赤十字フェスタに参加して
2022年5月9日 09時16分令和4年4月24日(日)、高松市丸亀町で開催された赤十字フェスタに看護科2年生4名が参加し、健康相談体力測定コーナーを担当しました。
コーナーに来られた方々と共に握力・体脂肪・血圧測定を実施し、笑顔いっぱいでお話をしました。
令和7年度香川県公立高等学校入学者 自己推薦選抜合格者一覧 は、 こちら
2月 10日( 月 )10時~16時の間、掲載されます。
※アクセスしづらい状況が予想されますので、事前に上記リンク先のブックマーク(登録)をお願いします。
令和7年度香川県公立高等学校入学者 選抜合格者一覧 (自己推薦選抜合格者を除く )は、 こちら
3月 21日(金)10時~16時の間、掲載されます。
※アクセスしづらい状況が予想されますので、事前に上記リンク先のブックマーク(登録)をお願いします。
令和4年4月24日(日)、高松市丸亀町で開催された赤十字フェスタに看護科2年生4名が参加し、健康相談体力測定コーナーを担当しました。
コーナーに来られた方々と共に握力・体脂肪・血圧測定を実施し、笑顔いっぱいでお話をしました。
令和2年10月28日(水)終日、香川県日本赤十字香川県支部から6名の先生を招き、看護科2年生35名と3年生35名が日本赤十字社救急法の基礎講習を受講しました。講習は、傷病者の観察の仕方及び一時救命処置(心肺蘇生、AEDを用いた除細動)等救急法の基礎の内容でした。
今年3月に実施予定されていた同講習会は、コロナウィルス感染症拡大による休業の為延長、内容も縮減して本日の実施となりました。しかし、受講した70名は講師の先生方の指導の下、熱心に実技実習に取り組みました。先輩や後輩、仲間と一緒に学べる楽しさも味わいました。
令和2年10月26日(月)、尽誠学園高等学校(善通寺市生野町)で開催された令和2年度看護高等学校体験発表大会に、看護科3年山﨑愛波さんが出場し、「奇跡のひとり」と題して看護体験を発表しました。
同大会は毎年秋に開催され、県下5校の高等学校に設置された看護科の代表生徒が、実習で学んだことや看護師を目指した決意等自分の看護体験を発表しています。山﨑さんも、助産師を目指すきっかけとなった出来事等素直な気持ちを込めて発表しました。
8月6日(火)、高校見学及び体験授業が実施され、690名という多くの中学生の皆さんに体験していただきました。
看護科では、87名の中学生に学科紹介・施設設備見学・体験学習(衛生学的手洗い体験、新生児の看護体験など)・部活動見学が行われました。
台風の接近で蒸し暑い中、お疲れ様でした。
5月11日(土)、恒例の「看護科5学年交流会」を松渓館で実施しました。看護科1年生から専攻科2年生が、縦割りで1グループ12~15人ずつの班になり、自己紹介をしました。その後、ゲームをしたり、先輩が後輩に勉強の仕方や実習などについて説明したりして交流を深めました。
学年毎の学習目標が高いことに加えて、学校内での勉強だけでなく臨地実習や国家試験の勉強など進度が高い看護科の5年間ですが、5学年が助け合いながら切磋琢磨する充実した学校生活を送っています。
グループに分かれて交流しました
国家試験の勉強や実習について、先輩から後輩達に伝えている様子
平成31年4月28日(日)、高松市丸亀町で開催された赤十字フェスタに看護科2年生5名が参加し、健康相談体力測定コーナーを担当しました。
コーナーに来られた方々に握力・体脂肪・血圧測定を実施し、そして笑顔いっぱいでお話もしました。
看護科3年生は、平成30年11月8日(木)9日(金)の2日間、高松南保育園へ実習に行きました。
0~5才までの発達段階に合わせて考えられた「遊びレクリエーション」を実施し、一緒にゲームをしたり、歌を歌ったりと大変楽しい有意義な時間を過ごすことができました。
8月1日(水)、高校見学及び体験授業が実施され、約600名という多くの中学生の皆さんに体験していただきました。
看護科では、91名の中学生に学科紹介・施設設備見学・体験学習(衛生学的手洗い体験、あかちゃんのおむつ交換と着せ替え体験など)・部活動見学などを行いました。
暑い中、お疲れ様でした。
平成30年7月28日(土)、香川県健康福祉部薬務感染症対策課総務・血液グループ主催の高校生街頭献血キャンペーン(夏)が行われ、そのボランティアに看護科9名・普通科2名の計11名が参加しました。
丸亀町カルチャールームで血液に関する学習をし、献血ルーム「オリーブ」を見学した後、丸亀町壱番街前ドーム広場で市民の方々に献血協力の呼びかけをしました。
平成30年4月29日(日)高松市丸亀町で開催された赤十字フェスタに看護科2年生5名が参加しました。健康相談体力測定コーナーを担当し、コーナーに来られた方々に、握力・体脂肪・血圧測定を実施しました。
日本赤十字社 香川県支部が開催する赤十字フェスタ(日時:4月29日(日)11:00~15:00、場所:高松丸亀町壱番街前 ドーム広場)に、本校看護科生徒が参加します。近くにお越しの際には、どうぞお立ち寄りください。
看護科3年生は、平成29年10月26日(木)27日(金)、高松南保育園へ実習に行きました。事前に、0~5才までの発達段階に合わせた「遊びレクリエーション」を考え、小道具を作成しました。子供達の元気さについていくのがやっとでしたが、お話をしっかり聞いてくれ、一緒に作品を作ったり、歌を歌ったりと大変楽しい有意義な時間を過ごすことができました。
♬♬ さあ、みなさん、お話のはじまり、はじまり ♪ 一緒に作りましょう ♪♫
看護科2年生は、平成29年10月18日(水)、特別養護老人ホーム岡本荘へ実習に行きました。事前に、グループでデイサービスを利用している高齢者の方々と一緒にできる「レクリエーション」を考え、小道具を作成しました。
利用者さんとお話をするのはとても難しかったですが、自分達が考えたレクリエーションを利用者さんと共に行うことで、お互いの心もほぐれ、日頃高齢者の方と触れ合う機会が少ない生徒にも笑顔がこぼれ、楽しい実習になりました。
♫ さあ、皆様、ご一緒に!音を鳴らして、歌いましょう ♪♫
8月1日(火)、高校見学及び体験授業が実施され、500名を超える多くの中学生の皆さんに体験していただきました。
看護科では、99名の中学生に学科紹介・施設設備見学・体験学習(衛生学的手洗い体験、新生児の看護体験など)・部活動見学が行われました。
暑い中、お疲れ様でした。
平成29年4月30日(日)、高松市丸亀町で開催された赤十字フェスタに看護科2年生7名が参加し、健康相談体力測定コーナーを担当しました。コーナーに来られた方々に、笑顔いっぱいで握力・体脂肪・血圧測定を実施しました。