Noukei NOW👨🌾(4/25)・・・・明日は、「好き❤️主基(すき)💓農経春祭り❣️」お待ちしています😊l
2025年4月25日 08時30分🤠【I would like you to know Noukei‼️】農業経営高校を知ってくださいね😊
1️⃣おはようございます。「農業経営高校」の定点カメラより、朝の天気をお伝えします☀️ (4月25日、8時ごろ撮影)
⭐️「農業経営高校」看板より、南を撮影。 朝は曇り☁️ 今日の天気が心配ですね👨🌾 (4月25日、8時ごろ撮影)
👨🌾気象庁発表の正確な情報をもとに行動してくださいね☀️
⭐️午前3時の「天気図」「気象衛生ひまわり(赤外画像)」です。北西より高気圧がやってきています。冷たい高気圧かな❓ 今日の天気を予想しみましょう😊 (出典:気象庁ホームページより)🗾
✳︎「気象庁ホームページ利用規約」により、気象庁のコンテンツを利用しています。
⭐️「綾川町」の今日・明日の天気予報です。明日は最高の天気になりそうです☀️(出典:ウエザーニュース)
*ウエザーニュース「ご利用に際して」および同社広報様のご助言により掲載しています。(HP:https://weathernews.jp/?fm=header)
3️⃣『南圃場だより』🌽・・・・昨日の3年生『課題研究』の様子です🧐 活動が少しずつ具体的になっています🧐
⭐︎ミニトマトの作付け準備です。肥料を計り、ベンチを耕運しています。
⭐︎もち米の作付けを調べています😊
⭐︎ポップコーンも発芽しました🌽
⭐️『南圃場』おまけ🍀・・・・放課後の実習です🍀 昨日は、『農経春祭り』のプレゼント作成のために、「白詰草(しろつめぐさ)」の『四葉のクローバー🍀』を探しました。 ①四葉のクローバーは、どこで見つけやすいか❓ 仮説を立てました。②仮説に基づき🍀を探しました。③仮説の検証をしました。写真は、🍀を探している様子です😊
🧐結論:①一番多く見つけたのは「日当たりがやや悪いところ」に生えている白詰草(クローバー)でした。理由として、たくさんの太陽光を求め、葉っぱの形状が変化した‼️と推測しました。②次に多かったのは、農道。よく踏まれることで、生き延びるため葉っぱの形状が変化した‼️と推測しました😊 たくさんの「四葉のクローバー」を見つけました🍀 いつも『探究心』を持って実習に取り組もうネ👨🌾 (見つけた🍀です)
4️⃣ 『南圃場・Q &A』🌽🌾🫘💐
⭐️『質問:Q』農場を巡回すると、たくさん見かけます💐 今回は、橙色(だいだいいろ)の花です🌼 (4/22撮影)
⭐️『解答:A』・・・「長実雛芥子(ながみのひなげし)」。ケシ科の一年草です😊 最近よく見かけますね。今、爆発的に増えている危険外来植物です。実ができる前に刈り取りましょう👨🌾 (参照:大日本図書)
5️⃣『南圃場』・・・おまけ‼️
⭐️小玉スイカ🍉の定植を行いました(4月24日定植)