視覚支援学校だより

第2学期終業式

2020年12月24日 11時28分

12月24日(木)に第2学期終業式を行いました。
終業式に先立って、表彰式が行われ、漢字検定やビジネス文書実務検定の
合格証書等が授与されました。


終業式では、校長先生から、「この冬休みには、今社会で何が起こっているのかに
関心を持ち、テレビや新聞、SNSなどから必要な正しい情報を選択し、探究して
ほしい」とのお話がありました。


明日から2週間の冬休みに入ります。
体調に気を付けて、楽しい冬休みを過ごしましょう。
始業式は令和3年1月8日(金)です。
みなさんの元気な顔を見られるのを楽しみにしています。

クリスマス会がありました(高等部普通科・中学部)

2020年12月23日 17時48分

本日12月23日(水)にクリスマス会をしました。
今年は高等部普通科と中学部合同で企画し、計7名での会となりました。

待ちに待ったクリスマス会がスタート!
まずはチーム対抗のボール投げ入れゲーム大会です。生徒1名、先生方2名の計3名が1チームとなり、音や感覚をたよりに穴にボールを投げ入れます。

 トナカイさんの第一投。はいるか!?

ゲームで盛り上がった後は、クリスマスソングの合唱・演奏の上映です。
 
   ♬クリスマスソングの合唱♬

    合奏「星条旗よ永遠なれ」
(コロナ対策で事前に録画した映像を上映しました)

そうしていると…サンタさんとトナカイさんが登場!
今年も頑張った生徒たちのもとにプレゼントを持ってきてくれました。
サンタさんは教師さながら、大変生徒たちのためになるお話をして遠い国へ帰っていきました。

  クリスマスプレゼントは何かな~?

会のラストはクリスマスケーキ!
みんな幸せそうな表情でおいしくいただきました。

   ケーキが大きい!そしておいしい!

とっても楽しいクリスマス会でした。

クリスマス会をしました!(幼小学部)

2020年12月22日 17時47分

 12月22日(火)、幼小学部でちょっと早いクリスマス会をしました。

 あわてんぼうのサンタクロースさんとトナカイさんも来てくれて、ダンスをしたり、ゲームをしたりして楽しみました。
 
 

 

   

    プレゼントもいただきました。
 
 
 ゲームの後は、それぞれが注文したランチを食べたり、デザートを食べて楽しい時間を過ごしました。
   

    サンタさん、トナカイさん、来年もぜひ来てくださいね。
 この記事を読んでくださった皆様にも、Happy Christmas!
 
 
  
 

盲学校 学校公開について

2020年12月18日 09時36分

香川県立盲学校学校公開を行います
 今年度は、新型コロナウイルス感染症のため、いろいろな行事が中止・規模縮小となっていますが、1月に実施する学校公開については、感染症対策を万全に行ったうえで実施することになりました。この機会にぜひ盲学校へお越しください。

 
日時:令和3年1月21日(木) 8:45~15:15
                   (幼稚部9:00~14:00)
                   (小学部8:45~14:10)

 
※受付で、検温及び手指消毒をお願いします。
 (発熱等の症状が ある場合は見学していただけない場合がありますが、
  ご了承ください。)
 ※参観の際は、必ずマスクをご着用ください。
 


  詳しくはこちら↓
 盲学校 学校公開ちらし.pdf

クリスマス会 寄宿舎

2020年12月15日 14時38分


12月14日(月)に寄宿舎クリスマス会を開催しました。
当日までにクリスマスツリーの飾りつけやプログラム作成と舎生で協力して準備してきました。
今年のクリスマス会は2部制!まずは会食です。
 
 
会食のあとはみんなでゲーム!
サンタチームとトナカイチームに分かれて「寄宿舎といえばゲーム」をしました。

僅差でサンタチームの勝利でした。
短い時間でしたが、ソーシャルディスタンスや換気に注意しながら、楽しいひと時を過ごすことができました。

点字カレンダー贈呈式

2020年12月14日 15時31分

西日本放送様から点字カレンダーの贈呈を受けました。
全国の日本テレビ系放送局を通じて、盲学校(視覚支援学校)に
点字カレンダーを贈る事業は40年以上続いているそうです。

今年のテーマは「音のある風景」です。
祝日や二十四節気なども知ることもできます。

代表の児童に事業部長様から贈呈されました。

代表の生徒がお礼の言葉を述べました。

ありがとうございました。大切に使います。

ヨガ教室が開かれました

2020年12月9日 17時20分

本日、国際交流員訪問事業の一環でカナダ出身の秋月シンシアさんをお招きして、
ヨガ教室を開催しました。
本校では初めての試みで、高等部普通科・中学部・小学部より8名の児童生徒が
参加しました。

まず最初にクイズ形式でカナダについて学習をしました。
国旗や都市、食事について知っていることから、新しい発見もあり、カナダについて
楽しく学ぶことができました。

カナダに生息する動物クイズ。「ムース」って初めて聞きました…。

そしていよいよヨガを教えていただきます。
太陽礼拝のルーティーンに挑戦!
12のポーズを教えていただいた後、しっかり呼吸を整えながら一通り行います。

山のポーズ。3呼吸を意識しています。


英雄のポーズ!体が硬い…!

2回のルーティーンが終わる頃には体がポカポカでした。
寒い冬こそぜひ家でも実践したいものです。
シンシアさん、楽しいひと時をありがとうございました。

舎外活動

2020年12月9日 09時56分


12月7日(月)高等部舎生3名が外食に出かけました。
3人で話し合い、バスに乗って回転ずしへ。
タブレットで好きなメニューを注文。お腹いっぱい食べ満足な様子でした。
 

冬季スポーツ教室がありました!

2020年12月8日 16時37分

三木町のトレスタ白山にて、毎年恒例となりました冬季スポーツ教室を行いました。
今年は感染症対策として、トレスタ白山まで送迎バスと公共交通機関に分かれて移動しました。
アイスリンクでは、陸上とは違った動きに悪戦苦闘しながらも、児童生徒たちの生き生きとした表情が見られ、楽しく滑っている様子が印象的でした。

上手く滑れるかな?


毎年少しずつ上達しています!


高3コンビ発進!


ツルツル滑るな~ 

トレスタ白山のみなさん
当日はご丁寧に対応していただき、大変お世話になりました。ありがとうございました。

第5回のびのび・eye教室

2020年12月6日 12時39分

今年度最後の、のびのび・eye教室がありました。
今日の活動は、『お楽しみ会をしよう』です☆
年長児4名が対象の活動でしたが、体調やお家の都合等があり、今回は2名のお友達が参加してくれました。


最初は、クリスマスリース作り☆
赤・青・黄の絵の具と、白い紙粘土を使い、まずはオリジナルカラーの紙粘土を作ります。
カラーセロファンを重ねて、色を混ぜると、紫や緑、オレンジの色ができることも発見!









一生懸命こねて、かわいいビーズなどの飾りを埋め込み、完成です♪


次はゲーム☆
一つ目は、爆弾ボールゲームです。
みんなで輪になり、音楽が鳴っている間、隣へボールを回します。
途中で音楽が止まると同時に、爆発音が鳴り、そのときにボールを持っている人が、お題カードに書かれている内容の活動をするというルール。
ドキドキしながらボールを回し、爆発するたびに大いに盛り上がりました。
ただ・・・職員みんなが一緒にゲームに参加したので、写真が撮れていません・・・残念!

二つ目は、背中伝言ゲーム。
最初に一人ずつ、カードを使って練習しました。
背中に描かれたものと同じ記号のカードを選びます。

本番は、自分の背中に描かれた記号を、前の人の背中に描くので、さらに難しい!
先頭の人が、正しいカードを選んでボードに貼ることができれば、1ポイントゲット~☆
みんな真剣な表情で、背中に描かれた記号を読み取り、正解を連発!気が付けば8ポイントもゲットしていました。すごい!!

最後に、ポイントの数だけ好きなお菓子を選んで、お土産に持ち帰りました。

保護者研修では、小学校入学に向けての情報交換や、入学後のサポートについてのお話をしました。
年長児にとっては、のびのび・eye教室はこれで最後になりますが、これからも子どもたちのことを共に考え、成長を喜び合っていければと思います。
盲学校にも、時々遊びに来てくださいね♪

校外学習に行ってきました(中学部)

2020年11月30日 12時06分


11月27日(金)に大山牧場に行ってきました。
牧場では、牛や馬、羊を撫でたり、手をなめてもらったりして
ふれあいを楽しみました。
    
子牛は寄ってきてくれて   馬は鼻をふんふんいわせて   羊は手をペロペロ
頭を撫でさせてくれました。 顔を近づけてきました。    してくれました。

ピザ作りにも挑戦しました。
野菜もチーズもったっぷりのっていて、とてもおいしくできました。
        

とても楽しい体験ができました。
大山牧場のみなさんありがとうございました。

校外学習にいってきました(高等部普通科B組)

2020年11月25日 08時42分

  11月25日(水)に高等部普通科B組3名で小豆島へ校外学習へ行きました。
 小豆島へ行くのはみんな久しぶりでどきどきわくわくです!
  
 フェリー内はとても快適でした。レストランみたい…!
 お話しをしたり甲板で風にあたったり思い思いの過ごし方をしました。

 小豆島・草壁港に到着した後は、「小豆島ふるさと村」へ。
 ふるさと村ではフォトフレーム作り体験をしました。
 オリーブの木や種、貝殻といった小豆島らしい素材でフレームを装飾します。
 好きな位置に好きな素材を置いて、それぞれ個性豊かな作品が完成しました!
 
       次は何をつけようかな~
 
 フォトフレーム作りの後、昼食を食べました。
 みんな事前に決めたメニューを注文し、おいしくいただきました。
 
    ごはんのいい香り~食欲がとまりません!

 
     ふるさと村で大満足の一日でした
 みんな終始笑顔で、ルールやマナーにも気をつけながら楽しく過ごすことができました!
 
 ふるさと村の皆さん、多大なるご配慮をいただきありがとうございました。

かがわ産業教育フェア2020に参加しました。

2020年11月24日 11時11分

11月21日(土)に兵庫町商店街で「かがわ産業教育フェア2020」が行われました。盲学校は理療部門として毎年クイックマッサージを行ってきました。今年度は新型コロナウイルス感染症の影響で、生徒は参加せずに動画紹介とパネル展示を行いました。来年は生徒が参加し、地域の方々にマッサージができることを願っています。






視覚障害者の教育や日常生活を紹介している本校発行物


〒760-0013
香川県高松市扇町2丁目9番12号
電話(087)851-3217(代)  FAX(087)851-3289