昨日行われる予定でしたが、雨で順延。
本日、晴天に恵まれ、無事に行うことができました。
まずは駅伝からです。

女子から走り、次に男子。

余裕があって手を振る選手もいましたね。
昼からは球技大会です。
今回の種目はバドミントン、卓球、バレーボール、ドッジボール、サッカーです。
各クラス、盛り上がりました。
結果発表は終業式。
栄冠を手にするのはどのクラスでしょうか。
3学期始業式後、2年生は恒例の【3年0学期宣言】を行いました。
進路委員さんが中心になり、決意やスローガンを決定して発表しました。

大学受験は甘くはありません。
受験勉強のスタートは早いに越したことはありません。
1年後の自分をイメージして勉強していきましょう。
四国地区高等学校演劇研究大会において、
演劇部が最優秀賞(文部科学大臣賞)を受賞し、来年7月の全国総文祭出場を決めました。
【馬鹿も休み休みYEAH!!】というタイトルの作品です。
全国2連覇に向けて頑張ってください。
1年生では、地方創生をメインテーマに7つの分野に分かれてスキルトレーニングを行っており、この日はポスターセッション形式で中間発表会を行いました。香川大学、香川県庁、丸亀市、多度津町、一般企業等から26名の指導助言者の先生方をお招きし、ご指導頂きました。


初めての発表に緊張した様子でしたが、活発な質疑応答が行われ、充実した時間となりました。
2年生では、自らの進路に応じてテーマを設定しSDGsの指針に沿って課題研究に取り組んでいます。本日は、香川大学、関西学院大学等から14名の指導助言の先生方をお招きし、12月の分野別発表会に向けた改善点等をご指導頂きました。


生徒にとっても非常に刺激となる発表会となりました。
3年生は毎年恒例の倉敷美観地区への遠足に行きました。
事前に美観地区の地図・パンフレットを配り、
かなり綿密な計画を立てて散策した者もいたようです。
帰りのバスの集合前は、デザートや練り物を買う丸高生で溢れていました。
受験勉強の束の間のひと時を楽しんだようでした。
写真は、大原美術館に入る前の集合の様子です。
