介護福祉士国家試験全員合格
2020年4月7日 12時12分第32回 介護福祉士国家試験が令和2年1月26日にサンメッセ香川で実施されました。
卒業生28名が、全員合格しました。卒業生の今後の活躍を期待しています。
令和7年度香川県公立高等学校入学者 自己推薦選抜合格者一覧 は、 こちら
2月 10日( 月 )10時~16時の間、掲載されます。
※アクセスしづらい状況が予想されますので、事前に上記リンク先のブックマーク(登録)をお願いします。
令和7年度香川県公立高等学校入学者 選抜合格者一覧 (自己推薦選抜合格者を除く )は、 こちら
3月 21日(金)10時~16時の間、掲載されます。
※アクセスしづらい状況が予想されますので、事前に上記リンク先のブックマーク(登録)をお願いします。
第32回 介護福祉士国家試験が令和2年1月26日にサンメッセ香川で実施されました。
卒業生28名が、全員合格しました。卒業生の今後の活躍を期待しています。
8月6日(火)、高校見学及び体験授業が実施され、690名という多くの中学生の皆さんに体験していただきました。
福祉科では、38名の中学生に学科紹介・施設設備見学・体験学習(高齢者疑似体験、レクリエーション指導法)・部活動見学などを行いました。
台風の接近で蒸し暑い中、お疲れ様でした。
8月1日(水)、高校見学及び体験授業が実施され、約600名という多くの中学生の皆さんに体験していただきました。
福祉科では、29名の中学生に学科紹介・施設設備見学・体験学習(高齢者疑似体験、レクリエーション指導法)・部活動見学などを行いました。
暑い中、お疲れ様でした。
8月1日(火)、高校見学及び体験授業が実施され、500名を超える多くの中学生の皆さんに体験していただきました。
福祉科では、51名の中学生に学科紹介・施設設備見学・体験学習(高齢者疑似体験、レクリエーション指導法)・部活動見学などが行われました。
暑い中、お疲れ様でした。
本日、介護福祉士国家試験合格発表がありました。
無事、28名全員が合格することができました。
福祉科生徒の教育に携わってくださった皆様に感謝申し上げます。
8月2日(火)、体験入学が実施され、たくさんの中学生の皆さんに体験していただきました。
福祉科では、学科紹介・施設設備見学・体験学習(高齢者疑似体験、レクリエーション指導法)などが行われました。
暑い中、ご苦労様でした。
・1月24日(日)
介護福祉士国家試験
(サンメッセ香川)
・11月21日(土)
かがわ産業教育フェア2015 (県教委:広報紙『さぬき教育ネット』最新号記載記事へのリンク)
(場所:高松市生涯学習センターまなびCAN)
平成27年度の介護実習連絡会が11月18日(水)午後に本校で行われ、実習先19施設の職員30名の方々と本校教職員が参加しました。
会の第一部では、福祉科1年生の生徒による来月に控えた介護実習への決意表明と、「サザエさん」の歌に合わせた手話コーラスが行われました。第二部では、2年生、3年生代表生徒が、介護実習での体験を発表し、施設職員の方々から講評をいただきました。
来たる平成28年1月24日(日)、本校第4期生の3年生29名全員が介護福祉士国家試験(筆記試験)を受験します。
本校第1期生より、ずっと国家試験合格100%が続いていますので、現3年生もそれに続けとばかり、日々頑張っています。
写真は、本館福祉科棟の階段の踊り場に設置している伝統の「カウントダウンボード」です。当日まで残すところ「77日」。77日しか残されていないのか、77日も受験対策勉強ができるのか・・・、楽しみです。
2年生30名は、9月14日から25日まで(7日間)、第3段階の介護実習を終えました。今回は、2~5名のグループに分かれ、学校近くの7か所の障害者施設と3か所の介護老人保健施設で実習しました。
その内の一施設、障害福祉サービス事業所の「ワークプラザたんぽぽ」での実習風景を紹介します。その施設は水曜日のみ、うどん屋を営業しています。生徒は前日からの仕込み作業も利用者と共に行い、就労支援の実際を学べたようです。
写真は地産地消、知る人ぞ知る隠れた名店たんぽぽの日替わりうどん「ぶっかけ坦々(温泉たまご乗せ)」です。利用者と共に接客実習もしましたが、多くの来店者から「とてもおいしかったよ」と声をかけていただき、利用者とハイタッチをして喜びました。1日体験入学に、たくさんの中学生が参加されました。