第5回香川県高校生探究発表会
2024年3月10日 17時30分
3月10日(日)12:30~17:15の日程で、香川県教育委員会主催の第5回香川県高校生探究発表会が開催されました。分科会会場は、社会福祉総合センターコミュニティホール、第二中会議室、大会議室、及び県庁ホールの4ヶ所で行われました。


本校は、総合学科から個人探究で3名、グループ探究で1組4名の生徒が発表を行いました。個人探究は「全国ツアーで四国に来てもらうためには」「自然数1の価値」「授業環境の改善」、グループ探究は「拒食症と日本人の理想の体型との関係性」というテーマで発表しました。


4つの分科会のうち、「自然数1の価値」「拒食症と日本人の理想の体型との関係性」は<分科会C>(科学技術と未来の創造)で発表しました。
①「自然数1の価値」


②「拒食症と日本人の理想の体型との関係性」


また、「全国ツアーで四国に来てもらうためには」「授業環境の改善」は<分科会D>(よく生きるための教育と共生の工夫)で発表しました。
③「全国ツアーで四国に来てもらうためには」


④「授業環境の改善」


<生徒の感想>
〇今行っている個人探究で探究方法や資料の使い方で悩んでいましたが、色んな方の発表を聞いて、この資料からこうして話を広げていく、調査方法が工夫できているなど自分の探究に活かしたいところが沢山ありました。交流会の時にもう少し仲を深められていたらと少し後悔しています。質問したいことがちゃんと質疑応答で聞くことができて良かったです。
〇自分たち以外にも更にレベルが高い人がたくさんいてすごいと思いました!そんな方達でも「なんで選ばれたのだろう」という謙虚な発言もあり、とてもすごい人たちだと同級生ながらも尊敬しました☺︎☺︎とても楽しく刺激を受けた一日でした!
〇日常にある些細な疑問や好奇心でも探求してみると結構深かったり、自分の考えと真逆の答えだったりすることを改めて感じ、とてもためになった発表会でした。今回で学んだことを進路などで活かしたいです。
〇他の沢山の学校の発表を聞けて、意見を話せて良い経験でした☺️皆さんデータや論理的根拠に基づいていて、仮説結論を出せており、説得力があって、自分達以上に深く考えているのだということにびっくりしました! また、自分の興味あることを探究するのが大切だなぁと思いました(^^)

〇本当に面白い探究ばかりでした。目的や理由がすごく明確であり、質問にも堂々と答えられていたので、参考にすべきところばかりでした。今日のような発表の場で自分の方が上回っている、と確信できる技術と自信を身に付けることが必要だと改めて感じました。交流の時間は今回も足りなかったと思います。もっと話したかったです。
〇みんな自分の探究に対しての愛がすごくて熱いなと思いました。
〇他校のレベルの高い発表を見て、自分の探究は、まだまだ出来ることがあるなと再認識させられました。逆に台本なしで発表した自分たちの発表を色んな人に褒められ、雑誌から取材も受けられてとても嬉しかったです
〇どの探究も少しの間や、ちょっとした興味本位では出来そうのない探究だった。しかし、聞いていて耳を傾けたのは数少なく、ほとんどが難しい内容で頭に入ってこなかった。探究だから仕方の無いことかもしれないが、発表するのなら相手に納得してもらえるところまでやり終えた方がいいと思った。探究動機から難しく入るものが多かったので来年、私たちが探究する時は相手に理解してもらうためには、どのように表現すればいいのかに焦点をあてて探究出来たらいいなと思った。

〇難しかった探究もあったけど、どれも面白い探究ばかりでした。先輩方が堂々と発表している姿を見てすごいなとおもいました。来年は私も探究発表をしたいと思っているので、発表の仕方、質問への応答の仕方などたくさんのことを直接見ることが出来たのですごくよい時間になりました。
〇自分が思っていたよりも探究活動は幅広いものだと思いました。少し難しいものからユニークなものまでありましたが、どれも動機がしっかりあり、さらにより良いものにするための展望を示していて、これからどうなるのか興味を持たせるような発表をされていたので感心しました。発表会の最後には他校の人たちとグループになり実際に話し合いに参加したことで、探究活動について深掘りできたので来年の参考になり良かったです。
〇どの発表も聞いて良かったと思えるものばかりでした。来年は私たちがそう思わせることができるように頑張りたいです。とてもいい発表会で行けて良かったです!
〇実際に発表をして、すごく楽しかったです。後ろにいる先生方や生徒からの熱い眼差しをすごく感じました。真剣に聞いてくれている様子や質問、感想、交流会での言葉、ここまで頑張って探究してきてよかったと思える瞬間でした。そして、もっとバージョンアップしたものをまた見て欲しいとも思いました。他の高校の人たちの探究を見て、やはり今の高校生たちはすごいなと感じました。私は今の高校生たちに(自分を含め)期待をしています。誰目線やと思うかもしれないけれど、将来この人たちで、大きく言うと日本を作り上げていきます。それがすごく楽しみになりました。なにかすごいことができそうで、面白いことが起きそうで、ワクワクしました。

〇思考力や物事を見る力、発言力、聞く力、など今の高校生は思っている以上の力を持っていると思います。今回のような探究発表会など、発揮できる場や環境があることがすごく幸せだと感じたと同時にもっとたくさんの人に参加して欲しいし、伝えたいとも思いました。
〇貴重な機会をもらえてよかったです。さらにレベルアップすることができました。