農場NOW💚👨🌾(7/22)
2024年7月22日 12時44分🤠おはようございます💚 今朝の様子です。(農場より撮影👨🌾。左側が「鳥越山」、右側が「陣山」)
⭐️夏休み、第3日目。いよいよ当番実習が始まります。熱中症に注意しましょう👨🌾 (笠田高校よりメール📩)
🤠【日本気象協会HPより天気図紹介】みなさんも、今日の予報をしてみましょう😃
(👨🌾の個人的想像、8時30分ごろ記入) 今日も太平洋高気圧の端ですが、高気圧に覆われていますね🙂 今日も晴れでしょうか❓ 次は台風が心配ですね🙂
🤠農場探訪🪴 今日は、学校を離れ、大学を紹介します。
⭐️昨日は東京農業大学オホーツクキャンパスのオープンスクールに参加しました。進学を希望する人は、オープンスクールに行きましょう❗️
(「キタオットセイ」のはく製です)
🤠プロジェクト、「うーとん」商標登録への道🪴
⭐️「うーとん」、かわいいだけでなく、商標登録しよう❗️ との声が上がりました。やってみますか❗️@を®️に変えよう👍
1️⃣「商標登録」とは❓
商標登録とは、事業者が自社の商品やサービスを他社のものと区別するために使用する特定のマークのことです。商標登録することで、その商品を使用する独占的な権利を得ることができます。また、企業が商品やサービスを安全に提供するうえで、この商標登録が必要となります。(GMO、HP参考) 自分たちが飼育した豚肉を安全・安心して食べてもらうために、商標登録にチャレンジしようと思います👨🌾(7/18)
2️⃣「商標登録」の進め方
「商標登録」は、農業の経済活動の一つと考えます。そこで、授業「農業経営」で手続き方法を学び、出願、登録へと進んでいきます👨🌾 昨日、事務部長さんや農業クラブの顧問の先生と進め方について相談しました。授業で取り扱うことに了承をいただき、申請費用についても🆗をいただきました👨🌾 いよいよスタートです👨🌾(7/19)
3️⃣商標の種類・・どの種類で登録を目指す❓
「商標」には次のような種類がありました。①文字商標:カタカナ、ひらがな、漢字、ローマ字,数字など、文字のみで構成される商標。②図形商標:写実的なもの、図案化したものなど、図形で構成される商標。③記号商標:暖簾(のれん)記号、文字を図案化し組み合わせた記号、記号的な紋章などの商標。④立体商標:キャラクターや動物の人形など、立体的形状からなる商標。⑤結合商標:異なる意味を持つ文字と文字を組み合わせたもの。または、文字、図形、記号、立体的形状の2つ以上を組み合わせた商標。⑥動き商標:文字や図形などが時間の経過に伴って変化する商標。⑦ホログラム商標:文字や図形などがホログラフィー、その他の方法により変化する商標。⑧色彩のみからなる商標:単色または複数の色彩の組み合わせによって構成される商標。⑨音商標:音楽、音声、自然音などから作られる商標。⑩位置商標:図形などを商品などに付す位置が特定される商標。以上の10種類あります。笠田高校の豚肉をしっかりアピールするため「うーとん」は、①文字商標。写真のキャラクターは、②図形商標を目指します👨🌾(GMO、HP参考)(7/20)
4️⃣出願方法
出願には、①書類で出願する方法、②インターネットを用いて出願する方法、があります。今回は、授業でも取り扱うので、①書類により出願します。
⒈書類による出願手順
①商標登録願の作成、②集配郵便局等で特許印紙を購入して指定の場所に貼り付け、③特許庁に提出、④電子化手数料を納付。⑤出願後から登録までの流れは、次のようになります👨🌾(特許庁HPより)(7/21)
5️⃣出願書類です。何となく行けそうな気持ちになりました。これから出願書類の作成です👨🌾(特許庁HPより)(7/22)