教育相談部から[令和6年5月15日更新]

教育相談部から保護者の皆様へ
 お子様方が本校での高校生活を始めてから、早くも3週間ほど経ちました。お子様方のご家庭での様子はいかがでしょうか。5月は、新しい環境に慣れようと張りつめていた気持ちに疲れが出てくる頃です。生徒や保護者の皆さんが悩みを抱えている場合、その悩みに使うエネルギーを問題解決へつながるように、教育相談部は支援していきたいと考えています。人に相談することで、悩みをいったん手放し、客観的な視点で問題を見つめ、より多くの情報の中から自分で悩みを解決できるようになることを目指しています。
 本校の教育相談部には12名の職員が配置されており、スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカーも1名ずつ定期的に相談活動をしています。生徒だけでなく、保護者の方もお子様との関わりの中でお悩みのことがありましたら、気軽に教育相談部にご連絡ください。なお、当然のことですが、相談内容やそれへの対応等に関するあらゆる情報は、個人情報保護の観点から万全に管理しておりますので、安心してご相談ください。

教育相談について[令和7年4月24日更新]

 スクールカウンセラーとスクールソーシャルワーカーの違い

  スクールカウンセラー   「話を聴く」仕事の専門家です。生徒の皆さんが困った時に、寄り添い
                 ながら話を聴くことで、考えを整理し、気持ちを軽くするお手伝いを
                 しています。必要に応じて、皆さんの同意を得ながら、先生と一緒に
                 支援をしていきます。保護者の相談も受け付けています。
  スクールソーシャルワーカー 「つなぐ」仕事の専門家です。困った状況に陥った時、その原因をその
                 人自身にではなく、個人と環境との関係性の中で見出します。生徒や
                 
保護者にとってどうすることが最も良いかという視点で、最善策を考
                 え、必要があれば関係機関と支援の役割を分担します。

 ●令和7年度カウンセリング実施予定日 (カウンセリングは原則50分を一コマ)
  ⇒日程が変更される場合もありますので、カウンセリングを希望される場合は学校へお問い合わせください。
   
  スクールカウンセラー  原則 毎週水曜日 13:00~17:00
  ● 4月/   9日     16日    30日           ● 5月/  7日     28日
  ● 6月/   4日     11日    18日               ● 7月/  9日     16日    
  ● 8月/ 27日                                     ● 9月/  3日     10日     17日     24日
    ●10月/   1日      8日     22日     29日   ●11月/  5日      12日     19日 
      ●12月/   3日    10日     17日     24日   ● 1月/14日      21日     28日
      ● 2月/   4日    25日                          ● 3月/  4

   スクールソーシャルワーカー  原則 第2、第4月曜日 15:30~18:00
   4月14日   4月28日          5月16日(金)   5月26日        6月9日    6月23日       7月14日
   8月25日     9月12日(金)   9月22日        10月17日(金)  10月27日     11月10日
    12月  8日    12月22日         1月16日(金)   1月26日       2月 9日    2月27日(金)  3月16日 

 *相談の予約について
   学校へ電話(885-1131)をして、教育相談係と時間の打ち合わせをしてください。
   担任を通じて申し込まれてもかまいません。

校外の相談機関[令和6年5月15日更新]

●校外の相談機関  校外でも下記の相談所等で相談が受けられます。

・カウンセリング

相談所

所在地

相談内容

受付時間

電話

香川県精神保健福祉センター

高松市松島町1-17-28

香川県高松合同庁舎

メール相談あり

月~金

   9:0016:30

087-804-5565 

香川県教育センター

高松市郷東町587-1  

不登校、いじめ、学業・進路、交友関係、発達障害 

(要予約)

*メール相談あり

kesoudan@kagawa-edu.jp

月~金

   9:0017:00

第2・4土曜日

   13:0017:00  

087-813-0945

(受付)

・電話相談

名称

相談所

相談内容

受付時間

電話

子ども電話相談

県教育センター

児童生徒、高校中退者からの電話相談

9時~21時(通年)

087-813-3119

子育て電話相談

24時間いじめ電話相談窓口もある(087-813-1620)

*全国統一のいじめ電話相談ダイヤル

(0570-0-78310)

9時~21時(通年)

子育てに関する悩みや不安

087-813-2040   

子供のネットトラブル電話相談

SNS等に誹謗中傷や個人情報を無断で掲載された場合の対応。

チェーンメールやなりすましメールによる被害を受けた場合の対応等。

月曜日~金曜日(祝日・年末年始を除く)9時~17

087-813-3850

24時間いじめ電話相談

いじめなどの相談

24時間(通年)

087-813-1620

0120-0-7831024時間子供SOSダイヤル)

メール相談

学校生活、進路・適性、家庭生活、心と体に関する相談

月曜日~金曜日(祝日・年末年始は除く)9時~17

香川県教育委員会HPから

FAX相談

087-881-3272

こころの電話相談

県精神保健福祉 センター

乳幼児から老人までの

心の相談

月~金

9:0016:30

087-833-5560

こころの健康相談統一ダイヤル

月~金  9:00~16:30、

18:30~22:30(受付けは22:00まで)

0570‐064‐556

子どもと家庭の電話相談

子ども女性相談

センター

子どもや家庭に関する相談、18歳未満の子ども対象

月~土

   9:0021:00

087-862-4152

少年相談電話

県警本部内      

非行問題、犯罪被害などに関する子どもと親からの相談。メール相談もあり

月~金

   9:0017:00

087-837-4970

少年相談電話

中讃少年サポート  センター

0877-33-3015

香川いのちの電話

社会福祉法人香川いのちの電話

不安や悩みの相談

年中無休24時間

087-833-7830

fax 087-861-4343

毎月10日24h無料

8:00~翌8:00

0120‐783‐556