動物科学科

 牛乳や卵、肉などの優良なタンパク質を安全かつ安定的に供給する畜産への期待が高まってきています。
 乳牛や肉牛、ブタやニワトリの飼育技術について学ぶとともに、生活にゆとりと安らぎをもたらすイヌやウサギなどの伴侶動物の飼育についても学習します。

動物科学科 日誌

今日の農場実習

2024年4月15日 15時19分

今日の農場実習の一部を紹介します。

①養鶏部門 動物の飼育管理作業

h1

h2

h3

h4

②野菜部門 たまねぎ(早生)の収穫作業

h5

③養牛部門 ロールサイレージづくり

h6

h7

h8

④養豚部門 豚の出荷作業

h9

h10

⑤草花部門 ニチニチソウの栽培管理(スペーシング)

h11

h12

養牛部門 牛の体重測定を行いました

2024年4月9日 16時41分

養牛部門では、定期的に牛の体重測定を行っています。

今日は、専攻生(3年生)が体重測定を実施しました。

700~900kgの牛を体重計に誘導するのは難しいのですが、専攻生は見事にやってのけました。

順調に体重が増えていました。

近々、出荷しますが肉の評価が楽しみです。

p1

p2

犬のしつけ教室を行いました

2024年3月7日 11時11分

3月5日、学校法人穴吹学園から講師を迎え、動物科学科2年生を対象に「犬のしつけ教室」を行いました。

DSC07730 

元気で可愛い小型犬を8匹連れてきていただきました。

前半はトリミングを教えてもらい、各班に分かれて体験しました。

DSC07745 

DSC07749

後半はしつけ方法を教えてもらい、一緒に歩いたり、お座りを覚えさせたりしました。

DSC07763

DSC07769

生徒はとても真剣に、そして楽しく授業を受けていました。

今回学んだ事をこれからの学習に活かしていきたいと思います。

讃岐黒豚から讃岐夢豚へ!?

2024年2月22日 17時32分

2月2日に離乳した讃岐黒豚の赤ちゃんはスクスクと育っています。

本日2月22日までの讃岐黒豚についてお知らせします。

赤ちゃんが離乳したあと、母豚は順調に発情期に入ったので、2月8日に人工授精を行いました。

DSC_1391

今回の人工授精は、デュロックという茶色い毛色の品種を交配しました。

前回の人工授精は讃岐黒豚を交配したので、純粋の讃岐黒豚の赤ちゃんが産まれましたが、次に産まれる赤ちゃんは讃岐夢豚という品種になります。

どんな豚かって?

それは、6月頃にお知らせします。

なぜ6月かと言うと、本日、妊娠が確認できたからです。

DSC_1415

これはドップラー法といって、母豚の胎盤からかすかに聞こえる胎児の血流音を確認する妊娠鑑定方法です。

新しい命の音を聞き取ることができました。

114日間の妊娠期間を終えて、赤ちゃんに会える日が楽しみです。

讃岐黒豚の赤ちゃん離乳!

2024年2月12日 12時51分

讃岐黒豚の赤ちゃんが大きくなってきました。生後28日目の離乳です。お母さん豚とはなればなれになった子豚たちは、なんとなく不安そうにしています。お母さん豚も、さみしそうですが、次の発情を待って、種付けをします。

DSC_1384

DSC_1385

課題研究発表会

2024年1月23日 17時07分

本日、課題研究発表会を実施しました。

様々なテーマでの発表があり、その内容は3年間の農業学習の成果がよく表れていました。

自信を持って堂々と発表する姿はとても頼もしく、素晴らしかったです。

3年生の皆さん、お疲れ様でした。

h1

h2

h3

h4

h5

課題研究の発表練習【動物科学科 養豚部門】

2024年1月19日 15時05分

動物科学科 養豚専攻生は「オリーブ豚」について研究している。

その研究発表の練習現場に潜入した。

専攻生たちは緊張しながら一生懸命に発表練習をしていた。

研究内容は素晴らしい!(まだ内容をお知らせすることができないのが残念だ)

質問にもしっかり答えられる。

改善点は、抑揚をつけることだけだ。

ガンバレ養豚専攻生!

p1

p2

p3

p4

農経初の讃岐黒豚の赤ちゃん誕生

2024年1月6日 12時28分

9月上旬に人工授精で交配した讃岐黒豚が、1月5日(金)、無事に出産しました。

DSC_1329

胎膜を拭き取ると、すぐに立ち上がって歩き始めます。

DSC_1332

歩き始めると今度は、乳を飲み始めます。

DSC_1339

DSC_1340

みんな、元気いっぱいです。

産まれたばかりの赤ちゃんでも、人が口の中を触っただけでも痛いくらいの鋭い犬歯があります。

お乳を飲むときにお母さん豚の乳房を噛んでしまうと、お母さん豚は痛がって、赤ちゃんにお乳をあげなくなってしまうことがあります。

そこで、赤ちゃんがお乳を飲み始めると、犬歯をニッパーで切ります。

DSC_1351

たくさんお乳を飲んで、すくすくと育っていきますように…。

DSC_1341

滝宮小学校1年生が農場に訪れ、動物の見学、ふれあいを行いました。

2023年11月24日 18時13分

11月24日(金)、滝宮小学校の1年生が飼育している動物たちの見学およびふれあい活動をおこないました。

3年生が動物たちの紹介するとともに、飼育方法や接し方について説明を行い、実際にふれあってもらいました。

小学生たちも興味・関心を持って、とても楽しんでいました。

本校の生徒も動物の飼育等について理解を深めることができ、とても貴重な経験になりました。DSC07564

DSC07606

DSC07608

DSC07575

DSC07576

DSC07584

DSC07604

DSC07610

2年C組 先端農業実地研修(しろとり動物園)

2023年11月24日 17時54分

11月21日(火)、先端農業実地研究を行いました。今回、訪問した場所はしろとり動物園です。

同園では、動物たちの生態や飼育状況、ショーなどを見ることができました。

また、飼育員の方に、動物の飼育方法や注意点などを教えていただきました。

動物を扱うプロの現場を知ることができ、他では得難い、とても貴重な体験ができました。

今回の経験をこれからの学習に生かしてもらいたいです。

DSC07543

DSC07546

DSC07554

DSC07562

「アイレックス」で移動ふれあい動物園を行いました

2023年11月6日 10時05分

綾歌総合文化会館「アイレックス」で11月4日(土)・5日(日)、

「菊フェスティバルあやうたふるさとまつり」において、

動物科学科の専攻生たちが「移動ふれあい動物園」を行いました。

今回参加した動物は、イヌ(ヨークシャーテリア)、ポニー、ヤギ、ウサギ、モルモットでした。

多くの来場者が訪れ、普段ではふれあうことが難しい動物たちとのふれあいを楽しんでいました。

DSC07373

DSC07377

DSC07414

DSC07416

 動物とふれあえて子どもたちはとても喜んでいました。

DSC07420

子どもたちだけでなく、大人の方も楽しんでいました。

生徒にとっても地元の方々とふれあうよい経験ができました。

広めよう!ブランド「農経の“豚”」ゆめタウン高松から

2023年9月26日 19時19分

9月23日(土)、養豚を専攻している3年生3名が、ゆめタウン高松で農経産豚肉の美味しさを広める活動を実施しました。

販売ブースの前で写真

養豚専攻生が大切に育てた「農経の“豚”」の美味しさをたくさんの方に知っていただくために、

試食コーナーを設けて、「農経の“豚”」をブランドとして広める活動を行いました。

試食する3人試食を進める生徒

試食販売する西垣君

精肉コーナーに本校の豚肉専用の販売場所を設けていただき、ウデ、モモ、ロース、バラ、ヒレなどの

部位がスライスされたパックがたくさん並べられました。

それらを多くのお客さんが手にとっていただき、大盛況でした。

販売ブースの様子2賑わう販売ブース

消費者の顔が見えることで、生産者として食を生産する責任と喜びを味わうことが出来ました。

今後も、おいしい「農経の“豚”」づくりのために、大切に豚を育てていきます。

香川農経高校の豚取材を受ける生徒たち

讃岐黒豚(バークシャー)の妊娠鑑定に挑戦!

2023年9月22日 18時53分

98日に人工授精を行った讃岐黒豚(バークシャー種)の妊娠鑑定を行いました。

ドップラー式妊娠鑑定法という、妊娠が成立した際に形成される胎盤を流れる血流の音(ヒュー、ヒュー)を聞き取れる音量に増幅する道具を使いました。

増幅器部分を豚のおなかの下の方(けん周辺)に静かにあてて、ヘッドホンから聞こえるザ~ッという砂嵐のような音の中に、微かに聞こえるヒュー、ヒューという音で判断します。

 ドップラー式妊娠鑑定

はじめに、妊娠が確定している豚の音を聞いて、聞き取る練習をします。

 妊娠確定済み雌豚で練習

いよいよ讃岐黒豚の妊娠鑑定です。

 讃岐黒豚(バークシャー)の妊娠鑑定

妊娠鑑定の結果・・・・・・・・妊娠していることが判明しました。

来週は、21日目の再発情予定日に発情していなければ、妊娠確定です。

順調にいけば、1231日の大晦日が分娩予定です。

農経初の讃岐黒豚の赤ちゃんがみられるのが、楽しみです。