農場NOW👨‍🌾❗️

生徒のみなさんへ👨‍🌾

 FFJの歌より「学と業とを両の手に・・・・」。学習と実習。両方にしっかりと取り組んでいますか❓

 現在、農業を取り巻く環境は厳しいものがあります。

 しかしながら、私たちは、人が生きるために最も大切な「食」を学んでいるという誇りを持ち、学校生活に取り組んでいきましょう👨‍🌾

農場NOW👨‍🌾❗️

農場NOW💚👨‍🌾(6/2)

2024年6月2日 09時19分

👨‍🌾おはようございます💚 昨日より高校総体後半戦がスタート。2日目です。昨日に引き続き、応援よろしくお願いします🙇

IMG_9006

👨‍🌾今朝の様子です。曇模様です☁️(朝に撮影👨‍🌾、左側が「鳥越山」、右側が「陣山」) 

IMG_8972

👨‍🌾【日本気象協会HPより天気図紹介】自分で、天気図から今日の天気を予測しよう‼️  天気図と天気を見比べ、予測すると面白いですよ😄

(👨‍🌾の想像)日本列島が渋滞しています。四国にある低気圧が東へ移動。そこへ大陸から来た高気圧に覆われる。今日はさわやかな総体日和❓ 皆さんの予測はどうですか❓

IMG_8873

🤠農場探訪🪴 〜日曜日は農場紹介です〜

⭐️メロン🍈 昨日より人工受粉を行っています。隣の雄花の花粉を付け、受粉日を記録します🙂

IMG_8937

⭐️胡瓜(きゅうり)🥒 順調に生育。美味しそうなキュウリです。キュウリに受粉は必要ありません。種があると食べにくいですもんね❗️

IMG_8941

⭐️ブルーベリー🫐 収穫がまもなく始まります。

IMG_8967

⭐️オリーブ🫒 小さなオリーブが見えます。今年こそは、オイルをとるぞ❗️

IMG_8976

⭐️イチジク(無花果)   葉っぱの付け根に幼果がみえます。収穫が楽しみですね😄

IMG_9001

⭐️カンキツ(柑橘)🍊 黄色い幼果は自然に実が落ちます(生理落下)。

IMG_8950

⭐️セイヨウタンポポ セイヨウタンポポは3月から10月にかけて繰り返し咲きます。ニホンタンポポは3月から5月に1回のみ咲きます。写真は、セイヨウタンポポの様子です。すでに次の花が咲いています😄 なお、セイヨウタンポポは「3倍体」で単為結果。種を作るために受精は不要です。一方、ニホンタンポポは「2倍体」で自家不和合性。種を作るために、他の株の花粉が受粉、受精する必要があります😄(日本植物生理学会HP参照)

IMG_8955

IMG_8965