農場NOW👨‍🌾❗️

生徒のみなさんへ👨‍🌾

 FFJの歌より「学と業とを両の手に・・・・」。学習と実習。両方にしっかりと取り組んでいますか❓

 現在、農業を取り巻く環境は厳しいものがあります。

 しかしながら、私たちは、人が生きるために最も大切な「食」を学んでいるという誇りを持ち、学校生活に取り組んでいきましょう👨‍🌾

農場NOW👨‍🌾❗️

農場NOW💚👨‍🌾(1/24)

2025年1月24日 12時24分

9🤠おはようございます💚  今朝の様子です。(農場より撮影)👨‍🌾。

1️⃣今日は、1月24日、金曜日。今日から、2年生の学年閉鎖を解除します。🤒 うがいや手洗い、教室でのマスクの着用など、各自が感染症予防を心がけてください😷

2️⃣今日は何の日❓・・・・・・「全国学校給食週間(1月24日〜30日、年中行事)を選びました。

⭐️文部省(現:文部科学省)が1950年(昭和25年)に制定しました。1946年(昭和21年)、戦後の食糧難が続いていた日本にアメリカから学校給食用の物資が送られ、同年12月24日に贈呈式が行われた。それ以来、12月24日を「学校給食感謝の日」と定めました。

⭐️また、12月24日から、東京・神奈川・千葉の3県で学校給食が試験的に開始されました。これを記念して制定されたのが「全国学校給食週間」です。12月24日から実施すると学校が冬休みになることから、1ヶ月遅らせて1月24日から1月30日の一週間を期間としました。

⭐️「全国学校給食週間」は、学校給食の意義や役割について児童生徒や教職員、保護者、地域住民、それぞれの理解と関心を深めるための週間としています。この期間中、自場産物を生かした献立や、郷土料理を用いた特別献立が多くの学校で登場します。学校給食作文コンクールや食育に関する講演なども行われます。私たちが学ぶ「農業」「家庭」。生活の基本であり、生きる上で最も大切な科目ですね👨‍🌾 みなさん、自分たちの学びに自信を持って取り組みましょう👨‍🌾  (雑学ネタ帳HPより引用、「記念日」は農業・家庭に関するもの、伝統的な行いを中心に紹介しています)

IMG_1024 (フリー素材より引用)

3️⃣農場からの様子です。(朝、農場より撮影)👨‍🌾。左側が「鳥越山」、右側が「陣山」。)

IMG_0630

IMG_0628

(⭐️こちらは別の場所から撮影。建物は農場管理棟です☀️ 朝日が綺麗ですネ☀️)

IMG_0629

🤠【日本気象協会HPより天気図・気象衛星ひまわり衛星赤外画像を紹介】みなさんも天気を予想してみましょう❗️(👨‍🌾6時ごろ記入、個人の予想です。気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね

⭐️東から低気圧。等圧線が広い。次は、北から高気圧が南下。今日は曇り☁️❓雨🌧️❓ 明日ぐらいから徐々に寒くなっていく🥶 そんな予測をしました。さて、予測が当たるでしょうか❓

IMG_1021

IMG_1022

🤠農場探訪🪴『朝の農場の様子』を紹介します☀️

⭐️タイトル・・・・「剪定」(シャインマスカット)。本剪定開始。基芽剪定を基本として実施しています。朝撮影しました。参考にしてくださいね👨‍🌾