「総合選択Ⅱフードデザイン」~アップルパイを作ろう~
2021年10月7日 08時52分新型コロナウイルスまん延防止対策が解除になり、ようやく今年度初めての調理実習を
行うことができました。
今回の課題は、調理の基本である『包丁の使い方と火加減の調節を学ぶ』です。
① 「家庭ではピーラーを使って調理することが多い」という生徒の意見を受けて、
今回は包丁で安全にりんごの皮をむき、芯をとる方法を学びました。
りんごは廃棄率が15%の果物なので、
皮むき前と取り除いた皮と芯の重量から計算し、自分の処理したりんごが
「廃棄率15%以下になること」を目標にチャレンジしました。
安全な皮むきのためには、包丁を持つ手の親指の位置が大切だということも学びました。
② 火加減に注意しながら、りんごの甘煮を作りました。
材料は、リンゴとバターと砂糖のみ!
③ 200℃のオーブンで15分焼けば完成です。
〔実習後の感想より〕
☆初めてアップルパイを作るのは不安でしたが、うまくできたので家でも作りたいです。
☆簡単で、びっくりしました。
☆包丁でうまくりんごがむけてうれしいです。