Noukei NOW👨🌾(4/19)・・・「タンポポ」を探そう②⁉️
2025年4月19日 08時56分🤠【I would like you to know Noukei‼️】農業経営高校を知ってくださいね😊
1️⃣おはようございます。「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします☀️ (4月19日、8時ごろ撮影)
⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影。今日も曇がなく、晴れています☀️ (4月19日、8時ごろ撮影)
👨🌾気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね☀️
⭐️午前3時の「天気図」「気象衛生ひまわり(赤外画像)」です。昨日はいい天気で、暑かったですね☀️ 今日はどうでしょう😊 (出典:気象庁ホームページより)🗾
✴︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。
⭐️「綾川町」の今日の天気予報です(出典:ウエザーニュース)
*ウエザーニュース「ご利用に際して」および同社広報様のご助言により掲載しています。(HP:https://weathernews.jp/?fm=header)
3️⃣『南圃場だより』🌽・・・・4月18日(金曜日)、3年生の総合実習の様子です。トウモロコシの定植を行いました🌽 回数を重ねたので、上手に植えることができています🌽 収穫に向けて、防除や追肥の勉強です👨🌾
4️⃣ 『南圃場・Q &A』🌽🌾🫘
⭐️『質問:Q』農場を巡回すると、たくさん見かけます。「鳥野豌豆(からすのえんどう)」と一緒に咲いています😊 白くて小さな花ですよ👨🌾
⭐️『答え:A』・・・・「雀野豌豆(すずめのえんどう)」、マメ科ソラマメ属のつる性植物です。「雀(すずめ)」とあるのは、「烏野豌豆(からすのえんどう)」より花や葉っぱが小さいためです🌿 最初に名前をつけた人のセンスがすばらしいですネ🤩
⭐️次の花とは見分けてくださいね👨🌾 こちらは「仏の座(ほとけのざ)」です😊
⭐️こちらは「烏野豌豆(からすのえんどう)」です🫛
⭐️「烏野豌豆(ピンクの花)」と「雀野豌豆(白い花)」が、一緒に咲いています🫛 大きさを比べてくださいね🫛
5️⃣「南圃場」からの『おまけ』👨🌾
⭐️今、タンポポが咲いています。大きく「西洋タンポポ」と「日本タンポポ」に分かれます。違いは、花の下のそりかえりの有無です。自宅近くのタンポポを観察してみましょう👨🌾
⭐️「西洋タンポポ」と「日本タンポポ」の違いです👨🌾 花びらの下の「総苞片」の様子を見ると判断できます😊 (フリー素材より抜粋)
⭐️西洋タンポポ🌼(「総苞片」が「そりかえっている」)・・・開花時期は3月〜10月、繰り返し何度でも開花。冬に咲くこともあります👨🌾
⭐️日本タンポポ🌼(「総苞片」が「そりかえっていない」)・・・春に一度だけ開花👨🌾