💚👨🌾(5/12) 2024年5月12日 09時20分 👨🌾おはようございます💚今日は曇り。明日にかけて、雨の予報です☂️ 雲が低く、雨ですね☂️ (中央が「鳥越山」、右側が「陣山」) 🤠農場探訪🌱 〜果樹編〜(5/12朝撮影👨🌾) 一週間経つと、変化が見られます🍇「シャインマスカット」です。粒が大きくなっていますね🍇 こちらは、梨(品種:秀玉、しゅうぎょく)。豆袋をつけました。🍐秀玉(しゅうぎょく):独特の香りがします。栽培が難しく流通量が少ないため「幻の梨」と言われています。青梨の一種です。青梨には、豆袋をかけます(果樹部)🧐 続きを読む 👨🌾昨日の答え🍀 「チェリーセージ」。初夏から秋まで長く咲く宿根草です。よく見かけるのは、赤と白のツートンカラーの品種、ミクロフィラ系の「ホットリップス」(写真)。白と赤の割合は、気温によって変化するそうです。春先は白の割合が高く、気温が高くなると赤の割合が高くなるおもしろい性質を持っています🧐 (LOVE GREEN HP参照) 🐝What‘s this insect called❓(このむし、なんて言うの❓)・・ANSWER‼️ 🕵️♂️「米搗虫(こめつきむし)」❓と推測します。コメツキムシ科の甲虫。仰向けにすると跳ね上がる習性があり、その姿が人が米を搗く(つく)姿に似ていることからこの名前がつきました🧐 なお、昆虫は変態(状況により色が変わる)、変異がある、種類が多い、などの理由により、昆虫を同定すること(名前を見つけること)は難しいですね😓 間違っていたら教えてくださいね😓(きごさい歳時記HP参照) 🤠今日のおだい📗 〜観音寺駅周辺にて散策編〜 🐝What‘s this insect called❓(このむし、なんて言うの❓)・・・QUESTION❓ 閉じる