写真は朝の農場。快晴。でも強風。今日の天気図は、西高東低の冬型。大陸から冷たく乾燥した空気が入り込んできています😄 農業にとって天気図を読むことは大切ですよ👨🌾 (左側が「鳥越山」、右側が「陣山」) 。
👨🌾昨日の答え🍀
「庭石菖(にわぜきしょう)」。アヤメ科の植物です。葉が石菖(せきしょう)という植物に似ていて、庭によく生えていることから、庭+石菖=庭石菖のなとなりました😄 北アメリカ原産、明治時代に渡来し、各地に広く帰化しています。(季節の花300HP参照)


【石菖(せきしょう)】ショウブ科の植物。川岸や岩場などの湿地に自生している常緑多年草です。由来のとおり、庭石菖と石菖の葉は似ていますが、花は似ていませんね👨🌾(Green Snap HP参照、写真はフリー素材より抜粋)


🐝What‘s this insect called❓(このむし、なんて言うの❓)・・ANSWER‼️
「蜘蛛」のコロニー。翌日(3枚目写真)、見に行くと、すでに旅立ち🕷️ 残留は数匹🕷️ どこへいったの❓ どうやって移動したの❓❓❓❓❓❓ 🕵️♂️(生徒)に質問してみます。解答をお楽しみに👨🌾

k

🤠今日のおだい📗 〜農場編〜 皆さんの家庭菜園でも見かける頃ですね😄

🐝What‘s this insect called❓(このむし、なんて言うの❓)・・・QUESTION
おもしろいデザイン❓ですね👨🌾 そのため、名前がなかなかわかりません😓
