健康診断の実施予定と結果の通知について[令和6年4月8日更新]

健康診断の実施予定と結果の通知について
 令和6年度 健康診断行事予定をお知らせします。
               健康診断行事予定(2024.4.8).pdf

 感染症などの状況によっては、予定しております健康診断が延期となる場合もあります。
 なお、健康診断の結果、検査や治療が必要な場合は、直ちにお知らせしますので、速やかに専門機関を受診し、
検査結果は必ずクラス担任の先生までご提出ください。
健康診断行事予定(2024.4.8)

学校において予防すべき感染症について[令和5年5月19日更新]

出席停止の対象となる感染症と期間について
 新型コロナウイルス感染症、インフルエンザなどの集団感染の恐れのある学校伝染病は、出席停止(欠席日数には含まれません)となります出席停止の対象となる病気と期間は、下記基準「 出席停止の期間の基準(令和5年5月).pdf 」のとおりです。自宅療養では、出席停止の取り扱いができませんので、必ず病院で病名を確かめてください。感染した場合は、「感染症による欠席届」( 出席停止 保護者届出用紙(令和版).pdf )に記入して、担任の先生を通じて早急に保健室までお知らせください。
新型コロナウイルス感染症の位置づけが、令和5年5月8日から「5類感染症」になったことに伴う出席停止期間の基準変更です。出席停止期間の基準が、発症した後(発症の翌日を1日目として)5日を経過し、かつ、症状が軽快したあと1日を経過するまでに変更されました。)

出席停止の期間の基準(令和5年5月)

熱中症予防と応急手当

 熱中症の予防と対策をお知らせします。ご注意ください。    熱中症の予防と対策1.pdf
熱中症の予防と対策
熱中症の予防と対策

保健指導について[令和5年5月17日更新]

保健指導について
 3年間の高校生活を健康で安全に過ごすために、自らの健康をつくりながら、さらに一生のうちで身体面、精神面ともに最も変化の大きなこの時期に、生徒それぞれがより豊かな成長を目指してほしいと思います。

学校生活の基盤となるのは家庭生活です。何よりもまず朝元気で登校できるよう、家庭でのお子様の生活について、特に規則正しい生活と食生活について、心配りをよろしくお願いいたします。


 今年度の保健目標

(1)生涯にわたる健康の基礎づくり

① 定期健康診断の円滑な実施と保健管理・健康教育における結果の活用

・健康診断結果による事後処置の徹底と、配慮を要する生徒の運動・学習・学校行事参加等、個々の対応について共通理解を図る。

・学校管理下のけがについて、担任・部顧問・授業担当者と保健室との連絡を密にし、独立行政法人日本スポーツ振興センターへの申請手続きに遺漏のないよう努める。 

② 生活習慣病の予防など、生涯にわたって健康課題を見つけ、主体的に解決していく能力や態度を養うため、日常の健康管理等を活用し、生徒の健康面や生活面の情報を多面的にとらえ、個々の生徒に応じた適切な日常生活の実践について指導を行う。

 (2)ロングホームルームにおける性教育・・・各学年に応じた指導の充実

   ロングホームルームにおける性教育を通して、異性を尊重する態度を身につけ、異性との交際において適切な意志決定や行動選択ができるよう指導するとともに、個々に応じた具体的な指導ができるよう、日頃より生徒との会話や関係づくりを心掛けた個別指導に努める。

 (3)クラスや部の人間関係や学習に問題を抱える生徒に対する、相談的対応と校内連携の充実

① 保健室においては、様々な対応の機会をとらえて生徒との信頼関係をつくり、生徒自らが自己の心身の問題を考え、適切な行動を見出す支援ができるような保健室経営を目指す。

② 保健室登校生徒等に対しては、担任の先生を中心にスクールカウンセラー等関係者と共に、チ-ムとして一貫した支援が行えるように効果的な連携を図る。

 (4)生徒保健委員会活動の充実

学校保健委員会における研究発表や、南高祭等における「保健展」の開催、心肺蘇生法への参加等を通して、心身の健康と安全の大切さについて生徒保健委員会から学校全体へ発信する。

 (5)学校環境安全・衛生管理の徹底

① 水質検査、照度検査、空気検査に加え、近年新たに追加されているシックハウス関係検査、ダニ又はダニアレルゲンの検査等を適切に実施し環境の改善を図る。

② 全職員による毎月の校内施設設備の安全点検を徹底し、職員・生徒の安全確保に努める。

 (6)「冷房病」予防対策について

 エアコンの使用による身体への影響として、温度差が原因による「冷房病」の症状が出ることが予想される。その予防のためには外気との温度差を十分配慮した室温設定を行い、生徒の体調管理についても適切な対応を行う。

 (7)校内救急体制の徹底・・・・・心肺蘇生法・AED講習会を実施する(令和5年5月16日実施) 

保健室の利用と学校での病気やけがに対する対応について[令和5年5月17日更新]

保健室の利用と学校での病気やけがに対する対応について

(1)お願い

 登校前の健康観察 

   新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、ご不安な日々をお過ごしのことと思います。
   臨時休校時、お子様の健康状態の変化を一番に察知できるのは保護者の方だと思います。
   朝「いつもとちがうな?」と感じたら、いつも以上にお子様の心身の状態に心配りをお願いします。
   また、登校後学校で特別な対応が必要な場合は学校にご連絡ください。 

    観察点  

    ・ 元気がありますか(強いだるさを訴えていませんか。)

     ・ 昨夜はよく眠れていましたか

     ・ 発熱(37.5度以上)していませんか。 

     ・  咳をしていませんか。

     ・  のどの痛みや鼻水が出ていませんか。 

     ・ においや味が分かりにくいことはありませんか。

     ・  食欲はありますか

     ・  目が腫れたり、充血していませんか。  

     ・ 皮膚に発疹やむくみはありませんか     

     ・たびたびトイレに行っていませんか
 

(2)学校で病気やけがをしたとき

   1  保健室での処置は応急手当
    保健室での手当はあくまでも応急処置ですので、ご家庭ではその後の経過観察と手当を
   よろしくお願いします。
  2 保健室における内服薬の使用について

体質による副作用の問題や、原因がわからない頭痛や腹痛の場合、薬によりその痛みを抑えることで重大な病気の発見の遅れにつながるなどの危険性も考え、本校でも内服薬の使用は控えていますのでご理解をお願いします。必要な場合は、本人にあった薬を持参させてください。

   3 けがや病気の際の医療機関への受診について・・・緊急時の連絡先を明確に。

けがや病気の程度により医療機関を受診する必要が生じた場合ですが、最近の病院は受診時に必ず保険証が必要なことや、ご家庭によっては、その後の通院の関係で希望する病院があることから、基本的には保健室から担任の先生を通じて保護者の方に連絡し病院に連れて行っていただいております。緊急を要する場合や保護者の方に連絡がとれない場合は、学校で対応をいたします。また、急な発熱など病状によって早退させる場合も、原則として担任から家庭連絡を行い、お迎え等をお願いしています。

独立行政法人日本スポ-ツ振興センタ-について[令和5年5月17日更新]

独立行政法人日本スポ-ツ振興センタ-について
  独立行政法人日本スポ-ツ振興センタ-の災害共済給付は、学校管理下における生徒の災害について、保護者に対して災害共済給付(医療費の一部、障害見舞金、死亡見舞金の支給)が行われる制度で、本校では全員加入していただいております。
 ◎ 対象となる学校管理下の範囲
 ・授業中、休み時間中、学校行事(遠足、修学旅行など)登下校中、部活動中等。
 ◎ 支給の条件
 ・申請の期限(災害共済給付を受ける権利)は、その給付事由が生じた日から2年間です。
 ・医療費の総額が5,000円以上のもの(健康保険を使って、1,500円以上のもの)
 ・同一の災害の負傷での医療費の支給は、初診から最長10年間です。
 ・交通事故等のような損害賠償を受けたときや、他の法令の規定による給付等を受けた場合は給付が
 行われないことがあります。ひとり親医療等の適用を受けた場合は、その旨お知らせください。
 ・歯科の自由診療、入院時の差額ベッド代等、健康保険の適用にならない医療費は給付されません。
 ・故意によるもの、重大な過失によるものについては給付されないか、減額される場合があります。
 ◎ 手続きと給付金の支給
 ・受傷後医療機関を受診した場合は、速やかに担任の先生に申し出た上で、保健室にて申請手続きを
  行ってください。保健室では所定の用紙を渡しますので、病院で記入してもらい、その月の25日までに
  保健室に提出してください。
 ・給付金の支給は、提出後2~3ヶ月後になります。支給された給付金は、25日付で授業料口座または
  口座振替支払申出書に記載された口座に振り込まれます。

保健室よりお知らせ

新型コロナウイルス感染症 「感染しない・させない」 
 全国各地で感染者が急増しています。より一層、対策を強化しましょう。いつ・どこで・誰が感染するか分かりません。「自分は大丈夫」という考え方はやめましょう。また、感染した人がいても、その人は決して悪くありません。感染した人や濃厚接触者となった人、PCR検査を受けた人が、辛い思いをしたり、いじめにあったりすることがないように、一人ひとりが正しく理解しておくことが大切です。
    新型コロナウイルス感染症 感染しない・させない.pdf

保健室よりお知らせ

保健室よりお知らせ 
発熱等の症状があり、病院受診が必要な場合は、以下の手順(香川県感染症対策本部作成)に沿って、受診してください。
  ①受診の手順.pdf
また、寒冷な場面における新型コロナウイルス感染防止等のポイント(文部科学省作成)を参考に、感染症予防に努めてください。
  ②寒冷な場面での感染防止ポイント.pdf

定期健康診断について

* 定期健康診断について
  Ø学校保健安全法施行規則の一部改正が行われ、平成284月から健康診断の内容が変わりました。(変更内容は以下のとおりです)
    座高の検査の削除
    寄生虫卵の有無の検査削除
    色覚検査の実施  保健調査票に項目を追加(平成27年度より実施)
    四肢の状態(運動器検査)の追加  保健調査票に整形外科項目を追加
    *運動器とは、骨・関節・筋肉・靭帯・神経など身体を支えたり動かしたりする
          機関の名称です。
     お子様の運動器疾患の早期発見のために追加されることになりました。
     整形外科項目の詳細は、整形外科(運動器)のチェック項目について.pdfをご覧ください。

学校医さんに質問

学校医さんに質問 

  学校保健委員会で、健康について気になることを学校医さんに質問しました。そこで学校医さんから教わったことをみなさんにもお伝えします。 学校医さんQ&A.pdf

学校医さんQ&A