農場NOW💚👨🌾(6/11)
2024年6月11日 11時40分🤠おはようございます💚
🤠今朝の様子です。(朝に撮影👨🌾、左側が「鳥越山」、右側が「陣山」)
(7時50分ごろ撮影)薄曇り。蒸し暑くなりそうです。
🤠【日本気象協会HPより天気図紹介】みなさんも、今日の予報をしてみましょう😃
(👨🌾の個人的想像) 今日の朝は、強い太陽の光で目覚めました。天気図から、高気圧が東へ移動しているのがわかります。その後(うしろ)には、綺麗な梅雨前線が見えます。天気は下り坂でしょうか❓ 皆さんの予測はどうですか😃
🤠スモール農業Q &A🪴
〜質問編〜
⭐️豊中町のお住まいの方より、次のような質問が寄せられました。
「今、ジャガイモ🥔を栽培しています。ジャガイモの後に何を栽培すればいいでしょうか?」
〜考察編〜
1️⃣そもそも「ジャガイモ」とはどんな植物でしょうか❓(農文教、野菜教科書参考)
🥔ジャガイモ(馬鈴薯:ばれいしょ)。ナス科ナス属の多年草の植物。世界中で栽培されています。南アメリカのアンデス山脈原産。(農場で撮影👨🌾。花の様子)
🍆ナス(茄子)。ナス科ナス属の植物。また、その果実。「ナスビ」とも言います。インド原産で、世界中で栽培されています。
👨🌾わかったこと;ジャガイモはナスの仲間。ナス科は、115属2678種あり有用植物が多い。ナス科の植物には、「ナス」「トマト「ピーマン」「シシトウ」「トウガラシ」「ホオズキ」「ペチュニア」などが含まれる。
2️⃣同じ科の植物を続けて栽培するとどうなるか❓ 考えてみましょう🧐
👨🌾わかったこと:同じ科の植物は、同じような性質をもつため、連作障害が発生する🙂
3️⃣代表的な野菜を分類してみましょう‼️ みなさんも考えてくださいね🙂
次の野菜は、何科の野菜でしょうか❓よく見かける野菜ですね。「ダイコン」「ホウレンソウ」「イチゴ」「サツマイモ」「チンゲンサイ」「ソラマメ」「エンドウ」「ゴボウ」「ヤマイモ」「サトイモ」「タマネギ」「トマト」「オクラ」「ナンキン」「パセリ」「シソ」「ネギ」「ニンジン」「レンコン」「パプリカ」「モヤシ」「ダイズ」「アズキ」。どうでしょう❓
①ナス科:ナス、ジャガイモ、ピーマン、シシトウ、
②ウリ科:キュウリ、メロン
③アブラナ科:ブロッコリー、キャベツ、カリフラワー、ダイコン、チンゲンサイ、ハクサイ、
④イネ科:イネ、トウモロコシ、
⭐️野菜を、種類に分けてみましょう🙂
4️⃣次回は、組み合わせを考えてみましょう🙂
🤠農場探訪🪴
〜野菜部より〜 トウモロコシの様子です。防虫ネットを張り対策ok👌
昨日に比べると、雄穂の開花が進み、雌穂からは「ヒゲ」が伸びています。1本1本が雌花で、それぞれに受粉・受精、その後「粒」となります。受粉の準備もok👌
(上:雄穂、下:雌穂、イネ科の植物なので、穂と呼びます)