令和6年度 定時制の活動

2025年3月6日 特別講座「古典芸能に親しむ」

2025年3月6日 20時00分
IMG_5566リサイズ IMG_5569リサイズ IMG_5578リサイズぼかし
IMG_5588リサイズぼかし IMG_5600リサイズぼかし IMG_5605リサイズぼかし
IMG_5616リサイズぼかし IMG_5632リサイズぼかし IMG_5635リサイズぼかし
IMG_5659リサイズぼかし IMG_5676リサイズぼかし IMG_5680リサイズぼかし

3月6日(木)、特別講座「古典芸能に親しむ」を開催しました。普段、三味線を使った俗曲や落語を聞く機会があまりない生徒にとっては新鮮な体験だったのではないでしょうか。落語は巧みな話術やしぐさから聴衆が場面を想像して成り立つ芸能だと感じました。今回は庶民の失敗談を笑いに変える江戸落語と話の途中にお囃子が入ってにぎやかな上方落語を演じてもらいました。2つの違いも分かっておもしろかったです。

2025年3月5日 特別講座「国際理解教育」

2025年3月5日 19時30分
IMG_5401リサイズ IMG_5421リサイズ IMG_5469リサイズ
IMG_5501リサイズ IMG_5518リサイズ IMG_5527リサイズ

3月5日(水)、香川中央高校の出水先生をお招きし、特別講座「国際理解教育」を行いました。出水先生は、青年海外協力隊として2年間ボツワナで環境教育に携わっていました。ボツワナでの経験をもとに、異文化を理解するとはどういうことかという視点でお話をしてくださいました。ボツワナの話や現地での仕事の話など、どれも貴重な話の数々でした。出水先生、Ke a leboga!

2025年3月4日 特別講座「餅つき」

2025年3月4日 19時00分
IMG_5179リサイズぼかし IMG_5191リサイズぼかし IMG_5196リサイズぼかし
IMG_5224リサイズぼかし IMG_5237リサイズぼかし IMG_5326リサイズぼかし
IMG_5198リサイズぼかし IMG_5259リサイズ IMG_5278リサイズぼかし
IMG_5279リサイズぼかし IMG_5300リサイズぼかし IMG_5358リサイズぼかし

3月4日(火)、餅つきを行いました。今年は食堂に会場を変更し、講師の先生をお招きして、杵と臼で本格的に餅つきをしました。4回に分けて餅をつきましたが、4回目になると、生徒も慣れた手つきで餅を完成させていました。つきたての餅を食べることも杵と臼を使っての餅つきもなかなかできることではないので、生徒にとっては貴重な経験になったと思います。

2025年3月3日 卒業証書授与式

2025年3月3日 13時30分
IMG_5116リサイズぼかし IMG_5129リサイズ IMG_5142リサイズぼかし

3月3日(月)、令和6年度卒業証書授与式が挙行されました。本日三木定を卒業された9名の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。皆さんとこの日を迎えられたことをとてもうれしく思います。三木定はみなさんの古巣です。近況報告も兼ねていつでも戻ってきてください。お待ちしています。

2025年2月28日 杉緑会入会式・表彰式・卒業式予行

2025年2月28日 16時00分
IMG_4999リサイズ IMG_5054リサイズぼかし IMG_5085リサイズ

2月28日(金)、杉緑会入会式・表彰式・卒業式予行を行いました。今日は三木定に入学してからの皆さんの頑張りを讃える日です。表彰を受けた皆さんおめでとうございます。予行もしっかり行って、3月3日の本番に向けて心の準備ができたのではないでしょうか。