視覚支援学校だより

【学校公開のお知らせ】

2024年12月6日 13時08分

視覚障害児者に対する教育を多くの皆様方に知っていただくため、令和7年1月23日(木)に学校公開を実施いたします。施設・設備、授業の様子、寄宿舎、見えにくさを補うことのできる便利グッズなど、校内を回りながら自由にご覧いただけますので、ぜひお越しください。

事前申し込みは不要です。

皆様のお越しをお待ちしております。

R6年度1月学校公開チラシ.pdf

 

寄宿舎防災訓練

2025年1月9日 09時40分

1月9日(木)7時から防災訓練を行いました。

今回は早朝に火災が発生した想定での訓練でした。

早朝の訓練は初めてで、皆驚いていましたが、落ち着いて避難行動をとることができていました。

この時期は7時でもまだ薄明りでライトが必要でした。

舎生からは「驚いたが落ち着いて行動できた」「もう少し早い時間に災害があると起きていないので避難に時間がかかるかも…」との感想が聞かれました。

IMG_4407

令和6年度3学期始業式

2025年1月8日 15時03分

あけましておめでとうございます!

1月8日、3学期始業式がありました。

みなさん冬休みはどうでしたか??

いよいよ3学期が始まります。

今年度もラストスパート!

卒業・修了、進級に向かって頑張っていきましょう!

DSCF4485

クリスマス会(幼小学部)

2024年12月20日 14時13分

 幼小学部でクリスマス会をしました。

 クリスマスの曲に合わせて、楽器を鳴らして楽しみました。すると、鈴の音がだんだん近づいてきます。サンタさんとトナカイさんでした。

 せっかく来てくれたのですが・・・・。なんと!! プレゼントを忘れてきたのです。

 そこで、幼小学部のみんなでプレゼントを運ぶお手伝い。

 トナカイさんのところにあるプレゼントを手押し車などに入れて、サンタさんのところまで運びます。

 1

 2

 3

 無事、運び終えることができて一安心。それぞれプレゼントをもらうことができました。

 4

 5

 サンタさん、トナカイさん、ありがとうございました。

 

 

 

寄贈式

2024年12月20日 09時05分

㈱三祥の方が来校し、鉄琴やカバサの楽器、マルチスピーカー、VOCA(コミュニケーション支援機器)を寄贈していただきました。

IMG_1277

高等部生徒が幼児児童生徒の代表として受け取りました。

IMG_1285

早速、鉄琴の音を鳴らしてみました。

IMG_1280

澄みきったとてもきれいな音色でした。

みんなで大切に使わせていただきます。

クリスマス会(中学部)12月18日(水)

2024年12月18日 16時40分

中学部生徒2名と先生方でクリスマス会を行いました。ゲームを楽しんだり、おいしいケーキを食べたりしてなかよく過ごしました。サンタクロースさん(校長先生)とトナカイさん(教頭先生)から素敵なプレゼントをいただきました。

DSC01523a DSC01565  DSC01563

DSC01593a

寄宿舎 ★クリスマス夕食会★

2024年12月18日 13時43分

12月16日にクリスマス夕食会を行いました。

2

注文したチキンやピザ等を囲みながら、1年間頑張ったことなどをみんなで話しました。

3

外食チームは、近隣のレストランで食事をし、今年最後の行事をみんなで楽しみ、にぎやかなクリスマス会になりました。

1

白杖贈呈式・ノルディックウォーク体験教室

2024年12月18日 12時27分

株式会社キザキの方から、白杖をいただきました。

DSCF4356

その後、体育館でノルディックウォークの体験教室がありました。

DSCF4400

ウォーキングポールを使って体操をしたり、腕の振り方を練習したりしました。

DSCF4426

ポールを使って上手に歩くことができました。

DSCF4418

のびのび・ eye 教室を開催しました!

2024年12月15日 12時01分

12月15日(日)に、第4回「のびのび。 eye 教室」を実施しました。

今回のテーマは「クリスマス会をしよう 光・音遊び(親子活動)」です。

いつもの『はじまりのうた』でスタート!

1

ブラックライトを使ったパネルシアターでは、お話を聞きながらパネルに映し出されたサンタクロースやトナカイの絵を楽しみました。

そしてお話が終わるとサンタクロースが登場!!

DSCF4358

「ジングルベル」の歌を一緒に歌った後、一人一人プレゼントをもらいました。

DSCF4389

DSCF4387

また後半では、保護者の方対象の座談会(情報交換会)も行い、充実した時間となりました。

今年度の「のびのび ・eye 教室」はこれで終了となります。ご参加ありがとうございました。

来年度は6月開催予定です。

12月11日(水)冬季スポーツ教室

2024年12月12日 10時31分

今年も寒い季節がやってきました。。。 毎年恒例の冬季スポーツ教室!!

ウィンタースポーツと言えば。。。アイススケート!!

ということで、トレスタ白山さんにアイススケートへ行きました。

様子をご紹介します。

DSCF4290  DSC01483   IMG_8795

初めての体験にドキドキ...    お友達と滑走中!!      最後のスケート教室...!

お友達や先生とで楽しいひと時を過ごしました!

勢いあまって転んだこと、翌日の筋肉痛もよい思い出になったと思います。

薬物乱用防止教室

2024年12月6日 15時21分

12月6日(金)に、薬物乱用防止教室 STOP the 薬物~今日の自分が未来をつなぐ~が開かれました。講師の堀口忠利先生に、薬物の危険性についてお話いただきました。

堀口先生は、人が薬物に頼ってしまう理由や薬物から自分を守るためにはどうすればよいかについても生徒に分かりやすく伝えてくださいました。

プレゼンテーション1

生徒からは「自分はしたいと思っていなくても、誰かに誘われた時気をつけたい。」「自分がしんどい時に、薬物に頼るのではなく人に頼ることが大切と感じた。」などの感想が出ていました。

お話会

2024年12月6日 12時49分

 お話会がありました。

 高松市中央図書館の職員の方とボランティアの方が来てくださいました。

 「かぜ フーホッホ」「たのしみだな、おしょうがつ」など季節にちなんだ絵本や紙芝居を読んでいただきました。

 最後に、「さよならあんころもち」の手遊びをして、お別れしました。

 お話会1

 お話会2

 次回は、3学期の予定です。よろしくお願いいたします。

 

中学部校外学習(屋島)

2024年12月2日 10時12分

11月29日(金)屋島に向けて学校を出発!点字ブロックをたどって駅に向かいます。

公共交通機関は、JRとバスを使いました。事前に学習したマナーを実践しています。

 

新屋島水族館では、さまざまな生き物の音や色を楽しみました。

 IMG_8442-1

アザラシやカワウソ、金魚の餌やりもしました。

  IMG_8384

お昼はハンバーグ定食を食べて、その後屋島寺などを散策しました。鳥のさえずりや風に揺れる葉の音を聞き、風の冷たさに冬を感じた校外学習でした。

 IMG_8557

視覚障害者の教育や日常生活を紹介している本校発行物

チェックした項目を
名前 サイズ 更新日
六つ星 - | 2022-07-19 15:12:45 - 2022-07-19 15:12:45
点字ブロック理解推進活動 - | 2024-03-18 19:26:56 - 2024-03-18 19:26:56
六つ星VOL33.pdf 843KB | 2023-09-08 11:19:19 843KB 2023-09-08 11:19:19
六つ星VOL34.pdf 509KB | 2024-02-16 14:07:17 509KB 2024-02-16 14:07:17
チェックした項目を

〒760-0013
香川県高松市扇町2丁目9番12号
電話(087)851-3217(代)  FAX(087)851-3289